スクールの後の片付け。 現場編
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月05日

スクールやツアーの後はデッキの中から自分の荷物や
共同装備を取り出します。
用意した防水ボックスに海水がついたものはすべて収めます。
初心者スクール 羊角湾 2005.05.03撮影
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月04日

天気もよく、西風吹く西海岸へ。夕方は凪ぐ。
朝10時から夕方5時まで海の上で過ごしました。
撤収後、下田の温泉へ。
初心者スクールの内容は
フォワード バック ストッピング スイープの4つ。
のんびり漕ぎまわりました。
洞窟はあるものの、ウネリがあり初心者にはきびしい。
羊角湾の湾口付近にはミサゴの営巣地がいくつもあった。
いずれも岩塔のてっぺんに作られている。
カール練習 レスキューの考え方について NO.1
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月03日

photo シーライオンでバウ・スクォートを楽しむリチャード
2年前の冬、初めてみた困難なレスキュー『The Curl』 カール
そしてHIレスキューとスイマー・レスキューへの連携。
参考資料
『シーカヤッキング 長距離カヤック航海の世界』ジョン・ダウド著
並松征彦訳 内田正洋監修 山と渓谷社刊 152項
セルフレスキュー もぐしの海にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月01日

photo 不知火Ⅱでセルフレスキューのトレーニングをする
パドルフロートを使ったセルフレスキュー。
静水での練習と、本番を想定した波があり、足が着かない場所での練習。
セルフレスキュー その2
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月28日

photo T.ban
これがホントのダブルポンプ*?
排水作業は初めの頃はそれだけで腕がパンプします。
でも、ひとつひとつの動作が今後のカヤッキングに必要になります。
*『ダブルポンプ』:コラン・アディソンのビデオ
『Searching for the G-Spot 』(2000. Corran Addison VHS)
をご覧ください。
セルフレスキュー その1
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月25日

photo T.ban
ショアライン・フエゴの場合。セルフレスキュー用のベルトがない
カヤックではちょっぴりテクニックが必要です。
ただし、デッキラインが施されているカヤックは
ホールドが得られやすく乗り込みやすいものです。
ホテル 『真珠荘』裏のビーチ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月23日

photo T.ban
あまくさ松島での出艇場所のひとつ。
水もトイレもありません。
リエントリー・ロール
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月19日


photo T.ban
一つの選択肢ですが、
これをマスターすればパドルフロートはいらないと
いう方もいましたが、実際はどうでしょう。
牛深茂串で初心者スクール ちょっと贅沢な一日。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月17日

天気も良くてさわやかな一日でした。
ちょっと遠出をして牛深の茂串海岸で初心者スクールです。
少し海はにごっていましたが、潜るわけではないので、
ちょうど良い感じでした。
長崎の口之津から天草の鬼池港間を結ぶ
島鉄フェリーも夏時間になり最終便が18:30となったので
時間のかかるところにも足を伸ばせます。
牛深ハイヤ祭りで夕方の本渡の周辺は車が込んでいましたが
渋滞のうちには入りません。
初心者スクール3回目のメニューは
スターン・ラダー 横風・追い波
パドルフロート・レスキュー、馬乗り再乗艇。
ドロー・ストローク、スカーリングなど。
リコイル トウラインを詰めなおす。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月16日

photo T. ban
入手してからはじめてノースウォーターのトウラインを使う。
使い勝手はまあまあです。