6/14(土曜日)初心者コース 富岡半島四季咲岬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年06月17日

出艇時はべた凪、帰路は少し波打つゴロタの浜に上陸 波が立つ浜は転石で足場が悪いもの。
僕の不知火2は色あせて、細かなヒビと擦り切ればかり。
9:00 富岡海水浴場
10:00 KDD
ツーリング
11:00 四季咲き岬 ビーチで休憩
12:30 富岡海水浴場 昼食
14:00 午後のレッスン カヤックが風上に立つ理由
15:00 陸をうかがう大きな海亀にびっくり。
ツーリング
16:00 KDD 片付け
17:00 解散
漕行10キロ
海水浴場のそばで大きな海亀にあう。
まもなく産卵。
曇りで暑くも無く、寒くも無く快適なツーリング
帰り際に小雨ばらつく。
朝から海上強風警報など発令。
雲の感じや風向きから吹き上がらないことは予想できたけれど、
念のためお昼もMICSでチェックしながらツーリング。
悪い予報は外れてくれてよい。
The kayak club 6月例会 牛深 砂月浦 築の島ビーチクリーンの日
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年06月16日

小倉が浜から帰ってきたら、またビーチクリーン。
バランスタッチと不知火Ⅱにゴミ満載でツーリング
浜の掃除は1/3くらいまで片付く。
ご協力感謝いたします。
一人ではなかなか進まないので、ありがとう。
最南端の無人島『築の島』は人工の明かりがないので、自然な産卵と孵化ができます。
去年打ちあがった2頭の大きな海がめはこの島で生まれたのかもしれない。
海亀の産卵までまもなくです。
自分のカヤックフィールドを大事にしてください。
6/3(火曜日)ベーステクニックコース さつき浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年06月05日

砂月浦 小さなサメからザトウクジラまで。小さくはないか。。
天草諸島の西海岸では海亀の産卵の季節が始まります。
9:00 本渡集合/出発
10:00 牛深砂月浦
12:00 烏帽子瀬 スノーケル
16:00 双子島
17:00 砂月浦ゴール
18:30 シャワー 片付け 撤収
19:30 本渡解散
漕行 6キロ 小雨/曇り
午前の北東風も昼過ぎに止んでべたなぎに。
水はまだまだ冷たくて、ロングジョンにウエットのタッパが必要。
外海で冷えた身体に砂糖をいれた熱いレモン&ジンジャーのハーブティー。
潮がよく動く一日
6月1日(日曜日)初心者ツーリングコース 羊角湾で滝めぐり
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年06月03日

9:00 本渡集合
10:00 羊角湾
10:40 出艇
ツーリング
12:30 2本滝のビーチ スノーケル
14:00 湾を横断 黒崎へ
軍が浦漁港
小高浜
15:30 ゴール
16:30 撤収
17:00 本渡解散
漕行8キロ
一日なぎ。
180~185㎝体重:85~95㎏の体格のよい方が
乗って安心のカヤックを探しています。キウイならよいのかも。
『知床』はどうでしょう。
小柄な方が乗るカヤックはそろっていますが。
初心者の大柄な方が楽しく乗れるカヤックを探しています。
5月28日(水曜日)初心者スクール&ツーリングコース 半日コースに変更
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月29日

9:00 本渡集合 出発
10:00 羊角湾
レッスン&ツーリング
12:30 ゴール 解散
13:30 昼食
15:00 本渡 解散
漕行5キロ
お昼の時点で、まだまだ漕げる状態でしたが、
空を流れる雲も、大きくて強い風をもった大気の空気感に
いやな感じがしましたので、半日で切り上げました。
こんな日の雨は大風を呼びます。
EAT730で天草ちゃんぽんを美味しく頂いている間に風は収まったかのように見えました。
風速が2倍になり、夜には10倍になる様子は
MICS/四季咲岬のデータをご覧下さい。
5/17(土曜日)ロール講習 サーフ少々、ブローチングひとつまみ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月19日

