ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2018年01月01日
author : ニセコ雪崩調査所
ニセコなだれ情報 第29号 Niseko Avalanche Info No.29
山麓6時+1度降雪わずか、モイワ800m-1.4度東3.9m/s降雪わずか、東からのふきだまり発達、アンヌプリ1150m-6度東10m/s降雪わずか、ヒラフ1250m-4度東10m/s降雪わずか、日本海弁慶岬南9m/s、神威岬東7m/s気圧1009hPa波高0.8m、
低気圧前面で東からの湿った降雪、標高1000m以上は吹雪く見込み。各山頂ゲートは開けられる予定。天候が悪化すればすぐに閉じる。
東からの吹雪はバックボウル側壁など東に面した急斜面に硬いスラブを作りやすい。過去にこの転倒破壊による雪崩事故が起こっている。雪の量に関係なく条件がそろえば雪崩は起こる。
今日は昨日のような良い条件ではない。低気圧通過後、西からの風雪が強まる。気象条件に合わせた無理のない計画を。
大沢や鉱山の沢に意味不明のトラバースラインがついている。急斜面のトラバースは時に雪崩を誘発する。またそのラインに誘導されて多くがそれに続き事故発生の確率を高める。
リフトを使い汗をかかずにトラバースし、西尾根に上がって五色へと向かうのは、ニセコのような人の多い山では他者への配慮が足りない行為と言わざるを得ない。
登山者なら汗をかいて山頂チンポコ岩経由で五色温泉に行くことをお願いする。
昨日のトラックが消えるほど雪は入っていない。荒れた斜面での転倒衝突、天候急変に注意。謹賀新年。
ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2017年12月24日
author : ニセコ雪崩調査所
ニセコなだれ情報 第21号 Niseko Avalanche Info No.21
ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2017年12月22日
author : ニセコ雪崩調査所
ニセコなだれ情報 第19号 Niseko Avalanche Info No.19
山麓4時-1度降雪わずか、おだやか、モイワ800m-4.9度西5.5m/s雪庇ふきだまり発達降雪わずか視界良、アンヌプリ、ヒラフデータなし、弁慶岬北北西10m/s、神威岬西南西8m/s気圧1021hPa波高1.3m。
気圧の傾きが緩み風は弱まっている。朝4時の観察で昨夜半までに作られたふきだまりは安定しはじめているが、衝撃試験では昨日の暖気降雪のアラレ層から40cmで破断する。
標高800m以上の風下雪庇斜面、ノールのリスクは低下し始めている。しかし油断はならない。特に立ち入り禁止区域春の滝は降雪推移から破断面厚さ150cmの大きな雪崩の可能性が続く。南斜面のため日差しで表面に薄い湿雪スラブができやすく、そこへの刺激が引き金となって積雪全体の雪崩を誘発する可能性がある。発生予測は12月14日低気圧降雪層。
多くの雪崩事故は吹雪やその直後、多量の降雪下で起こっている。この2、3日の降雪推移から鉱山の沢側壁稜線直下で雪崩が起これば高速で長距離を走る見込み。雪崩の危険を軽視してはならない。風が弱まって晴れれば雪は落ち着いてくる。そうなれば素晴らしいパウダーにありつける。森の中の雪は風と気温上昇の影響を受けているが反発する良い雪。
山頂稜線で雪庇崩壊の危険があるため各トップリフトの運行は未定。安全が確認され次第運行される。ゲート開閉は遅れる見込み。良い一日を。
『三風四雨、早春漕海』 【十一】風の佐多岬
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2017年02月23日

2月23日 佐多岬へ 横断途中の浮標『神瀬』
ある情報を得るために全検索、集中サルベージを掛けているとき
その画像がヒット。
ずいぶん昔のことですが、2006年の今日2月23日はこんな日だった。
それにしても、ネットの世界は狭い。
2009年のリックとリアンの素晴らしい旅も。写真がひときわ美しい。
We made it home! 奄美ー九州横断完成
ロッジ・ウッドペッカーズ niseko moiwa その2
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2017年01月05日

暮れの札幌大雪の影響で26日(月)に送った荷物が、31日(土曜日)着荷。
ニセコは昨年より雪が少な目。
少ないと圧雪車が雪を踏むのに気を遣う。
ロッジ・ウッドペッカーズ niseko moiwa
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2017年01月04日

この冬もロッジ・ウッドペッカーズへ。
目の前をアカゲラが飛び交うキツツキの森
11月は沖縄本島北東部でノグチゲラだった。
日本は南北に広い。海はもっと広い。
2017.01.03 Tuesdayニセコなだれ情報 第28号 Niseko Avalanche Info No.28
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2017年01月03日
June 21, 2016 Alaska Weather
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2016年06月22日
June 18, 2016 Alaska Weather
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2016年06月19日
June 14th, 2016 - Alaska Weather
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2016年06月15日