天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

2009年7月15日のビバークその後  


7156
2009/07/15熊日朝刊より  ガストフロント 気象に関心が急激に湧いてきました。

  2009/7/15 (水曜日) 初心者コース 突風で築の島ビバーク ガストフロント


 7月15日はコンクリートの電柱が曲がる風でした。
たまたま幸運だった。

気象庁の記録によると、牛深気象は
14:37に最大瞬間風速 西南西22メートルを記録しています。
14:44に最大 北西8.3メートル。
最高気温は 31.5度  13:50 
最低気温は 22.3 度 16:29です。

»Read More

冷気外出流?


突風が吹いた日の翌日、初めてこの名前を知りました。
確かに出艇前の空を確認した際、竜巻の元になりそうな
漏斗状の黒い雲が南西の空にありましたが、消えてしまいました。

»Read More

2009/7/15 (水曜日) 初心者コース 突風で築の島ビバーク ガストフロント


71516
うねりが1週間続いて、透明度はいまいちでした。魚は一杯でうれしい。

»Read More

2009/7/5 ベーステクニック&ツーリング コース 牛深下須島  西海岸へ


天草 シーカヤック7052
ビー玉の雨のなか、ゴールを目指す。通り雨でしたが、初めて梅雨らしい画像です。


8:40 本渡集合 出発
9:20 民宿 砂月荘
10:00 ブリーフィング 午前のツーリング
11:30 水が浦 スノーケル 昼食 コーヒータイム
13:30 午後のツーリング
14:00 西海岸のロックガーデンで実戦 トコブシ採りゲーム

サイドスリップ スカーリング ブレイス
ロックガーデンでは沈脱不可 
ブレードを水から抜く時間を最低限に抑える。
カヤックに近い水をコントロールすることで得る利点は?
キャッチ

ワンパドルで動く 先を読む 入る前に波の動きやセットのタイミングを観察する。
抜けるラインを想像する 複数の逃げ道の確保
カヤック本体へのインパクトを最低限に抑える 頭を守る 
エルボーパッドとヘルメットが欲しい
まずは覚悟はできていますか

 ブレイスゲーム
スカーリング・ドロー・ストローク
ブレイス
スイープ コースの実戦で使うスィープは?
不安定な海面上でエッジングとリバース・スィープの連続を組み合わせてすばやく回る
一回転 ベースコースでは目標8回 初心者コースは12回 
エッジングを使う場合は目標7回 

ドロー
スカー
S字漕行/エッジングの切り替えし
ロール&ロール
スカーリング~ロールへ
TXレスキュー

 サイドスリップⅡ 
①ナイフ!/進行方向へのブレードの送り出し 
②失速し始めたら、抜かずに切り替えし
③ 最後にドローでさらに進ませる

16:00 ゴール シャワー 片付け
16:30 撤収
17:30 本渡 解散

漕行9キロ
コースに参加するのも3年目ですか。継続は力なり。

東の風、南西うねりでロックガーデン楽しみ。
雨パラパラ、時々激しく降る。
スノーケルはやっぱりすばらしい。
今年はタコが少ないですね。



»Read More

 2009/7/4 初心者スクール&ツーリング コース 牛深砂月浦~烏帽子瀬


70412
夫婦で参加の方にはシングル艇をお勧めしています。ダブル艇もご相談ください。
8:40 本渡集合
9:30 牛深 砂月荘
10:20 出艇 午前のツーリング
11:30 えぼし瀬
スノーケル 昼食 お昼ね
14:00 午後のツーリング
15:00 二子島でバンカンタイム。
15:30 砂月荘 ゴール
16:30 片付け シャワー 撤収
17:30 本渡 解散

漕行9キロ
 4回目のコースはいかがでしたか?

西うねり残る。石垣島にいってる間、海は時化て漁にも出れなかった方も。
 シケの後にも関わらず、透明度が良かったです。
ハリセンボン、キンチャクダイ、パイプウニ、でかい鯛。
クマノミにキビナゴの大群、ルリスズメダイの群れなど
千枚田状態のテーブルサンゴの群落、すばらしい海の中の風景に満足でした。
今度はスノーケルもしましょう。 

»Read More

2009/6/28(日曜日) 初心者スクール&ツーリング コース


 お集まりいただいた皆様には大変申し訳ありませんが、
海況が思わしくないため、移動途中に中止を決定しました。
7月13日にコースを振り替えました。
 
 積み込みや片づけを手伝ってくださった皆様に感謝!
ありがとうございます。


12:23 (朝の発表には下記の注意報はなかったが、時刻などの表示は更新されていない)

