12/7(木曜日)WFK試乗会 風波を求めて有明海へ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月08日

船足が速く、波風の中で安定感のあるマリオンはどうでしょう?
8:00 富岡港フェリー乗り場 集合/出発
長崎県茂木から富岡までシーカヤックは片道¥2.000
9:30 ナダカヤックス艇庫
10:00 御領の黒崎海水浴場へ
11:00 試乗
MSRドロメダリーバッグで10キロ積載してみた。
12:30 ナダカヤックス事務所で昼食とコーヒータイム
実際にドライバッグを6個あまり、ソフトクーラーをパッキングする。
アラシ、キングの容量をチェックして、隔壁とペダルのレールを
おくべき場所を話し合う。
***WFKよりお知らせ***
アラシ、キングなどスパルタンシリーズには
インナーハッチカバーは現在のモデルから、
よりフィットするインナーカバーが装着されています。
15:00 富岡港フェリーターミナル
富岡はベタ凪ぎのため、有明海へ移動。
少し風があり、波もあったので良かった。
ベタ凪ぎの海で試乗しても本当の姿は分からない。
ある程度悪い条件で乗ったときに真価が感じられる。
僕は追い波サーフィンを楽しむ。
夕暮れの雲仙普賢岳と海峡と。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月03日

パドルフロート セルフレスキュー
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月01日

寒くなる前にやっときましょう。
レンタルウエアでお貸ししているパドリングジャケットは
NRSです。
サイズはUSAサイズでMです。
大きめですのでご注意下さい。
シーカヤック用品専門のオンラインショップ『シリウススポーツ』で購入できます。
今日はお休みですよー。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月23日

今日は悪天候のため、お休みです。
平成18年11月23日05時46分現在
長崎海上気象
23日03時観測 23日05時45分発表
海上強風警報 済州島西海上 長崎西海上
海上風警報 女島南西海上
横に移動する。 ドローストローク
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月23日

見ただけで同じ動きが出来る人はとても少ないです。感心しました。
穏やかな水面が練習には最適。
静水で確実に出来ないことはラフな海面でもできないもの。
適当におぼえても易しいツアーなら何とかなりますが、
それ以上の場所に行こうとおもえば、
体験程度ではやらない、基本テクニックの習得が必要になってきます。
そのときに、はじめて、基本のテクニックの多さと、
それを習得するまでに結構な練習量が必要だと気付きます。
簡単だけど、簡単ではない。
漕ぐことの奥深さも感じてください。
この日は風が吹き、外海にでれないので練習に集中します。
穏やかな日の外海へ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月21日

天候に恵まれた。
夏が過ぎ、秋が終わろうとしています。
夜、お風呂に入るときに虫の声が心地よい季節です。
今週末は牛深でのグループ貸切民宿ツアー。
金、日曜日はリクエスト募集中です。
今年は十分漕ぎましたか?
気の早いカヤッカーは2007年の連休の数はチェック済ですか?
今日はインフルエンザの予防接種にいってきました。
皆様も身体を大事に。¥2.100
***今週、23(木・祝日)26日(日曜日)はリクエストを募集しています。
もう、次の連休はクリスマスですね。
12月1、2、3もあわせて募集中です。
ご要望をお聞かせ下さい。
11/19(日曜日)ちょっと長めのツーリング。あまくさ下島西海岸縦断 2日目 羊角湾~砂月浦 約26キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月21日

凪ぎの魚貫崎にて またひとつ、岬を巡った。
WFK『スパルタン・マーメイド』でのロングツーリング
8:15 本渡ジャスコ 集合/出発
9:00 羊角湾 小高浜海水浴場
9:30 出艇
*予定ルートのブリーフィング
地図 予定時間 行程の核心部 ルートの半分のポイント
潮汐 天候 休憩ポイント
バックアップルート 装備
誰かが沈脱した場合のグループの行動
10:30 フウマ洞 ムコウベタ断崖群 うねりがあり入れずよらず。
11:30 魚貫崎 おだやかで海況に恵まれた。
12:00 魚貫のビーチで休憩/昼食 カモミール茶 桑田のチョコレートご馳走様でした。
13:00 出発 もぐしの白浜もショートカット。
13:30 黒崎 漁業無線局下
14:00 牛深港 横断 ハリセンボン浮かんでた。
15:00 烏帽子瀬
15:30 孖子島
16:00 さつき荘 上陸 片付け 車の回送
西海岸縦断ツーリングの2日目。
北東から東北東の風 弱いオフショア。
昨日に続き、行動中1時間おきにMICSをチェックする。
前線までの距離が思ったより遠いみたい。
こんな気圧配置で変化する時、
嵐のような北東風が止んだあとは、西海岸はべた凪ぎになることがあります。
台風通過後のときと一緒ですね。
潮は向かい潮の場所が多い。
漕行距離 約26キロ
11/18(土曜日)富岡半島~羊角湾へ ロングツーリング30キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月20日

下島西海岸縦断の初日 苓北火力発電所を越えたあたり。
8:00 本渡市民宿 出発
9:00 苓北町 富岡海水浴場
9:30 着替え 準備 出艇
*予定ルートのブリーフィング
天候 休憩ポイント バックアップルート 装備
家内にピックアップを頼んでいるのでいつでも連絡が出来るように
アクアパックの中の携帯電話はデッキの上だ。
10:30 滝前
11:30 下田温泉
12:00 小田床の浜
強烈な出し風が木々の葉を吹き散らす。
水面を風が走りまわる。
カヤックを漕ぐと『風が見えるようになる』
12:30 ランチ 寒さに予備のアンダーを着込む
カップラーメンと熱い紅茶で一息つく。
13:30 十三仏岬 高浜
*明らかに潮が変る。向かい潮になる。
14:30 大が瀬をみながら椿平公園下でトイレ休憩
15:30 スガムタ浜 大江港
16:00 小高浜海水浴場
17:00 苓北町『麟泉の湯』 今日はなんと¥200!の日。
温泉は冷えた身体に心地よい。
東よりの風、北風にのり追い波サーフィンでどんどん進む。
防水ハウジング壊れて撮影できず。ボタンのグリス切れで動かず。
風に叩かれた一日。
夜は北東の風でうなる。明日はどうだろう。
漕行距離 約30キロ
夕暮れの富岡半島。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月16日

苓北町は波のある日はKDDでサーフィン。
穏やかな日は四季咲岬を巡り、富岡半島を一周してもよい。
岬周辺でのハイキングも変化に富んでいて良い。
ビジターセンターもお勧めです。
お昼は『めいげつ』のちゃんぽんできまり。
潮の速い岬周辺ではイルカにもあえるかもしれません。
帰りは『麟泉の湯』に浸かり汗を流そう。
本渡までの近道は広域農道で本町経由だと20分弱でつきます。
シープルの前や麟泉の湯からダム方面にいくとすぐに分かります。
下島西海岸でのコースタルカヤッキング。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月16日

満潮いっぱいで通過が可能。不知火2はぎりぎり。ショアラインなら2センチ余裕。
相変わらず天気予報が当たらない。
8時間前の予報が全く当たらないのは
何に原因があるのだろう。
観測ポイントが少ないのも大きいのかも
三浦半島であればそれより西側の天気を観察すればよいが、
なにしろ、ここより西は中国大陸しかないですから。