8/26 (土曜日)初心者スクール 牛深/さつき浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月28日

この夏は何度牛深を往復したか?
暑い中、遠方から皆様ありがとうございます。
涼しくなったらまたいらしてください。
シーカヤックは暑さがしずまるこれからがベストシーズンです。
午前10時 民宿さつき荘 集合
午前11時 陸上レッスン /出艇/ 海上レッスン
カヤックの止め方。
前進・後進
その場で回転。目標12回。
片側だけで漕いでみる。
簡単に向きを修正する当て舵。
乗り降りのおさらい。
・両足で立ち上がるのはご法度。
午後0時半 築の島一周
島のビーチに上陸。
スノーケル ランチ
コラム
風が吹けばカヤックはどちらをむくか?
午後もスノーケル
午後3時 ゴールを目指して南回りでツーリング
午後4時 さつき荘 ゴール
午後5時 片付け / 撤収
午後6時 旧本渡市
漕行距離 往復 約 6キロ
使用艇は 不知火Ⅱを2艇、パドルコースト/ショアライン、
ノースショアデザイン/ショアライン・フエーゴ。
8/22(火曜日)あまくさ松島シーカヤック体験
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月24日

午前6時 集合/準備
陸上レッスン
海上レッスン
ツーリング
午前9時 ゴール片付け/解散
漕行距離 片道1キロ 往復2キロ
無風 鏡のような水面 多少潮流あり。
8/21(月曜日)初心者スクール&ツーリング 富岡半島・四季咲岬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月23日

サメ避けのゼブラパターンのWFK『マリオン』
四季咲岬にて カツオドリ飛ぶ。背景は長崎
午前9時 茂木根海水浴場 集合/出発
午前10時 苓北町 富岡海水浴場出発
レッスン
スイープ
午前11時 四季咲岬
午後 0時 上陸 木陰でランチ スノーケル
レッスン
カービングターン ローブレイスターン
午後 3時 2頭でつれそうイルカに遭遇
午後3時半 ゴール 歩いて戻ります。
午後4時半 片付け/解散
漕行距離 半島一周7キロ
本日も晴天なり。
平日なのでささっとすいている海水浴場から出艇。
次回は長めの外海ツーリングか、ロール講習も。
可能なら『カヤックロール』のDVDを良く見といてください。
8/20(日曜日)初心者スクール スコールと雷と。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月21日

午前 9時 牛深集合 Aコープへ
午前 10時 レッスン
午前 11時 出艇 築の島へ ハリセンボンとイカの群れ
クマノミもたくさん。
午後 12時半 昼食 スノーケル
おやつは冷えた牛深バンカン
午後3時 ゴールを目指してツーリング
午後4時 雷に追われて上陸 徒歩でもどります。
午後4時半 片付け
午後5時半 牛深解散
午後6時 旧本渡市
走行距離 往復 6キロ
8/16(水曜日)初心者スクール&ツーリング 黒石海岸~もぐし方面
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月19日

走行距離 往復 約7キロ
午前9時 旧本渡市集合
午前10時 牛深 茂串 黒石海岸
注文の品物について取り扱い説明など。
カヤックの仮フィッティング。
午前11時 出艇
コラム 出艇場所、現在地の確認
ランドマークはどれか?
12時 茂串白浜 福浦
北よりの風が強く、波も上がり、用心の為一旦戻る。
午後からも出艇が可能な浜に上がる。
上陸 味が分からないくらい冷え冷えのビール ランチ
スノーケル
タコ発見 イカの群れと漂う。
午後のレッスン
ロール
腕を回すことではなく上半身を屈伸から開放する。
身体でブレードを回していく。
スィープロール失敗の原因
・ヒップスナップ/腰の返しが遅い。
・セットの姿勢は何が大事か。
もたもたしてると上半身がカヤックからぶら下がってしまい、
セットの姿勢が崩れていく。
コラム
タコクラゲのパラサイト生活
17時 上陸
18時 片付け
*次回はスターンラダーとカービングターン
ブレイス系テクニックを詰めます。
初心者スクール3回目 下須島ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月18日

