天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術

アライテント タープを買い足しました。


024
アライテント  http://www.arai-tent.co.jp/index.html
ツーリングタープ(2.7×2.7メートル・対角線は3・8メートル)

 写真のポールは参考までに
・ATパドル/E-OS 220センチ
・ニンバス/チヌークエリート/フルカーボン 235センチ

これまでモンベルのビッグタープ(5m×5m)
エマージェンシー・シート(1~2人用)の2サイズでしのいできたのですが、
少人数/3~5人用のタープとして、装備に加えました。
4人でビールを飲むのにちょうどよいサイズです。

 モノを買う時は相当悩むのですが、今回もかなり迷いました。

2000年秋 カナダ ブリティッシュ・コロンビア トフィーノにて


1118
2000年/9月のバンクーバー/トフィーノ・シーカヤッキングカンパニーにて
http://www.tofino-kayaking.com/

 ガイドのマイクさんと。

 9月は知床半島へ。
テントも新調したし。楽しみ。
漕いだことのないところに行ってみたい。


タフライズ2 DXフライ仕様の前室はどれくらい広いか?


058
これくらい広いです。大人が一人座れるスペース。
安心して朝食の準備ができそう。

二人用を一人で使う。
快適で、前室が十分な広さ。
これで2.400グラム。

 前室ポールの両方の末端はポールがむき出しです。
黄色と赤色の反射テープを露出している部分に左右貼って、
入り口の夜間の視認性を高めます。

»Read More

台風3号が接近すると。


大瀬埼灯台における過去12時間の風向・風速・波高の推移
5202
 表をみて早朝の波の大きさの変化の激しさに驚く。
これが事実ならばキャンプ地の選定はかなり慎重になります。
 
 台風接近のはずだが、前夜は波一つない穏やかな海辺のキャンプ地も
一夜あければ風速20メートルと波高11メートルの波が打ち寄せることになる。

 朝4時から6時のわずかな時間の間に、なにもかも失うことになります。

 後日、友人とも話題になりましたが、計測機械の不具合/故障か?
それとも、太平洋に比べて小さな東シナ海でこんなことがありうるのかどうか?


»Read More

クーンブ1995      その2


012
アマダブラム Nikon F4

 ペリチェから高度順化のため近くの裏山へ。
軽飛行機のような馬鹿でかいワシが空を舞う。

 ローツェからマカルーまでの眺めがよかった。
ヒマラヤひだの美しい無名峰。点々と続く小さなチョルテン。

 夜中、小便にたびたび起きる。
圧倒的な星空と静寂に包まれた。

 明け方、遠くで氷河が崩落する音が谷にこだまする。

クーンブ1995      


011
春のクーンブヒマラヤにて。Nikon NewFM2

 正面はプ・モリ(7.145m)。美しい山です。
トゥクラからロブジェへの道のり。

 ベースキャンプのある右手奥に向かって谷は伸びる。
標高は5000メートル弱。

 ペリチェの集落を抜けて氷河末端の坂を登れば
この谷が見渡せる。

高所でのトレッキング経験はシーカヤックにフィードバックできる?

»Read More

まだ知らない洞窟が。 下島西海岸 妙見が浦~下田温泉


1255
初めて入ったか、すっかり忘れていたか。

洞窟は干満の差により入れたり、入れなかったりするのです。

 

おかげさまで3年目に突入。


0424
photo Aya.S 写真ありがとうございます。

おかげさまで、この6月で3年目に入りました。
今後ともよろしくお願いします。 ペコリ。

 2004年の6月19日がスタートでした。
南東の風が吹く、台風直前のツアーだったような。

 いよいよシーカヤックアカデミーを2007年5月に天草で行います。

 これまで通り、全く初めての方から経験者の方、
ソロで少し長い旅に出たい方、グループのリーダーなど、
様々なご要望に可能な限りこたえていきたいと考えています。


 シーカヤックの醍醐味は少なくとも1週間以上の
ソロ・ツーリングではないでしょうか?
1年のうち、1週間くらいであれば、何とか休みをやりくりできると思います。
勤め人でも半年~1年前から周囲に対して準備すれば9日は取れます。
 あと3ヵ月後の今年の9月はチャンスです。

 天草下島一周は約130キロ。
5日プラス予備日1日で6日あれば,
寄り道しながら余裕の旅ができます。
 準備ができたらいらしてください。

東シナ海に面した下島西海岸の縦断も
バス回送の便の良い本渡~牛深間は80キロあまりです。

年に一度は海の旅に出たい
 旅への準備を応援します。

まだまだ未熟者ですが、今後とも、どうぞよろしくお願いします。

 
 
 

ナダカヤックスの休日  その2


2032
フェリーの中から 牛深港にて。
干満の差が大きい。

友人と長島へ漕ぎに行きました。

 今回の目的は島内限定焼酎『島娘』を手に入れること。
島美人の若い頃バージョンらしい?
 イモの味が強い、お湯割りがおいしい焼酎です。

 三浦半島にいた頃、横須賀のリビンでも『島美人』が売っていたの思い出します。

 このシリーズは実はあと一本、別銘柄があります。
島に行ったら訪ねてみてください

»Read More

ナビゲーション


1828
時計の短針を太陽に向ける。南はどっちだ?

アナログ時計が役に立つ。