天草だより(おしらせBLOG) >

ノースショアデザイン/バッカニア2HB 


バッカニア1
カルディナと比べると大きさが分かります。
North Shore Designs / Buccaneer
全長:530センチ/全幅:55センチ、2ハッチ、スケッグ仕様
コックピット:K-1サイズ  FRP仕様 価格¥420.000
ハードチャインのこのカヤックはボルボのように荷物が
つめます。

»Read More

2005年GW4/30(土)~5/1 (日)初心者歓迎 牛深民宿1泊2日ツアー


*2005/04/26 火曜日 20:41 更新

サツキ

 牛深のさつき海水浴場に面した海辺の『民宿さつき荘』を
利用する人気のプランです。
 下須島の周りは島と美しい海岸線が魅力的なエリアで、
ミサゴやカツオドリなど海鳥の宝庫です。
 スノーケルにはちょっと気が早いかもしれませんが、
準備はしていきます。のんびり漕ぎましょう。
 天候がよければ日没もカヤックで見に行きたいですね。



»Read More

3月19-21日豊海岸2泊3日キャンプツアー(予告編)


ウドサキ
 あたたかい宮崎の海にうかぶ『島の浦島』
ミサゴが飛び交う断崖と岩塔、たくさんの大小の洞窟。
 カヤックから手づかみでヤクシマタカラガイを
とったことがある島です。
 写真は宮崎と大分の県境にある洞門です。
今回は予定にはありませんが、こんな感じのエリアです。
お楽しみに。

 秋にご案内できなかったこの島を、
台風うねりが来る前に漕ぎましょう。
地元の美味しいものも食べたいですね。


 *今回はナダカヤックスの各スクールに参加された方か
同等の経験の方が対象です。

 *現在、内容を調整中です。

 *予定
スタッフは3月18日の夜熊本を出発して、前夜に延岡の北浦町入りします。19日午前にJR延岡駅までの送迎もあります。
車で同乗の方は事前にお知らせください。
交通費は割り勘です。 

 スケジュール
18日 夜8時くらいに熊本発。北浦町深夜12時着。キャンプ
19日 午前に現地集合 お昼よりツーリング  キャンプ
20日 『島野浦島一周ツーリング』        キャンプ
21日 ツーリング 午後4時撤収・解散予定
 熊本午後9時着 天草11時着 
 *時間があれば『日之影温泉駅』にも立寄ります。

 料金
自艇参加 ¥24.000 レンタル艇参加¥33.000
*料金に含まれるもの 
保険、ガイド、朝昼の食事代、(レンタルカヤック一式)
*料金に含まれないもの
夕食はスタッフと買出しに行きます。実費割り勘。
酒代は係数計算。
地元の美味い食堂も利用予定。(要予約)
現地までの交通費用。キャンプ場利用料(¥1.000前後)
*自艇参加者のカヤック回送費用。

* 交通例 
宮崎空港から
延岡駅から(18日午前ピックアップ)
佐伯フェリー

持ち物
インフォーメーションをご覧ください。
キャンプが始めての方もお気軽にご相談ください。
残り3名様。2005/03/14
*内容は随時更新していきます。

羊角湾 初心者スクール EAT730へ


EAT730
photo by S.satou

 今日で2月も終わりです。明日から3月。
待ちに待った春のシーカヤックシーズンに入ります。



 

»Read More

スクール


 四季咲き岬でのスクールは好天に恵まれ、
風も穏やかな一日でした。

 *今年の5月の連休のリクエストを調整・準備中です。
リクエストありましたら早めにお願いします。


 明日(月曜日)も初心者スクールで、場所は羊角湾を予定。

友人は今日の午後から下島1周へ出発。約130キロくらい。
 立海水浴場から長島海峡を時速8キロの下げ潮にのり、
牛深を越えて、崎津のビーチへ。
 2日目は西海岸を北上、富岡をまわり、
通詞島を越えて若宮へ。
最終日は本渡の瀬戸を抜けて立海水浴場へ。

 航海の無事とFUNを祈ります。


ブリーズ 215cm/70度/HPSケブラーカーボン/クランク


ブリーズ1
クランクシャフトです。
 クランクはスターン・ラダーが利かせやすい。
同じフォームで長い距離を漕ぐパドラーにおすすめ。
 今回のオーナーはカーボンのハヤテの使い手
検品ついでに撮影。

»Read More

宮崎下見ドライブ


ミヤザキ1
 延岡市を流れる北川の河口。
良い波が立っていてたまらない。相当長く乗れます。
プットインの場所をマピヨンでさがそう。
サーフトリップに行きたいですね。

 この日は大分市を早朝7:35に出て、三重町うなしん前8:16
北川町の曽立に9:00直海の漁港に10:28についた。
 おおま、すみえ、しもあそ、ふるえ、などをめぐり延岡14:00。
日之影町14:50通過。馬見原15:30通過、緑川ダム経由
宇土17:09、天草本渡市19:00到着。
2日間で600キロの下道のんびりドライブ。

 宮崎は暖かく、窓全開でドライブした。阿蘇は雪だったのに
この差はどうだろう。デジカメはなかったがあきらめがついた。
独立祝いのカメラだったので納得がいかず、
探しに行ってしまった。

 来月の連休は『島の浦島』をメインにツアー予定。
小川は上流部で悲惨な工事があり、しばらくお勧めできない。
早く工事が終わり、もとの川相になってほしい。

はえの風を探して。


ハエノカゼ
photo by T.hosaka
 なかなか向こうからこないので、
そろそろ春を迎えにいきますか?

 冬の間は割合暇なので、毎日ブログを更新できるけれど、
そのうちこんな具合にはいかなくなるだろう。多分。



 

大蛇伝説が残る日輪碑  魚貫


ニチリンヒ
 牛深の西に浮かぶ大島と魚貫あたりにのこる大蛇伝説。
地蔵尊と弘法大師の力により、大蛇の通る道を、
封じ込めた碑。海が荒れるのを諌めるために建立された。

日程の訂正。2005年 第7回 シーカヤックアカデミー 油谷


 開催日程を間違えてお知らせしていました。
第7回 シーカヤックアカデミー 油谷は
  2005年 5/13(金)~15(日)が正しい日程です。