天草だより(おしらせBLOG) >

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-1


2002
写真 『法が島』の入り江でグラスボートの通過を待つ。


 9/1-4の経験者の女性向けツアーです。
15回にわけてその様子をお届けします。
しばらくお付き合いください。

*ツアーはリクエストによりアレンジすることもできます。
ちなみに参加した方たちの経験の程度はトータル5年くらいで
神奈川県の三浦半島での数回のシーカヤックスクール、ツアー、
 湖でのカナディアン・カヌースクール、カナダ、バンクーバー島
カユーコット・サウンドでの9日間のシーカヤック・キャンプトリップ、
ユーコンでの1週間のカヌートリップ他。


 民宿3泊4日の天草ツアー。
 初日と最終日は移動と観光と温泉とお寿司に天草ちゃんぽんを楽しむ。
2日間朝から夕方まで海でスノーケルとカヤックとハイクで遊ぶプラン。
夜は海に面した民宿でのんびり海の幸を楽しむ。

 楽しむことに手加減はありません。

»Read More

夕暮れの法が島へ  民宿ツアーより


1001
洞窟くぐり。ツアーを見合わせていた築の島~法が島へ。

 法が島方面へのツアーを再開しました。
 今回は夕暮れの静かな海を、グラスボートの運航が終わった
午後5時過ぎにさくっといってきました。
 
 静岡県の西伊豆にある天窓洞では観光船の運航時間を避けて、
早朝5時前後にシーカヤックのツアーを行っています。
ご存知でない方は調べてみてください。

 *本日より日曜日まで島外にでていて不在です。(9/9-9/11)
ひさびさに三浦半島の海を覗いてきます。
都会の風に当たってきます。

 9月末の伊万里周辺での初心者スクールは
10月、11月、12月などにも予定しています。
興味のある方はご連絡ください。
 延岡での講習と同じように出張講習いたします。
リクエストおまちしています。


»Read More

EAT730 河浦町羊角湾のちゃんぽん専門店


1000
天草ちゃんぽん¥600、ネギちゃんぽん¥500
新作『とろおりちゃんぽん』¥600が登場。
 おにぎり¥50もあります。

 マリンスポーツ系のひとがよく来る店らしい。
シーカヤッカーにおすすめです。
 

»Read More

初心者スクール 五和町黒崎から佐伊津町へ 海軍の基地跡を訪ねて


701
ここも開発の手が忍び寄る。
森がすべて伐採されてビーチに陽射しが当たるようになった。

最近はiTunesを聞きながらブログの更新作業をしています。
お気に入りの一つはこれ。
『The Spirit of Jazz 96 kbps In The Style of S. F. `s Legendary KJAZ』
 秋の夜長、虫の声を聞きながらJAZZでビールも良いですね。
食欲の秋です。

 

»Read More

『九十九島杯 シーカヤックレース』 場所:西海パールシーリゾート


申し込みが9月10日です。締め切り間じかです。
開催日までひと月をきりました。

0007
今秋、2005年10月1~2日に開催予定の 
長崎県佐世保市西海パールシーリゾートで行われる
シーカヤックレースです。

»Read More

グレープフルーツ( ルピー)  四季咲岬のビーチにて。


60609
スノーケルのあと。
冷えたビール2本飲んで、木陰でお昼ね。何もいらない。

»Read More

桑島でスノーケル中にバリを見つけた。


10010
 背中の斑紋が特徴的。30センチくらいか。
すべての棘に毒があります。
 地元では『やの魚』と呼ばれています。
刺身がすげーうまい。

 五和町の産地直売のお店で良く見かけます。
カボスをかけてもよい。そろそろシーズンですね。

富岡 巴崎の海。  ずりずりツアーが続く。


606
 五和町から富岡港。富岡港~四季咲岬をへて、
富岡海水浴場へ。

 潮の流れが速い海はどこも美しい。
川のように流れる海を漕ぎあがる。
スクールも10回近く経験があれば、
 そんなに苦労もなく美しい海を楽しむことができるし、
余裕が出ます。

次回は富岡海水浴場から下田あたりまでか。

»Read More

穏やかな日はロックガーデンで遊ぼう。


10013
岸壁と洗岩の間のラインにまっすぐバウを滑り込ませます。

 天草での初めての岩場は魚貫湾に浮かぶ赤島でした。
干潮時にウネリが入ると迷路のようなロックガーデンを
波が走り回ります。
 ポリ艇でごつごつぶつけながら、ブレードを削りながら
一人でサーフィンした思い出があります。
FRPのカヤックで入るときは多少のダメージは覚悟して入ります。

 ラダーつきのカヤックは岩に押し付けられてサーフィンすると、
ワイヤー取り付け部分が擦り切れてしまう場合があります。
 すぐに帰れる場所でない場合は予備の部品と
修理ができる上陸地点を用意しておき、
カシメとプライヤーをもって行きます。

»Read More

ひどい台風14号接近中。


1000
写真 全ての漁船の避難が終わった砂月浦

 先週の金曜日から日曜日まで牛深ツアーでした。
台風の影響をすり抜けてのんびりツアーができました。
 先々月から見合わせていた『法が島から築の島』方面のツアーを再開しました。

 参加者に気を使わせるような場所であったら、再検討します。
しばらく行かないうちに、ペットボトルごみが随分増えていたので、
またぼちぼち浜の清掃もスタートします。

 今日は朝から強い雨風が雨戸を打ち続ける天草です。
昨日は強い風で柿の木が折れて隣の畑に飛んでいってしまい、
ノコギリで細かく解体して片付けました。
台風まで随分距離があるのにこの威力です。

 井戸のポンプが止まったり、停電の恐れもあるので
朝から準備しています。
昨夜のうちに、家の外の準備は終わっています。

 今夕から明後日の朝かそれ以上まで、ひどいことになるでしょう。
スピードが遅いので随分長い間痛めつけられそうです。
あとは過ぎ去るのを待つだけです。

沿岸波浪実況はこちら。http://www.imocwx.com/rsmwv.htm
 *大変申し訳ありませんが今週末の9/9-11は島外にでていて不在です。