天草だより(おしらせBLOG) > 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
«Prev1 2 3... 7 8 9... 15 16 17Next»

与那国


mics0502

朝はwindguru抽出できず。夜間は出来るのにジェネレーターの関係か。

»Read More

与那国トラバース


みcs0501
各海上警報は解除
21:30 与那国 電波状況悪く山頂よりデータ受信

»Read More

与那国トラバース


0501

»Read More

与那国トラバース


818

西表から与那国へ。80キロ。
ガンビーズ無事横断。

お留守番も緊張します。
ほっと一息。

オガサワラ・クロニクル ⅰ 旅をするパドル *再掲載


お-214
復路はなんやかんやと荷物が多くなったので、半分を
父島の港から宅急便で送り返しました。
ヤマト便で2個口¥2690でした。

 とは言え、パドルやら着替え、買い物などでスキーバッグは膨れ上がった。
 パドルバッグを持っていませんが、モンベルのスキーバッグにつめました。
ボードが2枚とテレマークの板、ブーツが1セット入る大きさです。
これにダンボールとエアキャップで2ピース/225センチの
ATを梱包してパッキングしました。
 さらに着替え一式、本数冊、シッソンのハッチ、お土産、ランニングシューズ、他が入ってます。

»Read More

冬の不知火海へ 


020119
予定通り真冬の雨と北風に吹かれる

 水俣に浮かぶ恋路島を回り北上する。途中、打瀬舟が出ていた。

今回、雨をしのぐフードと、しなやかで動きやすいジャケットのお陰でわりと快適だった。
ジャケットは先日紹介したKOKATAT/トロポス・テックツアージャケットです。

友人とも話したけどやっぱり下着や中間着はウールが良いですね。
(濡れる・低温・乾かせない)フィールドでは大事です。

 レインハットもあると良い気がしてきました。

冬の不知火海へ 


020130
北風を避けてこのビーチへ。前室があると調理が便利ですね。

 アライテントのタフライズ2にDXフライシートを装着。
これもシーカヤッカー用テントの一つの選び方かな。
この組合せはエスパースのように専門店で組合せてオーダーが出来ます。

 ざわざわと一晩中森がうなっていた。
2泊目は向こう側でテントを張る。

 偶然にもこの南側にあるビーチで友人がキャンプ中。
翌朝久しぶりに再会する。

 熊本港から漕いで来て牛深、栖本から水俣と旅は続く。
満潮に合わせて出発していく不知火Ⅱを見送る。

冬の不知火海へ ニンバス・ソランダーと


02012
3億7千万かけて整備された樋島海浜公園のビーチにて。

 小雨の中、パッキングを済ませて出艇。
久々のツーリングは心が弾みます。
 近くてもよいからキャンプツーリングに出かけてみてはどうでしょうか。

 不知火海なのでWFK『不知火Ⅱ』をと思ったのですが、
結局、ニンバス『ソランダー』を艇庫から引きずり出しYAKIMAにセット。

 ラダーがついてると遠くに行く気分も盛り上がる。(気がする)

ソランダーは見た目ぽっちゃりしていて、イルカのように可愛らしい印象ですが、
荷を積んでラフな海を追い波に乗って進む時のサーフィン性能、
取り回しのよさは保証します。

このクラッシックなカヤックの敏捷な動きと
ニュートラルなレスポンスを感じるとき
1981年からデザインが変っていない実力というか、
底力に感服します。

 カヤックレビューで取り上げていますが、ニンバスで一番好きなツーリングカヤックです。
 ニンバスも含めてシートのセッティングでお困りの方はお持ち下さい。

 *ニンバス・ソランダー(FRP仕様)2008年の価格は¥546.000(税込み)です。
ケブラー仕様は¥598.500です。
送料別途2万円ほどかかります。
詳しくはお尋ね下さい。


 

第一回2007サーフカヤックみやざきカップ


1125015

 すばらしい波、天気、人々に恵まれて終わりました。
言う事なしの大会でした。

 試合が始まると、イルカの大群が駆けつけて祝福してました。

 実行委員会の皆様 ありがとうございました。

皆様、これからも漕ぎ続けましょう。


今回、一番嬉しかったのは、今でも漕ぎ続けている友人たちとの邂逅。
本当に人生は一瞬の旅ですね。


 さて、この冬、この場所を通過するのはいつごろだろう。
頭の中は次の旅のことばかり。

宮崎サーフトリップ 木崎浜


102504
メガ・ムスタング登場 木崎浜にて

 サーフカヤックカップ宮崎の実行委員会のメンバーの案内で
すっかりお世話になりました。
ペンギーノさんとパタゴニアスタッフ、ナダカヤックスと
楽しい顔ぶれ。

二日間とも海況は悪く、あまり漕げなかったのですが、
十分楽しませていただきました。
頭くらいの波でお借りしたSEVENは、ぼこぼこの波の斜面で
跳ね回っていました。

楽しみな大会まで1ヶ月。何回練習できるだろうか?

 宮崎は熱かった。
夜も。

10/24
3:00 本渡出発
5:00 松橋IC
7:00 木崎浜

10/25
宮崎市木崎浜 10/20 11:50 カタ 強い西北西オフショア 乗れる波でカタですが、特大セットはたまにアタマオーバー近いのが来ます。それでもミドルサイズはなかなかの良い波です。写真&予測は↓
15:00 白浜にて解散
17:00 松橋IC 高速160キロ
19:00 本渡 事務所到着

片道 260キロ(高速160キロ&下道100キロ)

»Read More

«Prev1 2 3... 7 8 9... 15 16 17Next»