ひどい台風14号接近中。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年09月05日

写真 全ての漁船の避難が終わった砂月浦
先週の金曜日から日曜日まで牛深ツアーでした。
台風の影響をすり抜けてのんびりツアーができました。
先々月から見合わせていた『法が島から築の島』方面のツアーを再開しました。
参加者に気を使わせるような場所であったら、再検討します。
しばらく行かないうちに、ペットボトルごみが随分増えていたので、
またぼちぼち浜の清掃もスタートします。
今日は朝から強い雨風が雨戸を打ち続ける天草です。
昨日は強い風で柿の木が折れて隣の畑に飛んでいってしまい、
ノコギリで細かく解体して片付けました。
台風まで随分距離があるのにこの威力です。
井戸のポンプが止まったり、停電の恐れもあるので
朝から準備しています。
昨夜のうちに、家の外の準備は終わっています。
今夕から明後日の朝かそれ以上まで、ひどいことになるでしょう。
スピードが遅いので随分長い間痛めつけられそうです。
あとは過ぎ去るのを待つだけです。
沿岸波浪実況はこちら。http://www.imocwx.com/rsmwv.htm
*大変申し訳ありませんが今週末の9/9-11は島外にでていて不在です。
本渡市の干満の差 茂木根崎・茂木根海水浴場
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年09月04日

満潮時の現場はこんな感じで満ちている。
大潮時は約4メートルの干満の差があることも。
アレグリアの温泉は展望がよくて、事務所から車で5分なので
たまに行きます。
下須島 で潜る。 どこまでも続くサンゴの群落。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年09月03日

暑くなるとプランクトンや、雨の影響で濁りが出てきます。
これはつゆ前の写真です。
でも潮通しの良い、外海はあまり変らない。
いよいよ短パンにシャツ一枚のスノーケルも今月いっぱいか。
昨年は10月の連休すぎまで、潜っていました。
寒がりな僕はパドリングジョンとミッドウエイトのアンダーを着ます。
下須島ツアーより ロックガーデンで遊ぶ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月02日

西海岸のスノーケルは9月いっぱい楽しめます。
海は澄んでくる季節です。
ウォーターフィールドカヤックスの『不知火Ⅱ』は
ミドルサイズでボリュームがあるわりに機動性があり、
ロックガーデンでの操作性も良いです。
カヤックとの一体感を楽しむ遊びには最適なカヤックです。
このカヤックを世に送り出した水野さんは
『不知火Ⅱはスパルタンシリーズに比べて、グラマーだけん。』
と先日おっしゃってましたが、たしかに。的を得ていますね。
僕はバウデッキの曲線が美しいカヤックだなと思っています。
アマクサ航海記 Ⅹ 早崎の瀬戸を西へ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月02日

若宮から出艇。正面は雲仙普賢岳。左前方から島鉄フェリーが接近中。
最終日は天候に恵まれて、海峡にイルカ探しに出発。
サンゴ 下須島にて
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月01日

サンゴの種類は以外とある。ほとんどがエンタクミドリイシかな。
多分自分が知らないだけでかなりの種類があるでしょう。
先日の朝、ついにアンドンクラゲが大量にさつきの浜に。
でも夕方には全く見なかった。何故?
知らないうちになにかに胸から腕を刺されていたけど、
だんだん慣れてきて、ハレや痛みが薄れるのが速くなってきました。
えびすコレクション 苓北町
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月01日

鳥居は塩ビ製。海から見上げた時、
どうりでまっすぐな感じがしました。
9月。漕ぐことが快適で楽しいすばらしい
カヤックシーズンの始まり。
夏の賑わいもなくなり、ビーチはカヤッカーしかやってこない。
日中はスノーケルできるぐらい暑いが、朝夕は涼しくなり
キャンプでシュラフに包まって眠ることができる。
星空も良い。
明日から牛深の民宿ベースでツアーとスクールです。
日曜日はまだ申し込みがないのでリクエストもお待ちしています。
メールの申し込み/お問い合わせは今晩まではお返事できます。
そのあとの連絡は携帯電話におねがいします。
携帯は通信状況が悪いので、
宿に言付けられても結構です。折り返し連絡いたします。
民宿 『さつき荘』 牛深市牛深町1865-3
TEL・FAX(0969)72-3773
8月も終わっていく。 ざくろの実
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年08月31日

近所の田中文房具店の前には、毎年ざくろの実がいっぱいなる。
今年も実の重さに耐えかねて、日に日に枝が曲がっていきます。
半日体験コースにて。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月31日

平日に茂木根の海水浴場で体験コースを開催。
土日の休みの人より、平日休みの人のほうが
世の中多いのかな?
ナダカヤックスでは通年、平日もスクール/ツアーを毎日開催しています。
シーカヤックに乗ってみたい方、体力に自信のない方にもおすすめ。
午前と午後の二部に分かれています。
シースポツイン画像集 リクエストにより。
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2005年08月30日

シースポツインの大きさなど感じていただけるでしょうか。
お客様のリクエストにより画像を掲載しています。
ホエールウォッチャーと同様に
小さなお子さん(
3歳から5歳)も余裕で座れるセンターハッチ仕様は¥40.000高くなります。
前後コックピットの間にぎりぎり収まる感じでしょうか。