天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

11/18(土曜日)富岡半島~羊角湾へ ロングツーリング30キロ


2017
下島西海岸縦断の初日 苓北火力発電所を越えたあたり。

8:00 本渡市民宿 出発
9:00 苓北町 富岡海水浴場 
9:30  着替え 準備 出艇

*予定ルートのブリーフィング 
天候 休憩ポイント バックアップルート 装備
家内にピックアップを頼んでいるのでいつでも連絡が出来るように
アクアパックの中の携帯電話はデッキの上だ。

10:30 滝前
11:30 下田温泉
12:00 小田床の浜 
強烈な出し風が木々の葉を吹き散らす。
水面を風が走りまわる。
カヤックを漕ぐと『風が見えるようになる』

12:30 ランチ 寒さに予備のアンダーを着込む
カップラーメンと熱い紅茶で一息つく。 
13:30 十三仏岬 高浜
*明らかに潮が変る。向かい潮になる。
14:30 大が瀬をみながら椿平公園下でトイレ休憩
15:30 スガムタ浜 大江港
16:00 小高浜海水浴場
17:00 苓北町『麟泉の湯』 今日はなんと¥200!の日。
温泉は冷えた身体に心地よい。


 東よりの風、北風にのり追い波サーフィンでどんどん進む。
防水ハウジング壊れて撮影できず。ボタンのグリス切れで動かず。
風に叩かれた一日。
夜は北東の風でうなる。明日はどうだろう。

漕行距離 約30キロ

»Read More

夕暮れの富岡半島。


1951
苓北町は波のある日はKDDでサーフィン。
 穏やかな日は四季咲岬を巡り、富岡半島を一周してもよい。


岬周辺でのハイキングも変化に富んでいて良い。
ビジターセンターもお勧めです。
お昼は『めいげつ』のちゃんぽんできまり。

潮の速い岬周辺ではイルカにもあえるかもしれません。
帰りは『麟泉の湯』に浸かり汗を流そう。

 本渡までの近道は広域農道で本町経由だと20分弱でつきます。
シープルの前や麟泉の湯からダム方面にいくとすぐに分かります。

下島西海岸でのコースタルカヤッキング。


918
満潮いっぱいで通過が可能。不知火2はぎりぎり。ショアラインなら2センチ余裕。

 相変わらず天気予報が当たらない。
8時間前の予報が全く当たらないのは
何に原因があるのだろう。

 観測ポイントが少ないのも大きいのかも
三浦半島であればそれより西側の天気を観察すればよいが、
なにしろ、ここより西は中国大陸しかないですから。 

『冬のたか凪ぎ、シケのもと。』  


856
写真 下げ潮に乗り上大戸の鼻を目指す。三角/戸馳島

『冬のたか凪ぎ、シケのもと。』  
天草下島 苓北の漁師さんから聞かされた天草の漁師さんのことわざの一つ。

冬の午前。とても凪いでいることがある。
しかし1時間もしないうちに、海は金色に輝きはじめて
白くラフな海面に覆われていく。

 秋から冬の朝凪は風のしるし。
風の流れと雲の動きに注意して、覚悟して漕ごう。

 生温い風のあと、すっと冷たい風に変ると
突然吹き始める風のことをさすそうです。

11/12(日曜日)初心者スクール 羊角湾 


2035
二回目の初心者スクール 沈脱も1回。

9:00 茂木根海水浴場 集合/出発
10:00 河浦町 小高浜
10:30 出艇 軍が浦ビーチ
レッスン
ドローストローク スカーリング 
スイープ ローブレイス
12:30 ビーチ
13:30 午後のレッスン ツアンコシ
ローブレイスターン
スターンラダー 
15:00 1回目の外海へ
ビーチで午後のお茶の時間
コラム
宿題 : スターンラダーとコンビネーション
16:00 2回目の外海へ
16:30 小高浜へ追い波で帰る。
レッスン セルフレスキュー 目標は2分 

17:00 ゴール 片付け 
下田温泉経由で帰る。日没は雲の中へ。
18:00 本渡 解散

漕行距離 約5キロ 
一日を通して北東の風強く外海にはでれず。
夕方少し収まり、波に慣れるために2回に分けてでます。

»Read More

西海岸でのスクールから。


912
西海岸にて。

 涼しくなりましたが、初心者講習は相変わらず女性の参加者が多い。

 メールや電話で大抵質問されるのは『全く初めてですが大丈夫ですか?』

 大丈夫です。1時間も漕げばカヤックにもなれます。
特別なウエアはいりません。
トレーニングウエア、ウインドブレイカー上下などご用意下さい。
詳しくはホームページのインフォメーションをご覧ください。

