天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

6月の初心者スクールより。


91006

『T to T』 の練習(?)です。

パドルリーシュがあれば両手がフリーになるので
安心して練習もできます。

いろいろ使って試してみましたが、
一番のお勧めは『ノースウォーター社・カナダ』のバンジーです。

女性のためのレスキュー その2 排水作業


936
パドルリーシュは両手で作業ができるのでとても有効な装備の一つです。

 相手のカヤックを上げる手順はスクールでお伝えしたとおりです。
小さな力で大きなものを動かすには知恵が必要です。

ちょっとしたコツがあれば、より楽に速く行えます。

お近くのシーカヤックスクールでチャレンジしてみてください。

»Read More

7/14(金曜日)初心者スクール  西海岸にて


1212
スクールも3回目のこの夏。マイカヤックを手に入れて参加です。

ツーリング 片道2キロ/往復 約4キロ

 スケジュール
午前9時 もぎね海水浴場 集合出発
午前10時 さつき海水浴場
*台風4号のうねりが起こすダンパーのサーフのため移動
午前11時 小高浜海水浴場

午後12時半 ツアンコシ タープをはって休憩
心地よい南風。
冷えたビールとチーズご馳走様です。

午後3時 巨大な台風うねりが残る外海へツーリング ロックガーデン見物
午後5時 小高浜 ゴール
午後6時 片付け 解散
午後7時 茂木根海水浴場 解散

»Read More

女性のためのレスキュー その1 接近


937
 シーカヤックスクールでは自艇参加の女性もいます。

 台風3号が梅雨前線を蹴散らしてしまい、連日好天の天草諸島です。
今週末も暑くなりそうです。
最近、週末が来るのが、あっというまです。

リクエストにより、金曜日は初心者スクール(あと4名様募集中)です。
 日曜日は経験者向きのツーリング(あと3名様募集中)でスノーケル重視で楽しみます。
 その他は引き続きリクエスト募集中です。お待ちしています。


 今回はTXレスキューの練習。
何度も行うと、身体の使い方も効率よくなってきます。

 接近の考え方とその実践に関しては
スクール中のコラムの時間で伝えています。

よーく思い出してください。

»Read More

7/9(日曜日) 天草下島北部海岸線18キロツーリング


013
雲仙(1.486メートル)を背景に大潮の潮流と台風3号の南東風に吹かれて。

午前9時 ナダカヤックス事務所集合/出発
午前10時半 若宮海水浴場 ツーリングへ出発
午後12時 五和町おっぱい岩ビーチ 進水式ビールで乾杯
午後2時 ツーリング
午後4時 富岡港
午後5時 車回送
午後6時 解散 


 500キロ離れた台風3号からの南東風に吹かれて
下島北方海岸線を横断。
吹き飛ぶ白い雲の群れが夏を予感させる。

経験者向きのコース 片道10海里/18キロ

»Read More

7/8(土曜日)ロール講習 / 苓北町 富岡海水浴場にて


005 
2回目のロール講習の日。

 一日で10回スィープロールができた。
そのうち1回はサーフでの実践でした。
あきらめずに沈脱しない精神力はすばらしい。

 ロール講習は1回ではきちんとあがれないものです。
納得いくまで、何回も参加されください。
1回できないからとあきらめたら、それまでです。

 また、心と身体の記憶が新しいうちにロールビデオを再度、じっくり見てください。
身体が忘れないように、海に出るたびに何度も練習してください。

午前9時 もぎね海水浴場 集合/出発
午前10時 富岡海水浴場 
午後12時 休憩

午後1時 ロール講習
午後3時 サーフセッション
午後5時 ゴール
午後6時半片付け、解散 

»Read More

初心者スクールより TXレスキュー 水抜き


1024
相手のカヤックを持ち上げる時は、少しコツが必要です。

 手順もあるので、お近くのシーカヤックスクールで
いろいろやってみてください。
後日、女性のためのレスキューについて考えてみたいと思います。

レスキュースキルはロール&レスキュー講習の中だけでなく、
初心者スクール、ベーステクニックでも行います。

 できるだけ希望に沿うように内容をすすめていきますので、
気軽にお尋ねください。


 安全が確保されている場所で、
空荷のカヤックのレスキューなど易しいものから段階をへて
トレーニングしてください。

 ウエア装備が充実していない場合は濡れるテクニックは夏のうちに
濡れないテクニックはそれ以外に。

初心者スクールより T TO T(5艇バージョン)


628
バウ側です。

 いつもは1対1の『T TO T』も5人でやると楽しさ倍増。
頭の中でアルゴリズム体操のBGMが流れてる。

今回はラフトの組み方からはじまります。
 カヤックの何処を掴めば確実に速く移動できるか?
これはソロでも、グループでもレスキューの時に役立ちます。

見てるほうが楽しかったりして。

»Read More

7/4(火曜日)1DAYツアー 早崎の瀬戸でイルカ狩り


1322
 『知床エクスペディション』二回経験者と
海峡にイルカを探して。

 イルカ見れて良かったですね。良く漕ぎました。

午前
9時 牛深 民宿『さつき荘』 風と雲の流れを読むために西側に下見へ。
10時 場所を移動するも、どこも風があがり始める。
11時 若宮海水浴場
12時 即効スキルアップ・レッスン
13時 昼食
14時 ツーリング  
15時 引坂海岸
16時 通詞島
17時半 上陸 
18時半 車回送 
19時半 解散/撤収

距離:片道8キロ/経験者向き

 *イルカ探しはフィールドの厳しさから、
体力とスキルが十分な経験者のみ案内しています。
 初心者の方はスクールでしっかりトレーニングを積んで、
夢をかなえてください。

 参加者は知床半島一周キャンプツーリング70キロを7日間×2回で
漕行140キロ/14日間のパドリング経験者です。

»Read More

7/3 月曜日 ベーステクニックスクールより


1314
凪ぎの魚貫崎にて。断崖を滴るいくつもの滝。

 暑くなって平日もスクール/ツアーが増えています。
スケジュール変更も早い者勝ちです。

 急な申し込みの場合、不在の場合があります。
できるだけ早めにお申し込みください。

 予報は悪かったけれど、一日穏やかな凪ぎの海。
朝の小雨も出艇準備中に止む。
サングラスを忘れた日に限って日が射す。

悪い予報が外れるのは大歓迎です。

 およそのスケジュール
午前
 9時 本渡市もぎね海水浴場 集合/出発
10時 いつもの牛深Aコープ 牛深女性部「ばんかん」¥100購入
11時 もぐし海水浴場 出艇 自販機&駐車場¥500スタートです。
午後
12時 岬で昼食
13時 ツーリング出発 魚貫炭鉱跡
14時 魚貫崎 うねり少々あり。
15時 赤島 ごろたの浜でコーヒータイム
16時半 もぐし白浜 セルフレスキュー
18時 ゴール 片付け 
18時40分 撤収
20時半 事務所 片付け&洗い物

距離 :約16キロ/片道8キロ/経験者向き

»Read More