天草地方 [発表]強風,波浪注意報 [継続]雷注意報
 風 28日昼過ぎから29日朝にかけて 以後も続く 南西の風
   最大風速 海上 10メートル
 波 28日昼過ぎから29日朝にかけて 以後も続く ピークは29日明
け方
   波高 3メートル
 雷 29日朝にかけて 以後も続く
 付加事項 突風


»Read More

2009/6/27(土曜日)ベーステクニック・ガッツりコース モギネ~高杢島往復40キロ 


6274
サボテンの花が満開  タカモク島にて

8:30 ナダカヤック事務所 集合
9:00 出艇 
10:00 厚生病院沖
11:00 黒島  大きなアコウと古代の遺跡が残る島
12:30 高杢島
昼食 プシュ 
13:20 出艇
14:08 黒島 
14:40 リップルランド
15:20 厚生病院沖
16:30 モギネ海水浴場ゴール
17:00 撤収 
17:30 ナダカヤック事務所 解散

漕行40キロ  20キロ≒片道3時間半
一日を通してべたなぎ。
曇りで暑くなく快適なツーリングでした。
11:30に潮が下げに変わり、松島まで短い漕ぎあがり、優しいフェリーグライド。
松島ではブローのみ、モギネ沖で2頭のスナメリを見ました。

 次は夢の50キロ? 本渡から牛深(約50キロ)、羊角湾(約60キロ)
出発を1時間はやめて、午前と午後にも1時間ずつ漕げれば可能な距離です。

 自分の力で海に出るために10回以上コースに参加している方であれば、難しい距離ではないです。
まして船足のあるカヤックであれば問題なし。

 

 

»Read More

2009/6/21ベーステクニック コース 大潮の長島海峡がっつり&のんびり30キロ


シーカヤック 産島 天草
産島


8:40 本渡 集合
9:30 立海水浴場 角瀬へフェリーグライド
10:00 出艇
11:00 かみまて島
12:00 赤島
ハイヤ大橋を見ながら昼食 コーヒータイム 新鮮なトマト、プシュご馳走様でした。
14:00 風と潮を待ち出発
15:00 かみまて島(渦巻き、近寄ることさえできず)
16:00 立海水浴場
レッスン ロール
腕をまわすのではなく、体ごとまわす。

漕行31キロ
午後から南風強く、潮も風も読みどおりの展開。
もっと震えるほど吹いて欲しかったけど、
やっぱり追い波サーフィンは楽しい。

『フネが重いンすけど、ボッカすか?』
はいそうです。

12回目のコースはいかがでしたか?
レンタル&自艇・コース参加5回数券購入、皆様ありがとうございます。

 お得なコース回数券を好評発売中です。
・レンタルコース参加5回数券¥45,000
・自艇コース参加5回数券¥30,000(限定発売です。残りわずか)
詳しくはお尋ねください。


»Read More

2009/6/20 初心者スクール&ツーリング コース 羊角湾南エリア


62012
イルカ浜と二本滝をつなぐ水路にて。

9:00 本渡集合
10:00 小高浜
午前のツーリング 滝に水がない。洞窟で夜光虫ひかる。
12:30 ロックアーチの浜
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
レッスン
 ローブレイスターン他
16:00 上陸 片付け シャワー 撤収
17:30 本渡 解散

漕行:8キロ
穏やかに一日晴れる。空梅雨ですね。ミサゴの子育てが続いています。
熊本は今年最高気温。さわやかな風が吹く西海岸の木陰でのんびりしました。

 レンタルコース5回数券の購入ありがとうございます。
2回目のコースはいかがでしたか?
 




»Read More

2009/6/15(月曜日) 初心者コース さつき浦~二子島へ


61524
空梅雨が続き、陽射し厳しい。北西風が一日吹き渡る。二子島へ。
9:00 モギネ海水浴場 集合出発
10:00 牛深 砂月浦
レッスン
11:00 午前のツーリング
12:00 二子島 
ランチ スノーケル お昼ね
14:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡 解散

漕行4キロ
相変わらず、雨が降らない。
気温が急に上昇したせいか、透明度が今ひとつ。
穏やかでしたが、大事をとって二子島方面へ。
初めてのシーカヤックはいかがでしたか?



»Read More