日没まで漕ぎましょう。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月04日

苓北町 富岡半島 四季咲岬
日が暮れるのが早くなりました。
西海岸での日没は5時半前後。
地元の人でさえ美しい完全な日没を見るのは少ない。
これから12月の冬至の日まで短くなるばかり。
この日の夕暮れも美しかった。
サーフ講習 小倉が浜 6.0
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月01日

スープとスープの間でカヤックを180度回す。
サーフ講習がスキルアップの起爆剤になるとよいですね。
10/28(土曜日)初心者スクール&ツーリング 河浦町 ツアンコシへ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月31日

初めてのシーカヤックはどうでしたか?
9:00 本渡市内集合/出発
10:00 羊角湾小高浜 陸上レッスン
11:00 出艇 海上レッスン
前漕ぎ 後ろ漕ぎ カヤックを止める
その場で回転。
12:00 戦が浦港 横断
12:30 ツアンコシに上陸 タープを張ってお昼ごはん
熱いお茶はミントとレモングラスのミックスハーブティーになりました。
パドルフロートを使ったロールの練習 膝の使い方。
もう一度フォワードストローク講習。
15:00 海食洞窟へ 洞窟くぐりで遊ぼう。
ショアライン/フェーゴ 追い風の時 直進性を高める為にスケッグを使う。
16:00 ぐらっときたらどうするか?
ブレイス ロー/ハイ
ロールの練習 手腕を回すのではない身体のひねり方
使い方に混乱していませんか?
フォワード/リバーススイープの使い分け。
条件別、進んでいるカヤックの方向修正。
スターンラダー
17:00 ゴール片付け
17:30 撤収
西海岸 下田温泉経由 本渡市内
18:00 解散
10/27(金曜日)ラストスノーケル 初心者スクール 苓北町 富岡半島/四季咲岬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月30日

ようこそ天草へ。日没まで漕ごう。四季咲岬にて。
ようやくパドリングジョンやジャケットが活躍する季節が始まります。
レンタルのウエアもございます。御気軽にお尋ね下さい。
10:30 あまくさ観光協会 駐車場 集合
11:00 富岡海水浴場
11:30 出艇
レッスン
前進 後進 ブレーキ その場で一回転 スイープ
13:00 ビーチでランチ スノーケル?
コラム
パドルフロートはどのように使う? セルフレスキューについて。
『スーパー・フォワードストローク・レッスン』
見違えた。
14:30 午後のツーリング スタート
15:30 四季咲き岬灯台へハイキング
16:00 富岡半島一周へ。
17:30 富岡港 上陸 徒歩で出発地へ。
18:30 苓北町の温泉『麟泉の湯』 解散
漕行 約6キロ
10/20(金曜日)初心者スクール牛深 下須島 ~築の島~法が島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月23日

牛深 法が島 獅子吼岬の洞窟にて。そろそろカツオドリが集まる季節です。
9:00 旧本渡市集合
10:00 牛深 砂月浦
11:00 陸上レッスン アンフェザーかフェザーか好きなスタイルで。
カヤックの仕組み/構造 それぞれのメリット フィッティング 乗り降りの仕方。
出艇
T To T
ロー/ブレイス
スイープ フォワード/バック
ローブレイス・ターン
11:30 ツーリングしながらレッスン
12:30 築の島一周 昼食
コラム
カヤックが風に立つ理由。スキルに応じた対処方法
風をみること。技術習得が全てではない。
14:30 午後のツーリングスタート
カヤッカーからの視界と横断時の注意。海上交通ルール
グラスボートや他の船舶への注意点。
15:00 法が島
カービング・ターン
腰の返しから覚えるロールの一歩前練習。(背中を反らないこと)
コラム 海に隙を見せない。
海上でのパドルの置き場所。
16:00 砂月浦レッスン
ドローストローク&スカーリング
横移動の考え方。
17:00 ゴール 片付け
18:00 解散
漕行 約9キロ
曇り時々小雨。 一日を通して弱い北東の風。
10/18(水曜日)初心者スクール 羊角湾 ツアンコシ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月20日

10:00 小高浜 集合
11:00 出艇 レッスン
11:30 ツーリング開始
12:30 羊角湾 湾口 海食洞
13:00 ツアンコシの浜 昼食
暑さに水に浸かる。
15:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
17:00 片付け 解散
相変わらず家族、友人、カップル、夫婦などなど
好評の初心者スクール&ツーリング。
今日はこんな日でした。
*それにしても雨も降らない、暑さが続きます。今日もタープがお役立ち。
11月のキャンプツーリングの詳細はお尋ね下さい。
現在調整中です。2泊3日では長い、初心者向きで1泊2日がよい、家族で貸切、
ロール講習、デイツーリング希望など、ご要望をお聞かせ下さい。
参加者のリクエスト優先で開催しています。(早い者勝ちです)
ニンバス/ソランダー
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月19日

ホライゾン/ニンバス・カレントデザイン正規取り扱い輸入元
2006年販売価格
Nimbus Solander /FRP仕様 ¥440,000 税込価格 ¥462,000
KEVLAR仕様 ¥490,000 税込価格 ¥514,500
送料をみると、ケブラー仕様がお得?
*別途九州までの送料/梱包¥20.000
詳しくはお尋ねください。
10/16(月曜日)ベーステクニック&ツーリング 熊野江海水浴場
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月19日

宮崎県北浦町熊野江海水浴場
10:30 出艇
レッスン
*どんな時に何のため使うのか?何故それが必要なのか?
それぞれのスキルレベルに応じて。
スイープ
ブレイス ロー/ハイ
ドロー・ストローク
ロー・ブレイスターン
カナディアン・ストローク
スターン・ラダー
13:00 昼食
15:00 ツーリング
北東の風強く、午前は外に出ず。
川の河口から遡りレッスン。厚い石版で閉じた祠を見つける。
川岸の森の中を鹿が逃げる。
ハマボウの花が一輪だけ咲いていた。
ボラが河口から上っていた。なんだか知床半島のサクラマスを思い出す。
今週末より宮崎サーフ講習(14~15)&スクール(16)の為不在です。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月13日

全くはじめてでも大丈夫ですか?
たいてい質問されるのですが、皆さん、ほとんどの参加者が『全く初めて』です。
明日よりサーフ講習の為、今日は移動日。
熊本でアポロ7を受け取り、高千穂経由で宮崎県日向市へ。
台風の影響はあるけれど、良い経験を積んでいただければと思います。
また怪我のないように。皆様ベストコンデションで参加されてください。
14(土)、15日(日)の2日間、日向市の民宿『金が浜』をベースに
小倉が浜で講習を行います。
アポロ7にあわせて今回も体重が増えそうです。
民宿の前にファミリーマートがあるのが。。。
民宿『金が浜』のサイト
http://kanegahama.com/
16日(月曜日)は北浦~蒲江方面でのベーステクニック&ツーリングを行います。
海況しだいでは『シマノウラシマ』へ。
何もなければ17(日)は傾山へ。18日前後で天草へ帰島予定です。
21(土)、22日(日)のスクール他プログラムについてはリクエスト募集中です。
お急ぎの場合は直接、携帯電話に連絡下さい。
このブログとホームページの更新は18日前後までお休みです。
無人島の洞窟のなかで
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月08日

法が島洞窟の中。
ブレードの反射テープとPFDの反射パイピングが光ってる。
狭い洞窟のなかで遊ぶにはどんなスキルがあるとよいですか?