天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

小さなお子さんがいるご夫婦のスクール


1100
お手伝いするの。

午前と午後に分けました。お昼は家族でEAT730へ
魚のダシが効いたおいしいチャンポンを食べました。

午前9:30~12:30はお母さん。簡単なレッスンとツーリング往復4キロ
午後13:30~16:30はお父さん。西海岸ツーリングを8キロほど。

17:00片付け/解散です。温泉や宿泊施設へ。

 途中の砂浜で砂遊びをしてお母さんを待ちます。
磯にはいろんな生き物がいます。

 

4/6(金曜日)初心者スクール&ツーリング 西海岸


033
洞窟で雨宿り。
9:30 牛深集合 スクール場所を変更
10:30 羊角湾 小雨
11:00 レッスン後 湾を横断
 クロサギの巣、ミサゴの巣 
12:30 二本滝の浜でビバーク風休憩 
13:30 午後のツーリング
14:30 二本松/大蓋で折り返し 
15:30 ロックアーチで午後のコーヒータイム
16:00 ゴールを目指し再び湾を横断。
16:30 おさらいレッスン
17:00 片付け 掃除 解散

漕行 8キロ

»Read More

4/5(木曜日)初心者スクール 松島エリア


181
風を避ける天草五号橋そばのビーチでお昼ご飯。

 今日は3回めの初心者スクール。
漕ぐのがメインで1DAYツーリングになりました。
快晴の一日でした。日焼けで顔が痛いです。

 レッスン
フォワード・ストローク 
バック・ストローク(2通りの方法)
ストッピング

スイープ/定位置で回転させる
スカーリング
ドロー・ストローク
C-1ストローク/スターン・プライ

C-1のスイープについて
ランニング・クロス・バウ・ジャムとハイ・クロス・バウ・ラダーの話
スターン・ラダー

ロー・ブレイス

いろんなスキルには名前があるけれど、
名前を知らなくても実際は自然に使っていることもよくある。

 状況に適した正しいやり方があるので、
それを知って実際に使ってほしい。

»Read More

4/1(日曜日)初心者スクール 羊角湾 


122
軍が浦からツアンコシへの海岸線。
初めてのシーカヤックはいかがですか。

9:00 本渡ジャスコ集合
10:00 小高浜 突風と雷の為スタートを見合わせます。
11:00 スクール開始
12:00 ツーリング開始
12:30 ツアンコシ 昼食 黄砂
カップラーメンを食べ終わる頃に再度雷接近。橋下でビバーク。
天候の変化が激しく見極めの難しい一日でした。

14:00 午後のレッスンとうねり残る外海へツーリング 小が瀬が見えた。
15:00 お茶の時間
16:00 復路のツーリング
16:30 ゴール
17:00 片付け 解散

漕行往復 約5キロ

»Read More

3/23(金曜日)初心者スクール 羊角湾 小高浜


934
今シーズン一番の透明度 春の海を楽しむ。南風が吹く前に。

東進すると思っていた移動性の高気圧が、南下しながらすっぽり覆ってくれた。
午後から次第に気圧が下がる。高気圧の背面エリアになる。

 予報どおりの気圧の急な傾きが風を呼ぶ。
翌日は南の風20メートルの春の嵐に。

簡単なレッスンの内容
 ローブレイス・ターン
 フォワード・ストッピング・バック
 スイープ(フォワード/バック)
ドローストローク
当て舵(ちょん)

»Read More

3/24(土曜日)荒天のため初心者スクール中止しました。


あいにくの空模様で中止にしました。
4月の良い日をリクエストお待ちしています。

今日はお昼前に四季咲岬で南風/風速20メートルを記録。 
スクールなどの中止の判断基準は?


・四季咲岬灯台で海上風警報/注意報/予報通りの風速が
観測されているとき、明らかに特定の風向き/風の数値データが上がっている時。

・長崎西海上 女島西海上に海上風警報 発令

 注意報が発表されても外れることがときどきあります。
遠方からの参加者の場合は、天気の判断は難しいですね。

 前日に中止にしたあと、すぐに回復して、
最高のツアー日和になることも年に1度はあるかも。

 参加者により、当日の朝や現場で中止の判断をする場合もあります。
もっとフィールドに対する理解を深めなくては。


»Read More

3/20(火曜日)ベーステクニックスクール 牛深 さつき


2055
9:02撮影 さつき荘前 朝ごはんの味噌汁はカキ汁。うらやましい。

 早朝も北東の風強く。天気は快晴。冬のよう。
朝の有明海はウサギ跳ぶ海に。
この風はやがて凪ぐことを知っている。

 翌日は最高のツーリング日和になることが多い。

面倒なので、この日の内容も詳細はアップしません。
この二日間のスクールが、なにかお役に立ちましたか?

 デモンストレーションの動画はお手本の一例にすぎません。
自分なりの漕ぎ方を研究してみてください。
答えは一つではないと思います。

カヤックを漕ぐことに目覚めたら良いですね。



»Read More

3/19(月曜日)ベーステクニック 牛深


21403
夜は採れたてのカキをポン酢で、日本酒で一杯。
いつもお世話になっている下須島の漁師さんの奥さんから頂く。
めちゃくちゃ旨い。春に感謝。

今夜はメカブもならび、旬を頂いています。


『天気予報 曇り時々晴れ』は全く当たらず。
一日北東の風、小雨。

 一日中みっちりスクール。午後、二子島まで漕ぐ。
すばらしい透明度。
イカの群れや、巨大なエイがみつかる。


スクールの詳細はアップしません。
 

»Read More

2/18(日曜日)ベーステクニックスクール&ツーリング


2144
牛深最南端の片島と甑島列島

9:00 旧本渡市内 集合/出発
10:00 牛深Aコープ 買出し
10:30 砂月海水浴場 出艇準備 ブリーフィング パッキング
11:00 ツーリング 出発 
12:00 烏帽子瀬 
牛深港横断 
12:30 ウグイス鳴く流木のビーチでランチ。北西風が少し吹く。
13:30 大潮で干潮いっぱいの海岸線を辿り茂串へ。
14:30 茂串でサーフィンを楽しむ。

16:00 烏帽子瀬 上陸 トイレタイム
17:00 二子島でお茶の時間
17:30 砂月海水浴場 

18:00 さつき荘へ友人を訪ねる。

»Read More

法が島 牛深エリア/最南端の島々 


2204
漕ぐことに気がついた?

 カヤックって不思議な乗り物です。

緊張したり、笑ったり、苦しそうだったり。
漕いでる間、人の表情は豊かです。

力いっぱい漕いでみてください。