日豊海岸の名島 『島野浦島』へ その5
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年04月16日

島野浦島の太平洋岸にはところどころにこのような
ブーマーが発生している。
太平洋のうねりのパワーが見れてうれしい反面、
やっかいな障害物となる。
先を読みながら、慎重にルートファインディングして
ブーマーや岩、釣り人をよけて進む。
日豊海岸の名島 『島野浦島』へ その4
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年04月15日

高島の対岸の浜、宮野浦のお宮から浜を見下ろす。
朱塗りのお堂にはたくさんの狐の像が祭ってある。
お化けが出そうなさびれぐあいだ。

お堂へ続く急な階段の脇でヘビが休憩中。
池が近くにあるのか、カエルの鳴き声がのどかに聞こえる。
夜はなるべく近づきたくない場所だ。
日豊海岸の名島 『島野浦島』へ その3
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年04月14日

びろうの島『高島』の北側ビーチ。船着場があるだけの静かな浜
正面は烏帽子岩。南側のビーチはうねりが入ると
サーフになる為この日はこちらに上陸。
『高島』は日本の島ガイド『シマダス』の703項に記載が少しあります。
びろう自生の北限とされ、
昭和5年に国の天然記念物に指定されています。
『島野浦島』へ その2
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年04月11日


熱帯清祥物のビロウの自生地で有名な『高島』に上陸。
島のトレールをたどるとビロウのジャングルがある。
木の幹から発散する甘い匂いが心地よい。
最近、下草を刈ってあり歩きやすい。
『島野浦島』へ。 その1
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年04月08日

photo 太平洋に面したビーチにイワタイゲキの大株。
宮崎県の北浦町の沖合いにうかぶ『島野浦島』
豊後水道の海は潮も速く太平洋の荒波に磨かれた、
海食洞や巨大な岸壁、岩塔群。点在する美しい白砂の浜。
とても魅力的です。
うねりのない冬が洞窟めぐりのベストシーズンですが、
北風のオフショアはなかなかやみません。
今からのシーズンは台風さえ来なければ、
泳いでよし、キャンプしてよし。海亀とまんぼうの海です。
延岡から北へ鶴御崎半島まではすばらしい海岸線が続きます。
今年も何度となくいってみたい場所です。
10回ほど数日おきにレポートします。
大島の東岸の入り江にて
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年01月18日
カヤックはどこでも上がれるのでどんどん中へはいっていける。
