再掲載 『サーフ講習』 ~ブログのカテゴリー追加 2010/09/23
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2017年06月01日

2009秋の宮崎サーフ講習より
なにをやらしても不知火2というカヤックは良い。
カテゴリーに2005~2009年の
5年分のシーカヤック サーフ講習の画像をざっくりとまとめました。
興味のある方はご覧ください。
2009年 宮崎サーフ講習 1泊2日民宿ベース その3
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2009年10月14日


台風18号のうなりなどはなかったものの、波数多く、パワーあるスープに翻弄されていました。
『脇を締めろ! アゴを引け!、背中そらすな!』
『波を見ろ! ブレードから目を離すな! 拳を肩より上げるな!』
灘道場は終始、腰まで海に浸かり、声をかけっぱなしです。
インストラクターはタッパにロングジョン、陸にいる分は暑いのですが、
上半身は波風に吹き晒し、ムネから下は浸かりっぱなしでちょうど良い。
クラゲもいるのでサーフトランクスでは役に立ちません。
お父さんでも参加できるように、来年のサーフ講習の時期は多少変更があるかもしれません。
2009年 宮崎サーフ講習 1泊2日民宿ベース 2日目
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2009年10月10日

セットは頭オーバーのため、浜の端っこでコンパクトに講習
*二日目
8:00 朝食
9:00 レッスン開始 陸上講習
12:00 昼食
13:00~海上講習
15:00~終了
16:00 片付け 解散
17:00 *JR南日向駅へ送迎 →宮崎空港
17:11発 南日向 (76分) JR日豊本線 1,370円
18:27着 宮崎空港 →羽田空港

民宿金が浜のバナナの森 林床にはハイビスカスの苗があちらこちらに植樹されています。大事にしてね。
2日間、常に沖に立ちこんで皆さんの指導をしていましたが、
強烈なカレントで腰以上深く浸かることは危険なため、できませんでした。
いつも以上にコースに参加される皆様の安全に気を払います。
サーフ講習は本来、大潮の日は行わないのですがこんな日もあります。
自然に試されることは嫌いではありません。
2009年 宮崎サーフ講習 1泊2日民宿ベース
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2009年10月09日

今回、180センチ80キロの方には知床

そして、170センチ70キロの方には不知火Ⅱ
目的、体格、漕ぐスタイルがあり、カヤック選びは難しい。
プロフェッショナルに相談ください。
スキルとパワーがあればもっと対応範囲が広がるでしょう。
各コースではサーフ講習も含めて、悪条件下でも操作性を失わないカヤックを使います。
浮力とバランスは大事な要素ですね。
一番大事なこと。
フネはかばうな。買えるし、人と違って完全に治ります。
2009年 宮崎サーフ講習 1泊2日民宿ベース 1日目
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2009年10月07日

今年もやってきました宮崎サーフ講習
なにをやらしても不知火2というカヤックは良い。
*一日目
9:30 宮崎県日向市 民宿金が浜 集合
10:00 レッスン開始 陸上講習
12:00 昼食
13:00~海上講習
16:00~終了 片付け
17:00 民宿へ移動 お風呂など
講習のスライドショーとDVD
18:30 食事
今回は参加者2名でほぼ一対一のコース展開。
WFK 知床、不知火Ⅱを使用する。
午前は陸上でみっちり講習、午後は海上でがっつり講習。

波の合間にセルフポートレート 頭上を舞うハヤブサに見とれる。
ブレードの閃きに夢中になった参加者を見ていると
漕ぎ続けてきて良かったな。と思います。
近年、九州は基より関東や関西、全国から各種コースに参加いただいて
うれしく思っています。地元の海で漕ぎ続けてください。
潮と波と風と砂にまみれた2日間。
ダイジェストで画像をお送りします。
サーフ講習
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2009年03月07日
オヤカタから受け継いだ講習内容を僕なりに解釈して、
あとに続くカヤッカーに伝えています。
できればナダカヤックのコースに5回くらい参加した方に
最低の基本ができていない人は当日気がついてしまい、
困ってしまいます。
コース参加者が独りで海旅に出るよいきっかけになればと思います。
この講習はシーカヤッカーそれぞれの
到達点へ向けて発射する場所になるはずです。
ときどきフネやパドルは壊れますが、
大きな怪我がないのがありがたいです。
今年もそうありたいです。どうかご協力ください。
2008年 秋の宮崎サーフ講習 その2 日向市金が浜
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2008年12月25日

ブローチングを理解する。
nadakayakはほとんど初心者コース(レッスン&ツーリング)の
カヤック屋さんですが、毎年6月と10月に宮崎でサーフ講習を開催しています。
1泊2日で行いますが、それはサーフでの内容はそのくらいかかるからです。
最近は個人のスキルアップはもとより、
リーダーやシーカヤックガイドを目指す方も参加されるようになりました。
『習うより慣れろ』といいますが、実際は慣れるまでに
それなりの危険にさらされるのが海。
しくじったときの代償は全て自腹です。
自分が決めたあるレベルに達するまでか、
初めてであれば、まずは、お近くのガイドやインストラクターと漕いでみるのも
ひとつです。
二日間で数十回は沈脱するかもしれません。
高校生が体育の柔道で習う、受身の練習に比べたら
たいしたことはないのかもしれません。
2008年第2回宮崎サーフ講習 その1 日向市金が浜
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2008年11月02日

出艇前の装備の確認。
今回も民宿『金が浜』の軒下で陸上講習を2日間行いました。
両日ともに穏やかに風も無く、今までの講習の中では波数少なく
うねりも小さいほうでした。
ただし、金が浜はカレントが強く、小倉が浜に比べてポイントは狭く。
インストラクターとしては気を使う場所です。
ここは宮崎の歴史あるサーフポイントの一つですから。
2008年第2回宮崎サーフ講習から帰島。
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2008年10月27日

さらなるスキルアップを目指す岩魚さん 日向金が浜にて
真夜中に天草に戻ってきました。
今回、往復660キロくらい。
初心者もリピーターもシーカヤックのガイドも
いろんな課題が生まれた2日間だったのではないでしょうか?
今回の講習の模様はWFKのWEBサイトで後日掲載予定です。
帰宅後、庭の草刈と片付けしてすごしております。
バナナが生い茂る金が浜では美しいアサギマダラが飛んでいました。
少しずつ冬が近づいています。
明日はカヤッククラブ10月例会。
6/7(土曜日)2008宮崎サーフ講習 2日目
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2008年06月11日

スケジュール
8:00 朝食
9:00 午前の陸上講習 民宿 金が浜にて
12:30 午後の講習
16:00 片付け
17:00 撤収 解散
二日目も怪我なく無事に終了。
サーフでのルール、サーファーのルールとマナー。
ランディング、ランチング、サーフィン、ブローチング。
サーフィン時のスキルのコンビネーション、レスキュー他、
たくさんの沈脱、内容盛りだくさんでした。
身体で理解できましたか?
実戦で使えるよう、ロールの習得と練習に励んでください。
もっと漕げることに、皆気がついてほしい。
多分、まだ気がついてないだけなんですよ。
次回は10月を予定しています。