»Read More

11/10(金曜日)初心者スクール&ツーリング 羊角湾


2055

8:10 苓北町 富岡港 集合/出発
9:30 河浦町 小高浜
10:00 レッスン パドルフロートとポンプの使い方。
ペダルの調整。スカートの取り外し。

前進、停止、後進、スイープ
片側だけスイープ
10:30 海上レッスン
ツーリングスタート
11:40 ツアンコシの浜
峠を目指すが、藪が生い茂り踏み跡が消えていた。
13:00 午後のツーリング
レッスン横へ行く動きと考え方
ドローストローク
スカーリング・デモ
 軍が浦のビーチでお茶の時間 コーヒーとミントティーと紅茶。
ロール・デモ
16:00 小高浜ゴール
17:00 撤収/移動
18:00 富岡港 解散

漕行距離 約4キロ

»Read More

11/6(月曜日)グループ貸切 初心者スクール 黒崎海水浴場~亀島


2027
北に雲仙普賢岳。東に談合島(湯島)、三角岳
昨夜の嵐がうそのように、有明海はべた凪ぎでした。

10:30 JA本渡温泉集合/出発
10:30 御領 黒崎海水浴場
レッスン
13:00 昼食
14:00 午後のツーリング
15:00 亀島 お茶の時間
16:00 ゴールを目指してツーリング
17:00 黒崎海水浴場 ゴール
18:00 ホテル アレグリア温泉で解散。

漕行距離 往復約6キロ

 警報も予報は外れて一日べた凪ぎ。
早朝の雨雲レーダーでは天草諸島の南北を挟むように赤い激しい雲域が移動している。
ここだけがかろうじて晴れている。
 昼過ぎより低いわた菓子のような雲が流れ出す。
用心のため岸べたで戻る。

 アレグリアの温泉は浴槽の改装中のため本館へ。
何故か救急車がやってきた。
月夜の露天風呂はうらやましい。

»Read More

11/4(土曜日)初心者スクール 日没まで漕いだら月が出た。もぐし


9160
朝は東の風。すぐに北西に変り一日吹きっぱなし。

9:00 天草市 集合/出発 買出し
10:00 牛深
10:30 もぐし 
レッスン
フォワード、ストップ、バック、スイープ。

12:30 大きな流木の浜で昼食 お茶の時間 今日は『カモミール』
14:20 歩いて茂串の浜へ  海水浴
15:00 ローブレイス ハイブレイスはデモ。ローブレイスターン
 鶴崎へツーリング
16:00 午後のお茶の時間二回目は『ミント』 と スノーケル
17:00 ゴールを目指してツーリング 
17:30 夕闇の中 撤収。
18:00 月下のシーカヤッカー達、帰路へ。

 漕行距離は約2キロ
北西の風。海は初心者に厳しい海へ。
おかげで短い散歩とティータイム2回。

 触るのも全く初めての人、初心者(2回目)、2年目(スクール10回以上)の混生チーム。
 出艇場所が見える場所でご飯を食べたのは何年ぶりでしょうか。
いよいよ季節風が支配力を強める季節です。

 ジョギングと腹筋と腕立て伏せ、チューブトレーニング。
秋から冬にかけての快適な、そしてちょっぴりリスキーな長距離ツーリングのシーズン。

»Read More

11/3 (金曜日)百年灯台を巡るツーリング 戸馳島~維和島~寺島


21204
寺島灯台にて。

9:30 大矢野サンパール 集合/出発 コノシロ寿司を買います。
10:30 トバセ島 若宮海水浴場 出発
維和島東海岸を潮に乗り南下 大戸の鼻
13:00 潮待ちとランチのため上陸
コラム 
現在位置の確認方法
2点方位法/クロスベアリング
1/50000地形図とシルバコンパスとヒモを使う。
*何処まで進むと寺島は見えるか?

14:20 午後のツーリングスタート 潮に乗り北上

コラム
一号橋までの距離はいくらか≒ 約3.5キロ
ビルの窓は確認できるか?歩いている人はどうだ?
走っている車はどう?

15:20 100年前の寺島灯台へ ゾウソウの瀬戸
16:10 これも100年物の戸馳島灯台へハイキング。
17:00 若宮海水浴場ゴール

漕行距離 約18キロ
今日も暑い一日。日中の暑さは一体何時まで。

»Read More