8/12(土曜日)ベーステクニック&ツーリング 西海岸 小が瀬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月16日

台風うねり残る。
巷で話題の『ニンバス/ソランダー』試乗。
漕行距離 往復 約12キロ
午前9時 本渡市内集合/出発
午前10時 羊角湾 小高浜海水浴場
午前11時 スクール
12時 羊角湾 湾口より大江港 経由
13時 微風北風 小が瀬
14時 軍が浦浜
8/11(金曜日)ベーステクニック・スクール&大島ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月15日

ノースショアデザイン『ミストラル』を駆る
牛深大島『中ノ瀬』のブーマーと潮流とうねりのミックスエリア。
カツオドリが迎えてくれた。(送ってくれた)
いつもありがとう。
ベーステクニック2日間コース(民宿泊)の初日です。
10時 前日の宿泊が民宿『さつき荘』のためこちらに集合
11時 もぐし 出艇
12時 もぐし白浜~鶴崎
レッスン
ロー/ハイブレイス
ローブレイス・ターン
スターン・ラダー
13時 ビーチで休憩。お昼ね。
14時 ツーリング出発
15時 台風うねりと潮流とブーマーのミックスエリア 牛深大島へ
コラム・
現在位置の確認の仕方の実戦。
ランドマークは権現山(標高400メートル)
牛深港灯台など。
デービッド・バーチのナビゲーションテクニック(P110)より。応用編
David Burch 『fundamentals of KAYAK Navigation』 3rd Edition $23.98
16時10分 さつき荘ゴール
シャワー/片付け
撤収
17時半 解散 牛深出発
18時半 本渡市
ツーリング漕行 約18キロ
8/10(木曜日)初心者スクール&ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月14日

スノーケル大好き。
潜れる季節の初心者スクールでは午前に簡単なレッスンを行い、
午後は早速ツーリングへ出ます。
気に入ったビーチで上陸後、ランチやスノーケル、
ビーチコーミング、お昼ねを楽しみます。
たまに、勘違いしている人がいるらしいので。説明しとこう。
午前9時 旧本渡市集合
午前10時牛深 Aコープ買出し。
午前11時出艇
レッスン
前進・ストップ・後進
スイープ
12時半 烏帽子瀬
15時ゴールを目指してツーリング
15時半 撤収 解散
漕行距離 往復 約4キロ
鏡のように穏やかな一日
午後から雲広がり、南西の風がわずかに吹き始める。
*この日は牛深市民病院と南消防署へ挨拶。
8/9(水曜日)ベーステクニック&ツーリング もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月13日

九州なのに、どうしてシーカヤックやらないの?
『スパルタン・マーメイド』で遊ぶ夏休み。
午前9時 旧本渡市集合
午前10時 盆前のすごい混んでるAコープでならぶ。
午前11時 もぐし出艇 大潮に乗って南下する。
12時半 鶴崎のビーチ。冷えたビール。
13時半 スノーケル おやつは冷えたバンカン
今日はすごい数の小魚の群れが多かった。
包まれたのは今年初めてだ。
14時半 『いい風ですね』 お昼ね。
16時 ゴール目指してツーリング開始。
16時半 ロー/ハイブレイス
・握り幅について考える。
コラム 波の出来る理由について。
17時 ゴール
片付け
18時 海の幸専門店に寄り道。 キビナゴの酢漬けが美味しい。ムロアジの干物もうまそう。
牛深出発
19時 旧本渡市
8/6(日曜日)初心者スクール&ツーリングそしてスノーケル 牛深
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月12日

午前8時40分 本渡市内 合流
9時40分 牛深
10時 さつき
初心者スクール
スターンラダーのコンビネーション
カヤックの傾きと入れたブレードの角度の関係を明らかにする。
11時 出艇
12時半 烏帽子瀬 冷たいビーで乾杯 スノーケル
おやつは冷えたバンカン。
15時半 午後のツーリングへ ゴールを目指す。
16時 レッスン セルフレスキュー
17時 ゴール
18時 解散
19時 本渡
8/5(土曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月11日

双子島にて。船酔いのために緊急避難しました。
時間の前後がありますが、雑記帳のように記載しています。
漕行:片道2キロ/往復約4キロ
7時40分 本渡市内で合流
8時40分 牛深着
9時 さつき準備
水に濡れてからレッスン開始
前進・停止・後進。
スイープ/その場で一回転。
ツーリングへ出発。
11時30分 孖子島の瀬戸の手前で皆で馬乗りの再乗艇で遊ぶ。
11時40分 船酔いで具合の悪い参加者と一旦上陸
立ち上がることもできず、急激に容態が悪化。
*携帯電話やデジカメのデータの為、時刻に微妙なずれがあります。
牛深スノーケルの日々。 初心者スクールより。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月11日

木曜日の牛深にて。
8月も残り3週間。
皆様いかがお過ごしですか?
ああ、スクールで毎日同じ海に通っている。
どこまでも続くテーブルサンゴの海を泳ぐ日々。
三浦半島にも紀伊半島・伊豆・房総半島にもなかったよ。
飛行機で数時間飛ばなくても何種類もの珊瑚の群落が見れるのは
天草諸島の良いポイントの一つです。
綺麗な『タルタカラガイ』を拾った記念日。
何故、シーカヤックをやらないのだろう。
スクールって練習するだけじゃない。
地方だから、いまだに勘違いしている人がいるかもしれない。
海はこんなにきれいなのに。
明日も漕ごう。
8/2(水曜日)牛深・茂串の海 初心者スクール&ツーリング/中古艇『ハルシオン』試乗
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月10日

天気は良く海は凪ぎ。海に笑う。
午前9時 本渡市内 亀場ダムトイレ前 集合
午前10時 牛深 もぐし ビーチを目指して出発。
午前11時 レッスン
午後0時 鶴崎
スノーケル ランチ 冷え冷えビール
純白のミノウミウシを発見。
午後4時 お昼寝の後 ゴールを目指してツーリング
レッスン
ロールデモ C TO C 、スィープ、パウラタロール
傾きのコントロール練習
・エッジングの切り替えしでまっすぐ行く練習。
ハイ・ブレイス
毒のあるタコクラゲ発見
午後5時ゴール
午後6時40分 本渡市 解散
烏帽子瀬での注意点
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月07日

非常に狭い水路を漁師さんは器用に抜けていきます。
ここは潮が速く、スノーケルもカヤックも注意が必要です。
港の入り口までの距離が短いので、船舶の往来の邪魔にならないように。

スノーケル大好き。 初心者スクールより。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月06日

さつきから烏帽子瀬までは片道4キロ近くあります。
西海岸は外海の為、うねりも風もそのまま当たります。
また潮流も強く流れています。
全くの初心者には厳しいけど、何度かスクールに参加されている方には
行きと帰りの条件さえそろえばなんとかなります。
ここを目標にスキルアップしてください。