天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

2009/7/23(木曜日) 初心者コース 突入セヨ双子島ノ瀬戸~烏帽子瀬


723226
ホシキヌタタカラガイ とにかく生き物がいっぱいの海でした。笑える生き物たちと手で触れる海に感謝。

8:45 五和町城河原 ゲストハウス シェ・ヌー 出発
9:45 牛深 砂月荘
10:30 午前のツーリング
今日の核心部は二子島の瀬戸通過 外海はうねり2メートル。
うねりで白く波洗う岸辺さえ見えませんが、風もなくて波頭も割れず。

12:00 烏帽子瀬
スノーケル ランチ スノーケル 昼ね デザートは冷えたバンカン
15:00 午後のツーリング
レッスン スターン・ラダー

16:00 砂月荘ゴール
片付け シャワー 撤収
17:00 出発
18:00 本渡 グリーントップで買出し
19:00 ゲストハウス シェ・ヌー 解散

漕行 7キロ 

3回目のコースはいかがでしたか? 女の子はひるまない。
 うねりが残り、二子島の瀬戸でパーフェクトなサーフ
セットを見たゲストは『これ、いくんですか?』。

 なんなく瀬戸を通過して、烏帽子瀬へ。
魚の種類がとにかく多かった。すばらしいスノーケル日和。
ルリスズメダイがここも金魚すくい状態です。
 イシモチの群れは多すぎて巨大なサメかと思った。
ウミシダの小さいやつを泳がせたり、ホシキヌタタカラガイ、そのほかの
タカラガイを見つける。タコも2匹見つける。
 最近、4センチくらいのクリオネみたいなのを良く見かけて、かなり興味があります。

 コックピットサイズのヒトデをブリッジ状態で発見。
夏の海は生き物があふれてる。 

»Read More

2009/7/25(土曜日) 初心者コースは中止しました。


 海況悪く中止を決定。
梅雨がなかなか明けてくれません。


長崎海上気象
25日03時観測 25日05時35分発表

海上風警報 長崎西海上 女島南西海上
海上濃霧警報 長崎西海上 女島南西海上

»Read More

2009/7/22 (水曜日) 初心者コース The eclipse


7223
虫も鳥も鳴き止み、全てが静寂に包まれて波の音だけの世界。

9:00 南天草エリア 民宿 砂月荘 出発
民宿 砂月荘1泊コースですね。

9:20 浦越川河口出艇
午前のツーリング
10:20 ジンゾウガウラ 
皆既日食を待ちながらコーヒーを沸かす。
11:00 食の最大
12:30 午後のツーリング
スノーケル
冷えたバンカンでリフレッシュ
15:00 ゴールを目指してツーリング
16:00 ゴール
片付け 撤収
17:00 本渡
グリーントップで買出し
18:00 ゲストハウス シェ・ヌー解散

 漕行 5キロ 大シケの翌日はうねりやや残る。
午前 波高2メートル 
風は北西わずかに。
午後は波高1メートル
 ワイルドな皆既日食ツーリングでした。
全てが静寂に包まれて、虫一匹鳴かない世界がありました。

 太陽が還ってきた茂串は真夏の暑さ厳しく
スノーケルで楽しみました。
海はお魚たくさん、タコも見つけたりと生き物一杯でした。

2回目のコースはいかがでしたか?
 生涯忘れられないコースになりました。

»Read More

2009/7/21 (火曜日) 初心者コース コンデション悪く中止になりました。


 各エリアともに海況悪く、現地にて中止を決定しました。
もぐしをぶらぶらと歩いてお昼前に牛深で解散。

 この風からは逃れられない。
このあと、大シケに。


»Read More

 2009/7/20 (二日間)初心者コース 黒崎海水浴場 御領~亀島


720
T TO Tでカヤックとの一体感を測る。

8:40 本渡集合 このごろ皆さん集合時間より早い方が多いので
私も事務所を早めに出ています。
9:30 黒崎海水浴場
10:30 出艇
11:30 五和町海洋レジャーセンター
昼食
13:30 午後のツーリング
レッスン
15:30 黒崎 ゴール
片付け シャワー
16:30 解散
漕行6キロ

南西の風強く、東海岸へ。
有明海もオフショアだが、レッスンに集中した一日
2回目のコースはいかがでしたか?
 

