5/6(火曜日)初心者コース 富岡半島四季咲岬一周
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月08日

静かの海 富岡半島 袋湾
10:00 河浦町 集合 コースを開催する場所を変更
11:00 富岡海水浴場
レッスン
12:00 ツーリング
12:30 岩屋のビーチ
14:00 午後のツーリング
16:30 富岡港ペーロン艇庫 ゴール
徒歩10分で出発点に戻る。
17:00 撤収 解散
漕行
午前東の風。午後凪ぐ。
大潮で干満の差激しく、昨日のうねりも残る。
ゲスト用のPFDを忘れて急遽事務所へとんぼ返り。
場所も富岡へ変更して、通常より1時間遅れでスタート。
皆様、申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。
5/4(日曜日)初心者スクールコース 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月07日

9:00 本渡集合出発
9:30 小高浜
10:30 出艇
レッスン
午前のツーリング
海食洞へ。
13:00対岸へ横断して二本滝のビーチで昼食
14:00 南西の風が上がりだし撤収
ツアンコシの浜へ横断 休憩
15:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡解散 民宿・ホテルまで送迎。
漕行8キロ
午前は東風、午後南風から南西風・西風へ。夕方5時ごろなぐ。
すっかり夏の風が吹いています。
西海岸でのお昼前後からの西よりの風はお約束です。
不知火海でも大潮時の海峡横断は波がたちます。
フェリーグライドやラピッドでのサーフィンの出来ない、操船が未熟な初心者は用心。
5/3(土曜日)初心者スクール 砂月~下須島 東岸から民宿はいや前まで
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月06日

8:45 ジャスコ集合 出発
9:30 牛深
10:30 出艇
バランスタッチのペダルが2度外れる。
12:30 築の島
昼食 バンカン
14:00 午後のツーリングで西風収まらず。6~8メートル吹く。
帰りのルートを変更
グラスボートが帰ったタイミングで鶴葉山公園側へフェリーグライド
風を避けて潮に乗り北上 井出の串の民宿『はいや』前に上陸
徒歩で砂月にもどる。
着替え・片付け
17:00 解散
18:00 本渡
漕行6キロ
朝、東の風、すぐに北西の風に変り吹き上げる。
熊本海上保安部MICSは甑島の灯台が反応良い。
こんな日の場合は四季咲岬は当てにならない。
今時期よくある風なので、初心者は注意。
日没前後には凪ぐ場合が多いので、無理は禁物。
今の日没は午後7時すぎです。
地図を携行して、風向きを確認し、ツーリングプランに余裕を持つこと。
4/29(火曜日)ベーステクニック&ツーリングコース 『もんしぇん』を辿って御所浦諸島~アコヤ島へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月02日

『もんしぇん』のあの島が見たくて御所浦諸島へ。
透明度の高い海はエダサンゴが多く生息しています。
御所浦はいたるところに8500万年前のアンモナイトや二枚貝の化石が露出しています。
カヤックでしかいけない美しい場所です。ぜひ。
今回の海旅のキーワード
映画『もんしぇん』
『シグロシアター』
御所浦町白亜紀資料館
9:00 本渡
10:00 えびすビーチ出艇
11:40 もんしぇんの島へ
12:00 ダテク島 昼食 バンカン
14:00 午後のツーリング
15:30 ゴール 片付け 撤収
16:30 アレグリア 温泉 解散
17:30 AMX天草空港へ 福岡行き最終便
漕行14キロ *経験者向きツーリングコース
午前は東の風、午後は南西の風。すっかり夏の気配
今年初めてクマゼミの合唱を聞く。
とうとう夏がきた。春はない。
4/28月曜日)ベーステクニックコース ムコウベタ伏魔洞へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月01日

フクマ洞最深部を探索中 夜光虫綺麗でした。

二本滝のビーチにて 黒サギとミサゴ舞う
8:45 ゲストハウス シェヌー 9:00 民宿 あさひ荘 ピックアップ
10:30 小高浜 出艇
11:00 釜蓋 二本松水路
12:00 フクマ洞
ペリカンライトで最深部まで進入
夜光虫が綺麗でした。
12:30 2本滝のビーチ
昼食 コーヒータイム
15:00 小島 海上コテージ コーヒータイム
17:00 ゴール
17:30 撤収
18:30 本渡解散
漕行14キロ
経験者むきバックアップの取り辛い場所でのツーリング
一日を通して凪ぎ。一時南西、後北西の風弱く
小潮で穏やかな潮周り。
GWなのでスクール的な内容はなく、ツーリングが中心です。
今回の3泊4日コース
1日目 海況不良のため中止(予備日消化)天主堂と美味しいもの食べに西海岸をドライブ
2日目 最南端の牛深で島巡りとアコウの森を辿り、海を見下ろす小森の丘へハイキング
3日目 下島西海岸 岩の回廊、滝と断崖の洞窟探検 真昼の夜光虫を探しに。
4日目 御所浦諸島 もんしぇんの島へ 鏡の海、多島海ツーリング
4/27(日曜日)初心者スクール 牛深 民宿さつき荘ベース 築の島~法が島ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年04月30日