サンゴの群落の上空を飛ぶ。
初心者スクールも3回目になると、カヤックの操作にも慣れて
漕ぐ距離も伸びてきます。
スキルがついて漕行距離も伸びれば、全くの初心者では難しい、
ちょっぴり遠いけれどガイドのお気に入りの場所へ案内します。
皆様スキルアップしといてね。
8/14(月曜日)初心者スクール&ツーリング 築の島一周
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月18日

カヤックでしか見れない景色があります。
今日の初心者スクールは築の島へ。
ツーリングしながら少しずつカヤックの動かし方を覚えます。
覚えたらすぐに実践。
午前9時 亀場ダム集合/出発
午前10時 牛深 さつき浦
午前11時 レッスン
12時 つきの島一周
島の周りの早い潮を上流にむかって漕ぎあがります。
ランチ スノーケル
水冷たい?
14時 午後のツーリング出発
軽い西風に叩かれる。
15時 小森の丘 アコウのトレールハイク
16時 さつき ゴール
自艇参加者は再乗艇 2艇で行うロールの導入練習。
17時 片付け 牛深出発
18時 亀場ダム解散
走行距離 往復 7キロ
8/12(土曜日)ベーステクニック&ツーリング 西海岸 小が瀬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月16日

台風うねり残る。
巷で話題の『ニンバス/ソランダー』試乗。
漕行距離 往復 約12キロ
午前9時 本渡市内集合/出発
午前10時 羊角湾 小高浜海水浴場
午前11時 スクール
12時 羊角湾 湾口より大江港 経由
13時 微風北風 小が瀬
14時 軍が浦浜
8/11(金曜日)ベーステクニック・スクール&大島ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月15日

ノースショアデザイン『ミストラル』を駆る
牛深大島『中ノ瀬』のブーマーと潮流とうねりのミックスエリア。
カツオドリが迎えてくれた。(送ってくれた)
いつもありがとう。
ベーステクニック2日間コース(民宿泊)の初日です。
10時 前日の宿泊が民宿『さつき荘』のためこちらに集合
11時 もぐし 出艇
12時 もぐし白浜~鶴崎
レッスン
ロー/ハイブレイス
ローブレイス・ターン
スターン・ラダー
13時 ビーチで休憩。お昼ね。
14時 ツーリング出発
15時 台風うねりと潮流とブーマーのミックスエリア 牛深大島へ
コラム・
現在位置の確認の仕方の実戦。
ランドマークは権現山(標高400メートル)
牛深港灯台など。
デービッド・バーチのナビゲーションテクニック(P110)より。応用編
David Burch 『fundamentals of KAYAK Navigation』 3rd Edition $23.98
16時10分 さつき荘ゴール
シャワー/片付け
撤収
17時半 解散 牛深出発
18時半 本渡市
ツーリング漕行 約18キロ
8/10(木曜日)初心者スクール&ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月14日

スノーケル大好き。
潜れる季節の初心者スクールでは午前に簡単なレッスンを行い、
午後は早速ツーリングへ出ます。
気に入ったビーチで上陸後、ランチやスノーケル、
ビーチコーミング、お昼ねを楽しみます。
たまに、勘違いしている人がいるらしいので。説明しとこう。
午前9時 旧本渡市集合
午前10時牛深 Aコープ買出し。
午前11時出艇
レッスン
前進・ストップ・後進
スイープ
12時半 烏帽子瀬
15時ゴールを目指してツーリング
15時半 撤収 解散
漕行距離 往復 約4キロ
鏡のように穏やかな一日
午後から雲広がり、南西の風がわずかに吹き始める。
*この日は牛深市民病院と南消防署へ挨拶。