天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

TXレスキュー  2回目の初心者スクールより


921
初めての水抜き。

いろいろやってみよう。

»Read More

8/1(火曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深 イルカとスノーケルと洞窟と。


天草 シーカヤック1750
法が島 獅子吼岬にて。

カナダ、イギリス、アメリカ、アマクサ。いろんな国からやってきた人々。

 *ツーリングの模様はこちらでも。
『Gumbies  gaijin in japan』
http://vibromama.blogspot.com/
 
午前7時半 さつき海水浴場
午前8時 集合
午前9時 出艇
午前10時 築の島~オコ瀬~法が島 イルカ発見
洞窟巡り  獅子吼岬
午前11時 築の島 スノーケル ランチ
午後1時 出艇
午後2時 さつき海水浴場 ゴール 片付け 解散

 071
港 牛深
平均水面 167cm 潮 小潮
満潮     12:24 (233cm)
干潮 6:15 (79cm) 18:18 (105cm)
日出 5:34   日入 19:18  
801
ゆっくりすごす島時間。


 午後より北西の風。珍しいこともあるもの。
1915
イルカたち。

 地元の漁師さんからはずいぶん前から聞かされていたけれど。
この場所で見るのは初めて。

時系列予報
牛深 1日 2日
時 間 6時~9時 9時~12時 12時~15時 15時~18時 18時~21時 21時~0時 0時~3時 3時~6時
天 気
風 向 南東 南西 西 西 北西 東 東 東
風 速 0~2m/s 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 0~2m/s 0~2m/s 0~2m/s 0~2m/s
波 高 1.0m

女性のためのレスキュー その4


932
お互いにTXレスキューを繰り返します。

身体で覚えましょう。
最初の一回はだれでも戸惑います。
習うより慣れろは良いアドバイスです。

 女性同士のツーリングは2人でペアを組んで行動するのが
よいかもしれません。

 メリットはいろいろ考えられると思います。

この夏、友達誘って、お近くのシーカヤックスクールへいってみてください。
発見と出会いがあるかもしれません。

 

»Read More

7/28(金曜日)ベーステクニック ツーリング 茂串


2302
10時 本渡市内集合
11時 もぐし
12時 福浦 鶴崎の浜
13時~15時スノーケル
15時~17時 タープの下でお昼ね
18時 ゴール 片付け 移動
19時10分 本渡市内 解散
20時 事務所
漕行距離 往復約9キロ/

 スクールのつもりが、漕いでる場合じゃない。
漕いで、潜って、お昼ねの1DAYツアーでした。
 夏になるとスクールはツアーの要素が濃くなります。

 スクール的な内容と言えば、タープの張り方と、
オピネルで箸の削り方くらい?

 *同じ日程でのスクール/ツアーのお問い合わせが多くなってきています。
早い者勝ちですので、お申し込みはお早めにお願いします。

 ツアーは初心者スクールに十分参加されてから、お申し込みください。
ご自分のスキルが不明な場合は御気軽にご相談ください。





»Read More

7/25(火曜日) 天草海辺の達人キャンプ(6泊7日)


944
小学校4年生以上が対象の野外体験プログラム。参加費は¥28.000

 九州各県から30人以上の子どもたちがやってきた。

 アシスタントには校長先生の清水さん(CONEコーンリーダー)と
天草カヌー協会のJRCAインストラクター鳥羽瀬君。

陸上/海上のスタッフの皆様、小高浜海水浴場の皆様、
ありがとうございました。
勉強になりました。

 この事業は天草市の後援を受けています。
主催/事務局 天草 海辺の自然学校
協力 あまくさカラフルツーリズム会

»Read More

台風4号のうねりがヒット。


1232
平日の金曜日。初心者スクールで羊角湾の入り口へ。
怖いもの見たさでロックガーデン見物です。

吼える土佐犬のオリの前で立つような感じでした。
オリの鍵は壊れているので、足で押さえとかなくてはおっかない。

»Read More

7/20(木曜日)松島 雨の天草五橋巡りツーリング


1017
五号橋の下で雨宿り。

午前9時 本渡市集合/出発
午前10時 松島 出艇
午後0時 松島西目海水浴場 休憩
午後1時半 多島海の海へツーリング出発
五号橋 

*シードーナッツ/対潜哨戒機P3C付近敷地内の浜は上陸できません。
入園料¥1.300が掛かります。
午後2時 ハマボウの花のビーチ
午後2時半 五号橋
午後3時 シードーナッツ付近
午後4時 阿村 まてが浜海水浴場 不知火海の入り口下大戸の鼻で追い波サーフィン

午後5時 ゴール 
午後6時 松島温泉 松風閣 温泉で露天風呂(¥500)

 漕行:約17キロ
天候 一日を通して曇り 時々小雨 南西の風。

»Read More

6月の初心者スクールより


91506
海は鏡のように穏やか。言うことなし。

»Read More

7/19 (火曜日)ベーステクニックスクール /平日リクエスト! 


0719
黒崎にて。

午前9時 ナダカヤックス事務所 集合/出発
午前10時 若宮公園 出艇 亀島をぐるりと回る。
午前11時 御領港付近
午前12時 黒崎海水浴場

ビールと冷えたバンカン。

土砂降りの雨と雷の為、長めのお昼ね。
午後3時 出艇
午後4時 若宮
 ロール講習
 午後5時 上陸 片付け 水シャワー
午後6時 事務所にて解散

»Read More

女性のためのレスキュー その3 再乗艇


933
『どっこいしょっ。』 あれ?方向が違う・・・

 パドルはわきの下です。いつでも握れるように
丈の短いPFDの段差を利用してデッキと挟むように
固定する場合もあります。

 あるものはなんでも使いましょう。

 また、相手のカヤックをすばやく離せるように。
まず自分の安全を確保します。


レスキューの練習はリスクをともないます。
お近くのシーカヤックスクールでまずはチャレンジしてみてください。

 この夏、もう一歩踏み込んでシーカヤッカーになります。

»Read More