うねり残る、築の島西海岸を行く。
9:00 民宿はいや、民宿さつき荘 ピックアップ
10:00 ツーリング出発
レッスン
・T TO T
・スィープ
・当て舵
築の島~オコゼ~法が島 獅子吼え岬洞窟へ
12:00 築の島
14:00 小森の丘
16:00 さつきゴール
16:30 撤収
17:30 本渡あさひ荘 産直の店でお買い物
17:45 天草空港 解散
漕行10キロ
午前東の風弱く、午後北西風4~5メートル
西うねり残る
GWなのでスクール的な内容は少なく、ツーリングをたのしみましょう。
4/26(土曜日)初心者スクール *午前9時南西の風15メートルのため中止
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年04月27日

海上風警報が出ていましたが、やはり現地も見てから
中止の判断になりました。
4月~5月は風を読むのが難しいので、MICSに注意が必要です。
100キロ圏内の風向き、風速、変化に注意しますが、
局所的なものもあります。現場では雲とその速さ、形、高さを注意します。
例外は必ずあります。
漁師言葉『今日は風が速い』は
風の変化が素早いことを指します。
4/22(火曜日)ベーステクニック&ツーリングコース 10キロ 羊角湾~ムコウベタ往復
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年04月23日

女の子ムコウベタ西海岸ツーリング。
全国のカヤックの神様へ
GWもこの天気でおねがいしますよぅ~
アカデミーも良かったらおねがいします。
9:00 本渡海水浴場 出発
10:00 小高浜 出艇
11:00 オオナベ/二本松
12:00 フクマ洞
12:30 二本滝のビーチ
スノーケル ランチ スノーケル 昼寝
14:30 午後のツーリング
16:30 小高浜
片付け 水シャワー 撤収
18:00 本渡 解散
漕行 10キロ
10回目のコースはいかがでしたか?
低気圧接近前日のベタ凪ぎの海を狙い、バックアップの難しいムコウベタへ。
断崖とロックガーデンが続く、ムコウベタは初心者は連れていけない場所です。
天気図では予想できない荒天に注意が必要な場所です。
海峡でのイルカ観察のコースと同様に参加者は15キロくらい、多少風が吹いてもさくっと漕げる人がこのコースの対象です。
男女関係なく、スクールに5回くらい参加していれば遊びながら楽に漕げます。
一日を通して凪ぐ。東~南東微風~北風微風。
すばらしい天気と穏やかな海。
ハコフグ、アオリイカ。
4/15(火曜日)ベーテクニック/ツアー 牛深下須島 西海岸~もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年04月17日

9:00 本渡集合
10:00 牛深 さつき荘
10:30 出艇 西海岸ツーリングへ 烏帽子鉱 牛深港横断のセオリー
右側通行と漁船の交わし方
12:30 カウソ鼻 スノーケル
今日のランチは天草ダゴ汁。薬味はアオゴショウ。
のんびりスノーケル コーヒータイム
15:00 ゴールを目指して出発
16:30 さつき荘ゴール シャワーと片付け
17:30 解散 撤収
18:30 本渡 解散
漕行 16キロ 経験者向きのスノーケルツアーでした。
天草名物・アオゴショウの効いたダゴ汁ご馳走様でした。
松下蒲鉾店の平テンが良いアジ出してました。
午前南東・午後無風から北風微風に
日差し厳しく日焼けあとがくっきり。
そろそろ紫外線対策!
*参加者はダイビング用5ミリのウエット/フルスーツ
僕はマーシャス/3ミリ・3WJロングジョンにエルゴノミック・タッパ。
アンダーウエアにキャプリーン1(タッパの着脱がしやすいように)
4/13(日曜日)初心者スクール 中止 ベタナギの羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年04月14日

曇りで暖かく風は無し。初心者には最高のベタ凪ぎ。
潮周りは洞窟めぐりに最適の日でした。しかし、
参加者の体調不良のためお昼前に中止。残念。
日程の振り替えも出来ますので、あらかじめご相談下さい。
風邪を引いて寒気と熱があるときは参加をやめる勇気をもちましょう。
シーカヤックは登山やサーフィンと同じく、アウトドアスポーツです。
ベストコンデションでいらしてください。
本渡に戻り、天草カヌー協会の役員会会場に向かうが
すでに終了。
シーカヤッククラブ五和でシーカヤックアカデミーのチラシのお話をさせていただき帰宅。
ウエットも何もかも海水で濡れているので、すぐに洗うのがもったいなくて
富岡にツーリングに行く。ガンビーズも来ていた。
四季咲岬で浮かんでいるだけで気持ち良い。
さあ、明日はもぐしでスノーケルです。
天気図に台風の卵が。。。気になります。