再掲載2008・05・14 マスキングテープ ~FRPボトムのタッチアップと補修用品
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2011年07月29日

ナフコの塗料品売り場にあります。
マスキングテープまたはシーリングテープ。
ホビー用のマスキングテープでもどちらでも良いです。
ウォーターフィールドカヤックス式 ラダーペダル構造 覚え書 *書きかけ項目
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2011年07月08日

① アウターレール(黒いプラスティック製)をネジ/内側:黒いスポンジパッキンとナットで固定。
船体に残る既存の孔を利用できればよいが、どちらかしか使えない場合。
船体に孔を空けるか、アウターレールに孔を空けるか。
バックシートのリペア② 補足
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2011年04月26日

この画像のベルトではまだ短いです。
金具がシートに干渉せぬようにもう少しシート本体から離します。
連休前のメンテナンス バックシートのリペア① ~ノースショア・アトランティック
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2011年04月26日


シートのベルトに穴が開いたり、切れかけたりしていませんか?
毎週末を海で過ごす人や長距離カヤッカーは要チェックです。
また、金属部品がシート自体に当たって、欠けはじめていませんか?
材料は車の解体屋さんで手に入るシートベルトがよいです。
今回はシートベルト2本で¥1.000でした。(相場より高いかも)
以前、お客さんから相談や質問がありましたので
リペアの方法をご案内します。メーカー推奨ではありません。
現場からのお勧めです。
フットフォーム/ブロックのフィッティング ウォーターフィールドカヤックス サーフカヤック 般若
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2011年04月06日

作業時間 30分くらい。
ウレタン製のフットブレイスを切れの良い OLFA ハイパーL型 で加工する。
銀歯を詰めるときと同じく何度か座ってみて、
ウエットソックスの厚みを見込みながら調整しつつ、
削り取っていく。
手を抜いてみかんネットから出した状態でつめないこと。
ウレタン製フットブレイスは浮力体もかねるので、あまり削っていません。
この先は実際に現場に出てから、必要に応じて調整していきます。
なんだか歯の治療みたいだ。
ガイド艇 スパルタン アラシのトグル
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2011年01月10日

全く個人的なことで恐縮ですが。
『バウに穴が開いているのは何故ですか?』
スパルタンシリーズのオーナー参加者から聞かれたので私なりの回答です。
一度トグルからヒモを抜いて、デッキラインに通してから、結び直します。
それで、バウに穴が開いているわけです。
以下補足
ホエールウォッチャー 点検
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2010年09月17日

明日のコースの準備ついでに、ざっと点検しておきました。
命を預けるフネです。外洋の横断ですし最終のチェックは漕ぎ手。
TOYOTA AVENSIS WAGON 2.0Xi と ヤキマ ダブルクロス
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2010年06月12日

FRPカヤックを6艇積みますが、強度はどのくらいなのでしょうね?
車体本体に樹脂製のスペーサーかませて、ルーフレールの基部とボルト2本止め。
ウエットの補修
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2010年05月16日

マーシャス/メルコシート¥840 アイロンがけで簡単に修理できます。
天草では上陸がビーチばかりではないので、ロングジョンを主に使います。
足元もウエットブーツで怪我を防ぎます。
カキ、ウニ、ガンガゼ、オコゼ、ヒョウモンダコ。
上陸時やスノーケル時に危険な生き物は挙げればきりがありません。
準備だけはしておきましょう。
応急処置 もしもインナーハッチカバーをなくしたら?
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2010年01月28日

昔、ダンが教えてくれた幾つかのことの一つ。