法が島 牛深エリア/最南端の島々
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月17日

漕ぐことに気がついた?
カヤックって不思議な乗り物です。
緊張したり、笑ったり、苦しそうだったり。
漕いでる間、人の表情は豊かです。
力いっぱい漕いでみてください。
四季咲岬周遊
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月13日

そろそろアサギマダラが舞う季節。
海を渡る蝶を探しに行きませんか?
夕暮れの青が舞い降りる。今日も日没まで。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月09日

夕暮れの雲仙普賢岳 どんどん日が短くなっていきます。
最近知ったのですが、ドコモ/FOMA(P902ⅰ)で
ホームページもブログもしっかり読めて、画像も見れるのですね。(人に聞いたら皆知っていた)
最新のモデルは画面も大きくて見やすくて、欲しくなりました。(実は最新ではない)
天気図や風などの気象情報が見やすいのが良いですね。
*902iは前のタイプで東京都内ではとても安く買えますが、
あまくさ島ではいまでも良い値段です。
こちらではちょっと買えません。
NTTドコモという言葉がなくなるのもそう遠くはない未来かも。
乗り降りの基本。~これからの季節 降り沈、乗り沈しないために。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月08日

人間の身体に比べて、カヤックのコックピットサイズは小さい。
素早く、確実に乗り込むためには、初心者スクールで習った
あのやり方が一番。
降りるときはやはりあの方法です。
時々、両足ついてでようとする人がいますが、
経験者でもすきだらけの乗り降りをみると少し残念な思いになります。
これからの季節、最後の最後での降り沈は
誰でも、かなりがっくりくるもの。
お近くのシーカヤックスクールで習ってみて。
経験が長いほど、いまさら聞けないことが増えてくる?
12/7(木曜日)WFK試乗会 風波を求めて有明海へ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月08日

船足が速く、波風の中で安定感のあるマリオンはどうでしょう?
8:00 富岡港フェリー乗り場 集合/出発
長崎県茂木から富岡までシーカヤックは片道¥2.000
9:30 ナダカヤックス艇庫
10:00 御領の黒崎海水浴場へ
11:00 試乗
MSRドロメダリーバッグで10キロ積載してみた。
12:30 ナダカヤックス事務所で昼食とコーヒータイム
実際にドライバッグを6個あまり、ソフトクーラーをパッキングする。
アラシ、キングの容量をチェックして、隔壁とペダルのレールを
おくべき場所を話し合う。
***WFKよりお知らせ***
アラシ、キングなどスパルタンシリーズには
インナーハッチカバーは現在のモデルから、
よりフィットするインナーカバーが装着されています。
15:00 富岡港フェリーターミナル
富岡はベタ凪ぎのため、有明海へ移動。
少し風があり、波もあったので良かった。
ベタ凪ぎの海で試乗しても本当の姿は分からない。
ある程度悪い条件で乗ったときに真価が感じられる。
僕は追い波サーフィンを楽しむ。
夕暮れの雲仙普賢岳と海峡と。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月03日
パドルフロート セルフレスキュー
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年12月01日

寒くなる前にやっときましょう。
レンタルウエアでお貸ししているパドリングジャケットは
NRSです。
サイズはUSAサイズでMです。
大きめですのでご注意下さい。
シーカヤック用品専門のオンラインショップ『シリウススポーツ』で購入できます。
今日はお休みですよー。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月23日

今日は悪天候のため、お休みです。
平成18年11月23日05時46分現在
長崎海上気象
23日03時観測 23日05時45分発表
海上強風警報 済州島西海上 長崎西海上
海上風警報 女島南西海上
横に移動する。 ドローストローク
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月23日

見ただけで同じ動きが出来る人はとても少ないです。感心しました。
穏やかな水面が練習には最適。
静水で確実に出来ないことはラフな海面でもできないもの。
適当におぼえても易しいツアーなら何とかなりますが、
それ以上の場所に行こうとおもえば、
体験程度ではやらない、基本テクニックの習得が必要になってきます。
そのときに、はじめて、基本のテクニックの多さと、
それを習得するまでに結構な練習量が必要だと気付きます。
簡単だけど、簡単ではない。
漕ぐことの奥深さも感じてください。
この日は風が吹き、外海にでれないので練習に集中します。
穏やかな日の外海へ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月21日

天候に恵まれた。
夏が過ぎ、秋が終わろうとしています。
夜、お風呂に入るときに虫の声が心地よい季節です。
今週末は牛深でのグループ貸切民宿ツアー。
金、日曜日はリクエスト募集中です。
今年は十分漕ぎましたか?
気の早いカヤッカーは2007年の連休の数はチェック済ですか?
今日はインフルエンザの予防接種にいってきました。
皆様も身体を大事に。¥2.100
***今週、23(木・祝日)26日(日曜日)はリクエストを募集しています。
もう、次の連休はクリスマスですね。
12月1、2、3もあわせて募集中です。
ご要望をお聞かせ下さい。
