天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術

宮崎サーフ講習へ出発


1700
熊本により宮崎へ。

 さてさて今回のサーフ講習は。
いってきます。

宮崎での今年最初のサーフ講習。今回は民宿利用です。

 スケジュールに無くてもリクエストで1名様から開催できます。
参加希望の方はおたずねください。

 対象はシーカヤックの初心者スクールを数度受講された方か、同等の経験者です。
ロールのできるできないは問いません。

 これまでのサーフ講習の様子は右側の検索窓で『サーフ』と入力ください。
 見てのとおり、毎回参加者は1~2名です。

  1DAYツアーや初心者スクールに来られる方が
圧倒的に多いのですが、ナビゲーションやシーマンシップ講習と同じく
参加者が少なくても続けて行きます。

 サーフ講習は一日では終わりきれないうえ、海を旅するうえで
かなり重要な内容を含みます。

 初心者の方から、
より体系的にシーカヤックを習得する方まで
広く深くサポートするシーカヤックのスクールであるために。

ベーステクニック・スクール&ツーリングから 追い波サーフィンのタイミング


203
追い波での波の捕まえ方がよく分からない。タイミングが合わせられない。
風の中、先行してる人がみるみる離れて『点』になる。気がつくと最後尾に
そんな声を聞きます。

バウが下がった時/スターンが持ち上げられた時にはすでにパドルをあわせているのですが、
あわせ方にもバリエーションがあります。

バウが下がった時の様子を釣竿の竿先がググッと下がる様子に似ています。
 脈釣りでもウキ釣りでも、魚のあたりがあればあわせるものです。
脈釣りは竿先を、ウキ釣りはウキの動きを見ます。

 どのタイミングで竿を挙げれば針が魚の口にかかるのか、
獲物の口をつぶさずにどのくらいの力であわせるのか?
 釣りの経験があれば、力加減や魚によってアワセのタイミングがあることに気がつきます。

»Read More

通詞島にて


2000
春の嵐がやってきた日。

 底が岩盤だと良い波が立ちます。
逗子の大崎みたい。

昨日のお昼に九州一周中の岩魚さんから連絡あり。
現在、福岡の海面ハウスに到着とのこと。
順調です。
 残り数百キロですね。


 

写真ありがとうございます。


2228
photo K.yamasita

 昨日、旧本渡市の気温は30度近くまで上昇。

 日曜の夜は久々に『食道園』へ。夜の9時から出発。
マスターの快気祝いへ友人と行く。

 本渡で味一番の焼き肉屋の夜は濃い。
瓶で飲むサッポロのほろ苦さ、赤ワインも美味かった。
 
 たくさん沈脱して傾き加減を体得してください。
 インストラクターがそばについているスクールの中では
チンを怖がる必要はありません。

お任せください。
 

»Read More

ラダーワイヤー接続部の加工の仕方


1610
ウォーターフィールドカヤックスの場合

 パーセプション/アクアテラなどの昔ながらの
ワイヤーガイド方式は接続部分の根元から切断しやすい。

 *ナットは脱落防止加工が施されています。

 ワッシャー、ワイヤーはステンレス製のものを船具屋さんでお求め下さい。
ステンレスのワイヤーにアルミのカミツブシを使うと
腐食が早まります。

 これはクライミング用のアンカーとカラビナの組合せと同様です。
真ちゅうも緑錆が吹きます。素材をステンレスで統一します。

»Read More

タイダルラピッド・トレーニング  Werner Shuna


1007
ロケーションは最高。
雲仙普賢岳をバックに思う存分カヤックをぶっ飛ばせる。

 万が一、沈脱した場合は2分以内にレスキューを終えたい。
下流にはフェリーの航路があります。

 サーフやカレントでのレスキューに熟練したリーダーとラピッドに入ります。

»Read More

不知火Ⅱ  かっこよく撮る。


1642
中古艇などで撮影する場合は少し上から見下ろす
この角度からも被写体が映える。

レンズの画角一杯使って撮れます。
 脚立などを利用すると良いかも。
 ズームレンズが普及してなくて(高価で手が出なくて)単レンズが主流だった頃、
構図はフットワークも鍵だった。自分から動かなくては撮影の
新しい発見はなかった。
 便利になった今の人には分からないかもしれない。

 実際は要らないものが背景に入っているので、
天草陶石のタイル、公園の芝生など単純な背景で撮りたい。
海水浴場が良いかも。
構図的にはまだまだ寄れます。

»Read More

タイダルラピッド・トレーニング tidal rapid training


949

ツアーやスクール参加者から、
なにかトレーニングしてるんですか?と質問されることがあります。

 ブログの内容はメールでの素朴な問い合わせに
お答えする形で進んでいたりします。
本人か同じ疑問を持っている方にしか分からない場合があります。
文章で表現することは難しくて、思いが誤解なく伝わっているかどうか
すこし疑問ですが、まあ,
話半分ということで。
 詳しくはお近くのシーカヤックスクールでお尋ねください。

 天草諸島はシーカヤックを漕ぐにはすばらしい場所です。
全く初めての方から、経験者まで通年を通して遊べます。

 秋から春の大潮時には早崎の瀬戸にはすばらしい遊園地が出現します。
 季節風と潮流が起こす巨大な瀬です。

»Read More

2006/春 ライトフットワークが新たに活動開始!!


329
『九州 フリークライミングスクール&ガイド
クライミングに興味がある全くはじめての初心者の方から、
インドアクライミングは経験がああるが自然の岩場に行ったことが無い方、
もっと上手くなりたい、強くなりたい、いろんな岩場で登ってみたい。
そんなクライマーを強力にバックアップします。 』

 リンクしているライトフットワークのHPがリニューアル。
詳しくはWEBへ。

 野遊びがさらに加速する九州!

»Read More

タイダルラピッド・トレーニング tidal rapid training


1000
この日は突然ラピッドが出現。背景は天草上島有明町方面

 有明海の干満差は大きいところでは5メートルちかくなります。
その大量の海水がジョウゴの口のように狭い、
幅5キロの早崎海峡に押し出されてきます。

»Read More