天草だより(おしらせBLOG) >

菜の花も終わりが近づく。


ナノハナ
田植えの準備で水田に水が張られ始めた。
夕暮れの川面でツバメの群れが舞い、
ひばりが空高く鳴き始めた。

いまだ、春とは名ばかりの
 風の寒さや。

野イチゴの花が咲いている。


ノイチゴ
五和町の天神山にMTBで向かった。
山の中腹で野イチゴの花を見かける。
あと一ヶ月すれば赤い甘酸っぱいイチゴが
食べられる。

 ちょうど山頂の神社の建替え工事で、土日に
落成式がある。お餅をまくのだ。
 落ち葉でふわふわのシングルトラックを見つけた。

オリンパス デジタルカメラ購入。


ミュー
 先日熊本の『カメラのキタムラ』に注文していたセットが届いた。
昨日、熊本まで往復4時間かけて取りに行って来た。
 今回はオリンパスのμ-40デジタル、ハウジング、
XDカード256MB一枚。予備バッテリーは
失くしたμ-20のものが併用できる。
 ビデオまでは手が届かないので、
動画撮影はスクールでストロークの
チェックなど役立つかもしれない。

 

»Read More

レインフォレストデザイン 2005ブローシャー


 久しぶりに覗いてみたら、ブローシャーを
PDFでダウンロードできた。
 ソランダーやニヤックのデッキがリニューアルされて、
なんとも美しい。小柄な日本人にはちょうど良いサイズだ。


http://www.nimbuskayaks.com

ウエーブレングスマガジン PDF版


http://www.wavelengthmagazine.com/
W
 カナダのフリーペーパー『ウエーブレングス・マガジン』
便利な時代になったもので、PDFでフリーダウンロードできる。
インターネットのおかげです。
2ヶ月に一回くらいのペースで出ています。
 
 最新の装備、ツアーレポート、コラム、レスキューテクニック
など、北米のシーカヤックシーンの今を伝える。
 ぜひ一読されたし。
 但し、英語です。でも好きなことなら辞書を引きながら
読みたくなるもの。

 ダン・ルイスさんのコラムが好きで読み続けている。
日本でも将来できるかな。
 

朝練の季節 一人でスタッフトレーニング


トミオカ 
photo by T.hosaka 2004 旅/初夏/富岡

 このところ気温も上がり、素手でパドルを握れる。
 今日も朝から庭でウグイスがないている。



»Read More

岩に根をはる植物


キ
大地に根を張り生きることは植物も難しい。
魚貫のビーチにて。

 全く関連は無いが山岳用語で
『疑似好天』という言葉があります。
 

»Read More

不知火Ⅱ ハルとキールの補強修理。


シュウリ1

 二週間前に熊本のウォーターフィールドカヤックスに
不知火Ⅱを修理に出しました。
 シーズン前にキールラインの補強を入れてもらった。
望んだとおりの修理でうれしかった。

・ゲルコートの色は何でも良い。
・磨り減ったバウ・スターンのキールを補強して欲しい。
・機能的に満たされればよい。
 
 この時期にバックオーダーを20艇以上も抱える
ウォーターフィールドカヤックスの皆様に、
頭が下がります。遠慮なく使います。
シュウリ2

 痛みやすいバウとスターンの先端までのカバーと
ハルのタッチアップまでしていただいて本当にありがとうございます。
 雪の中運んでくれた百田君ありがとう。
下島1周150キロレース完走おめでとう。

あまくさ島の宝物 写真展 2005/3/5~13


シャシンテン
 本渡の市民センターで中村さんと尾崎さんの写真展が
あっています。直接撮影した本人による解説もあり、
いってよかった写真展。 

 先日KABで宮沢りえさんのナレーションで放送された番組を
みておくと楽しさも倍増です。
会場でもその一部分をみれますよ。
13日までです。

 

天草波情報 2005.03.06


サーフ1
 久しぶりに波が来た。すばらしい1日。
朝まで雪が降り続き、山は真っ白にしていたが、
午後には一切とけてしまう。
写真:上はKDD
中・下は火葬場下。

サーフ2

サーフ3