消波ブロックの水深が講習で安全な深さになるのを待つ。サーフィンとブローチングはセットです。
スクールでのブレイスと実戦のブレイスに差はありません。
しかし、実際はロールができることにより、ブレイスを体得できます。
9:00 ナダカヤックス事務所 集合
『THE KAYAK ROLL』でビデオ講習60分
10:00 富岡へ移動
11:00 陸上講習の後海上へ
12:00 お昼
13:30 ロール
・ポイントは何か?
*拳・肘・肩が作る三角形を崩さない。コンパクトに振りぬく。
*目線とブレードの関係
*腕でパドルを回すのではなく、上体のひねりをブレードに伝える。
デモ:スカーリング・ブレイス
14:00 サーフ&ブローチング(リバース・スィープ+ローブレイス)
15:45 片付け 解散
17:00 事務所
19:00 夜の部
食道園で打ち上げ、バー・トニオ 居酒屋どんぞこ~
午前と午後でショートロール16回成功。
身体と心が忘れぬよう、今後も練習を怠らないようお願いします。
ロールはレッスンやクリニックの体系が出来上がっていて
DVDなどでイメージを十分掴んでから練習に入ります。
お近くのスクールに通えば、どなたでも習得が可能なスキルです。
何度かの講習でできるようになりますが、
その後は各自で練習を繰り返すことで、本当の体得に結びつきます。
*ロールに限ったことではありませんが、
独りよがりの練習で、肘や肩、手首などの故障に繋がる変な癖をつけないように努力してください。
軽くて膝周りのフィット感の良い
パドルコースト/ショアライン・フェーゴを使う。
装備はドライトップにロングジョン ミディアムウエイトのアンダーウエア
暑過ぎず、寒すぎず快適なウエア。
5/16(金曜日)シーカヤッククラブ五和に神戸から修学旅行がやってきた。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月17日

中学生の子どもたちが70名ほどいらして、賑わいました。
僕も昼前から助っ人に伺いました。
関西の子どもたちは元気でユーモアにあふれていますね。
終了後に第12回シーカヤックアカデミー2008天草について協力お願いしました。
なんとか身が立つように微力ですが、協力していきます。
The Kayak Club 5月例会 立海水浴場~産島神社
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月16日

最高のコンデション
往復14キロ
一日を通して西風吹く。風を避けて長島海峡へ。
3名で産島を目指す。
ミカンの花の香りでいい風が吹いてた。いい潮に乗っていけた。
やぱり浮かんでいるだけで幸せ。
サーフィンで波を待っているだけで幸せなのと同じくらい。
燃えるような新緑の勢いに、このまま旅に出る衝動に駆られるも、
一瞬で全て封じ込めた。
5/13御所浦諸島へ プチ船旅。 海況不良の為 スクール中止
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月15日

南西の風強く、スクールは中止。
解散し、おいしいラーメン屋さん『ちんめん』で腹ごしらえ。
倉岳町の棚底から御所浦諸島へフェリー『スーパーイーグル』¥550で渡る。
フェリーの操縦席でいろいろと海の話を聞かせてもらった。
船旅はなんともいえずよい。
まずは御所浦白亜紀資料館へ。ママチャリのレンタサイクル¥350でさるく。
フェリー乗り場のカフェで海を見ながら熱々のヨモギ団子(つぶあん)とコーヒー
島の恵比寿様を訪ねて最南端までツーリング
仲間内で話題の『ショーパブ くろちゃん』を確認。
さらに牧島へ渡りイルカ『カイ』を見にいく。
途中の大きなアコウの立派なことよ。
ちょうど飼育係りのかわいらしいお姉さんにお話をうかがうことが出来て
よかった。
5時半の定期船で棚底へ帰り、倉岳町の石垣を巡って(迷った)帰った。
ネパールの高所のような石造りの町。
こんな一日もあるんですね。
5/7(水曜日)牛深砂月浦のんびりスノーケルツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年05月09日

ソラマメと夏野菜のカレー
9:00 本渡海水浴場 集合出発
10:00 牛深 さつき
10:30 出艇
12:00 築の島一周
スノーケル ランチ スノーケル コーヒータイム
スノーケル
16:45 午後のツーリング
17:15 ゴール
18:30 片付け 撤収
19:40 本渡解散
漕行 5キロ
東の風のち、北西の風5~6メートル
夕方5時ごろわずかに風落ちて出発
たくさんのスズメダイ、カクレクマノミ。
無数の魚たち、テーブルサンゴ
まだまだ水は冷たいけれど僕は1本、ゲストは3本潜る。
本当に海がすきなんですね。
エルゴタッパに3WJロングパンツでも1本しか潜れなかった。