岩魚さん 本州一周出発。
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2007年04月11日


ミストラルを駆る岩魚さん 苓北町KDDでのサーフ講習にて。
昨夜、4/11本日出発との電話を受けました。
長い旅です。楽しんできてください。
今後も情報をこちらでご案内します。
『遠征の初日にわかること。人は実力以上のことを
発揮するのはなかなかできない。
ただ、それまで習得したテクニックや、体力、
経験で得たことしかでてこないものだ。
もちろん例外もあるが。』
親方の言葉がよみがえる。
旅に出れないもどかしさに身体が震えます。
今は仕事もそっちのけでシーカヤックアカデミー準備で手一杯です。
このごろはスクールを卒業した人々のほうが、僕よりはるかに漕いでいます。
『心に旅はありますか?』
サーフゾーン ~ブローチング中にできること。
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2007年03月08日

スパルタン・ナイトでサーフィン 宮崎県日向市小倉が浜にて photo by たかび~
WFKのトップページから快諾を得て掲載しています。
今年も昨年と同じく、6月初旬に民宿ベースの1泊2日サーフ講習の予定です。リピーター割引有ります。
いまこの瞬間、スパルタン・ナイトで何をしているのか?
遊びの一つとして、パドルを使わずにバランスだけでブローチングを行っています。
リラックスと集中、そしてバランスが必要です。
サーフ講習 小倉が浜 10.0 風となり、波となれ。
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年11月09日

熊本県、宮崎県各地から皆様 参加ありがとうございました。
皆様の日ごろのツーリングに少しでも役立てばうれしいです。
サーフ講習受けといて良かったと、いわれるように続けたいです。
宮崎での2日間のサーフ講習は参加者があるかぎり、
、リクエストがあるかぎり開催し続けていきます。
リクエスト/日程など詳しくはお尋ね下さい。
お一人でも調整します。
宮崎でのサーフ講習は2007年6月、10月を予定しています。
また冬から春までは太平洋岸の波は少なくなりますが、
天草の西海岸はサーフィンに適した日が多くなります。
積極的に波乗りもしましょう。
サーフカヤックの試乗もお待ちしています。
サーフ講習 小倉が浜 9.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年11月07日

ウォーターフィールドのトグル。
かたちによっては紐の間に指を入れると、
カヤックの向きが急激に変った時に指ごとねじれます。注意。
良く出来ているのはノースショア、感心するのはニンバス。
サーフ講習に参加しなければ分からないことがたくさんあります。
この冬、お近くのシーカヤック専門のスクールでチャレンジしてください。
サーフ講習 小倉が浜 8.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年11月05日

サーフィンの開始と。きっかけと。
2日目は積極的に波に乗ります。
サーフ講習 小倉が浜 7.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年11月03日

『もう一本!』 何度でも繰り返し出艇。納得いくまでサーフィン。
連日天候に恵まれ暑い。
初おろしのパタゴニアのドライトップは少し暑かったけれど、
動きやすく快適でした。
なにより首と手首のガスケットが柔らかくてよかった。
サーフ講習 小倉が浜 5.0 『アポロ・セブン+10』
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年10月30日

試乗で使ったアポロ7プラス10は通常よりシートを高めに設定しています。
試乗艇のアポロ7はサーフカヤック自体に初めて触れる人にとっては難しすぎました。
シート高さを数センチ落としたものを用意すべきでした。
これはある程度乗り込んで操作性を重視した人にとっては
動かしやすいですが、全くのサーフカヤック初心者にはきびしい。
アポロ・シリーズは細かい体重設定があります。
サーフ講習 小倉が浜 4.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年10月27日

先日、急に聞かれても上手く答えられなかったので適当に
あげてみます。
個人的に思ってることなので、偏っています。
必ず自分自身でウラをとるように、またウラが取れるくらい漕げるようになってください。
サーフ講習で『不知火Ⅱ』を使う理由。
今回、全員の体格と体重、スキルレベルが近かったのもあります。
逆さにして水を抜く時に排水性能が良く、海上でのレスキュー時、
肩より高く上に上げなくても水がスムーズに出て行く。
コックピット内に水が残りにくい構造は
ウォーターフィールドカヤックス/ノースショアデザインの共通利点
カヤックを択ぶ時は排水性能のよいものを択ぶか、そのようにオーダーする。
ラダーがなく、沈脱した後もケーブルやネジ、ブレード接触による
怪我の恐れがない上に、壊れるところがないです。
カヤックカートでもないかぎり、できれば、
講習のポイントまで砂浜を歩いて運ぶカヤックは
軽いほうがよいです。
漕ぐ人を選ばない。初心者からある程度のりこんだ経験者まで。
言うまでもなく、サーフィン性能が優れている。
追い波サーフィンが楽しい。
ラージサイズのコックピットはカヤックから出やすい。
スープに飲まれた時の浮力/ボリュームも十分。
波の大きさによりますが、小さなカヤックだと巻かれて
長い間、呼吸が出来ないくらいカヤックが沈み込む場合があります。
サーフ講習 小倉が浜 3.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年10月25日

今回は海況が厳しかったので、2名で1チームのバックアップ体制を組みました。
一回に同時に出るのは4人の場合2人となります。
ペアを組んだ人が常に陸上でのフォローの為、
上陸と出艇をサポートします。
練習では出来るロールもサーフでは?
本当にそれが必要な時に出来るかが問われています。
サーフ講習 小倉が浜 2.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年10月23日

うねりがテトラに当たると巨大な水しぶきがあがる。
こんな日でもミサゴが狩りをしている。
トップページの画像はトリミングしています。
小倉が浜のライブカメラはこちら。
『南の楽園』宮崎波情報シーサイドライブカメラサイト
http://www.ii-nami.com/index.html