 帰宅するとこそっと竜巻情報が出ていた。
天草では天気予報は翌日の予報でさえ当たらないのに、どうするのだろう。

»Read More

天草皆既日食  10:22撮影 


7222
大シケの翌日。刻々と太陽がかけ始めた茂串。2メーターオーバーのうねりの中をツーリング。

 ジンゾウガ浦で淹れたてのコーヒーを飲みながら観察。
食の最大時にはクーラーが効いたような冷たい空気、全ての生き物が鳴りを潜めて
波音だけの静寂に包まれました。

 ワイルドなコースになりました。
日食終了後は、とたんに厳しい陽射しと暑さです。
スノーケルも魚たくさん、タコも捕まえたり、
 今日は闇の大潮、サンゴの産卵がまもなくかな。卵の充填が完了しつつあるかも。
オニユリと鹿の子ユリが満開の茂串。

 皆様はいかがでしたか?
天草西海岸はサーフカヤック日和でしょう。
僕のシークレットポイント、浦越川河口はセットで腹~胸サイズ 
もう、2週間も波が入り続いています。

 

2009/7/19 初心者コース 南天草 砂月浦~築の島でスノーケル


天草 シーカヤック719

8:30 本渡集合 9時集合でご案内していますが、このごろ皆さん早いので事務所を早めに出ています。
9:20 牛深 砂月
11:00 出艇 午前のツーリング
12:30 つきの島
スノーケル 昼食 
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
16:30 片付け シャワー
17:30 牛深解散
18:30 本渡解散

漕行5キロ
一日を通して南風。波高1.0から0.5メートル 小さなうねりが続く南天草エリア。
お魚一杯みれて良かった。
ゲスト8名、スタッフ1、ガイド1の10名でした。
潮が満ちてきて透明度が上がる。
 明日はどっちだ?
  

»Read More

7月15日のビバーク またまたその後


 荒れる30分前の午後2時前におかしいなと感じていました。
もう一度、スノーケルに出て行くゲストを引きとめようかと思ったのですが
すぐに戻ってこられたので何も告げませんでした。
このへんの判断は微妙ですが水の中にいる分には安全ですから。

 22メートルを記録した気象台の牛深測候所はプロテクトされた場所にあるので
最南端の築の島でははるかに強い風が吹き荒れていたはずです。


»Read More

2009/7/18(土曜日) 初心者コース 築の島セルフレスキュー


7180
今日はトウラインをあぶみ代わりに使う。

8:30 本渡集合
9:30 南天草エリア 砂月荘
10:20 出艇 午前のツーリング
11:30 築の島

セルフレスキュー アブミを使った再乗艇 馬乗り再乗艇
PSメソッドについて
 そのバリエーションについて
『シーカヤッキング 長距離カヤック航海の世界』日本版 ジョン・ダウド著
第3章 シーマンシップ セルフレスキュー アシステッド・レスキュー P142~


スノーケル
昼食 お昼ね デザートは冷えたバンカン
15:00 午後のツーリング
16:00 ゴール 片付け シャワー
17:20 撤収
18:30 本渡 解散


漕行5キロ うねり引き続き残る 7月9日より小さなうねりが続いています。
一日を通して南風さわやかに 透明度は今ひとつですが、魚はたくさん。
リクエストによりセルフレスキューを行いました。
 スクールとツアーの垣根をなくしました。
リクエストをお寄せください。個別に対応しています。


ルリスズメダイの群れが金魚すくい状態でした。

 *夏は脱水になりやすいです。こまめに水分補給をしましょう。
脱水になるとカヤックで酔ったことがなくても船酔いになることも。
午前に500CC、午後に500CCか相応のデザートで水分補給。
  
波高1.0~0.5メートル
  
 

»Read More

2009年7月15日のビバーク またその後 2009/07/15


71515
HBC 速報天気図(略号SPAS) バックナンバー
 「専門天気図のTOP」へのリンク 
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。

『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。

 初めての方は『weather2/pro』へ。
HBC専門天気図提供:実況天気図より抜粋。


»Read More