ロッジ・ウッドペッカーズ niseko moiwa その2
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2017年01月05日

暮れの札幌大雪の影響で26日(月)に送った荷物が、31日(土曜日)着荷。
ニセコは昨年より雪が少な目。
少ないと圧雪車が雪を踏むのに気を遣う。

新谷さんの山小屋の裏が遊び場。
若い頃は雪山がメインのフィールドだったので、なんの心配もいらない。
ここでは吹きっさらしの稜線で凍った背中の汗を叩き落とすこともない。
凍傷の危険もなく、トラバースで雪崩に足をすくわれることもない。
登らなくても野鳥や樹木を観察するだけで楽しい。
11月の沖縄本島北部 石灰岩の山とやんばるの森では
自然体験 モンパの木 馬場さんに
いろんなことを教えていただいた。。
今回もニセコでは地元のネイチャーガイド フォレストレック/Forestrek
矢吹さんに羊蹄山麓のスノーシュートレッキングでお世話になりました。
目が開いていたのにそれを観ていなかったというのはよくあることで
それを気づかせてくれる一日でした。ありがとうございます。
森の中は穏やかな風に恵まれて、
ぼーっとできる安全な雪は最高です。
ただ、足が弱ってスキーはほとんど滑れませんでした。
子供たちの看病で足を作る時間が取れなかったのもありますが、
経験に見合ったスキルもなく、膝や股関節が悪いと板を抑えることができない。
五十肩でストックが雪面につけない。
年をとるとできないことが増えるとは的をえてる。
急がなくては。
*以前にも増して、最近、誤字が多いのは
老眼が進んでいるせいかと思われます。
お察しください。