天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

 2009/9/7(月)ロール&レスキューコース 西天草エリア 羊角湾 軍が浦


null
大潮で普段は通れない水路を抜けていく。

8:45 本渡 民宿あさひ荘  集合/出発
9:30 小高浜 
10:30 午前のツーリング
11:30 黒瀬崎へ洞窟ツーリング
ツワンコシ 
レッスン
フォワードストローク
二通りのバックストローク
T TO T
ブレイス ロー/ハイ
ドロー スカー 
スィープ 
C-1ストローク 
スターン・ラダー
ロー・ブレイス・ターン
12:30 軍が浦ビーチ 昼食 
コラム パドル フェザーとアンフェザー
カヤックのデザイン 
14:30 ロール C TO C
15:30 ゴール
16:30 撤収
17:30 本渡 民宿 解散

 漕行5キロ
大潮で干満の差大きく。
台風12号の影響で北東~北風強く一日吹く。

 ベテランの方ですが、初めてお会いしましたので
午前中は波風のある場所に出たり、
洞窟やロックガーデンでツーリングしながらスキルチェックを行い
必要なクリニックを行いました。

 ロールは10回中1回上がりましたが、次回も継続して行います。
失敗しても次につながる練習を行います。
 

»Read More

2009年6日(日) 初心者コース 南天草 下須島 西海岸へ 民宿さつき荘ベース


シーカヤック あまくさ スノーケルnull
台風がこないので透明度が今ひとつです。海を大きくかき混ぜて欲しいのですが。。

8:30 本渡 集合出発 *通常よりも30分早いです。
9:30 南天草 民宿さつき荘 集合
10:30 午前のツーリング 
スターンラダー・T TO T
水が浦 レッスン
ドロー スカー ブレイス/ロー/ハイ
ローブレイスターン 
11:30 烏帽子瀬 スノーケル 昼食 昼ね スノーケル
14:30 午後のツーリング
15:00 二子島にてバンカンデザート
16:00 さつき荘 ゴール 
17:00 撤収 解散
18:00 本渡 解散

 漕行 7キロ
午前北東、午後北西強く白波立つ。
作戦を立てて島から脱出
 民宿2泊なので今日ものんびりコースです。
いつもどおり、他の参加者は本渡で解散です。
 久しぶりにヤクシマタカラガイを見つける。今年はタコが少ない。
 

»Read More

2009年9月5日(土)初心者コース 南天草 さつき浦 民宿泊ベース


null
8:30 本渡 ホテル サンロード ホテル 集合/出発
9:30 南天草 さつき荘
10:30 レッスン 午前のツーリング
12:30 築の島一周 昼食 スノーケル
15:00 午後のツーリング
16:30 さつき荘 ゴール
17:30 シャワー 片付け 買出し 民宿 さつき荘宿泊
18:00 解散

漕行7キロ
 二泊のんびり民宿泊コース♪

午前北東、午後 西~北西に変わり夕方6時過ぎになぐ。
連日の暑さのためか、透明度はおちていますが、アンドンクラゲなど一切なし。

 大潮で潮ははやい、作戦を練ってから瀬戸に突入。

 西~北西に刻々と上がりながら吹いたため、
さつき湾に入り込む阿久根からの上げ潮を捕まえて、バウが風上に立つようにラインをとる。

皆、女の子たちが先頭に上手に漕ぎぬけてくれた。
初めてのシーカヤックはいかがでしたか?
 久しぶりにバリーハッチの経年劣化破損をみる。

»Read More

2009/8/31(月)初心者コース 西天草羊角湾エリア


null
西天草へ 羊角湾湾口から外海に出る。

9:00 ナダカヤック事務所 集合 出発
10:00 西天草 小高浜
10:30 出艇 午前のツーリング 
11:30 イルカ浜 
スノーケル後に再度出発
12:30 ロックアーチの浜
昼食 スノーケル お昼ね
14:00 午後のツーリング
15:00 ゴール レッスン
ロール ハンドロール

漕行 9キロ
午前北東、午後北西。
一時的にあがるが弱い。警報も出ているため念のためにスノーケルの後、
岬の陰になる、湾内のねっころがるのに快適な小石のビーチに移動。
 2本松の松がとうとう枯れ始めた。毎年マツクイムシの被害が広がる。
6回目の初心者コースはいかがですか?
 

»Read More

2009/8/30(日曜日) 南天草 烏帽子瀬 スタッフトレーニング


シーカヤック あまくさ スノーケルnull
南天草 烏帽子瀬にて
数週間前とは明らかに違うサンゴの群落。
白化現象がおこり、しかも部分的なものがおおくて、
あちこちを見回った。
すると。

オニヒトデ シーカヤック あまくさ スノーケル83016
パソコンのキーボードよりもでかいオニヒトデを発見。ノコギリウニもこいつの存在感にはかすれる。
一匹いるということは、相当な数が潜んでいるはず。

 この日はすばらしい透明度で穏やかな一日でした。
これから先、北風に変わると海はますます透明度が上がります。
9月一杯はスノーケルに行きましょう。

 海が好きな人はサイズがぴったりのウエットのタッパを買っといて。
シンプルで安いのでよいからね。
ロールの練習にも使えます。

»Read More

2009/8/29(土曜日) ベースコースは天草最南端 片島でスノーケル


シーカヤック あまくさ スノーケルnull
南天草 龍仙島にて モグリの日々
9:30 ナダカヤック事務所 出発
10:30 南天草 さつき荘 
11:00 出艇
12:20 龍仙島一周
12:40 上陸 昼食 スノーケル
14:00 バンカンデザート 
14:40 午後のツーリング
15:40 ゴール
16:30 撤収
17:30 本渡 ナダカヤック事務所 解散

漕行 16キロ
一日穏やかに蒸し暑い。
コース参加がサーフ講習を含めて10回以上の漕げる経験者
のリクエストで片島へスノーケルに行ってきました。
GULL ミューフィンはコンパクトで軽くてよいですね。

往復がべたなぎの日の5キロの横断は幸運でした
出だしの潮は勘弁して欲しいくらい重かったけれど。
 

»Read More

2009/8/26(水曜日) ベースコース 南天草 魚貫~桑島~大島 


天草 シーカヤックnull
大島東海岸にて 暖かい潮で海から熱気があがります。

9:00 本渡集合/出発
10:00 魚貫 スパルタン・アラシ進水式
11:00 横断中に海亀一匹発見 桑島へ 午前のツーリング
12:30 大島 昼食 スノーケル 
14:30 午後のツーリング フェリーグライドを繰り返し横断
15:30 ジンゾウガウラ
16:30 ゴール
17:30 撤収 片付け
18:30 本渡 解散

シーカヤック時のレイヤード ウエアについて

ナビゲーションについて 海に出る前と出た後
スケール ヨッティングチャートと地形図
シルバコンパスTYPE-3の使い方
2点方位法からポジションを出す。
次の目標物を準備する
 潮流 
コシに負担のないカヤックの持ち方 ガバとアンダー
浜での上げ下げ メンテナンスと修理
積載ロープワーク
null
 WFK・ラダ-仕様のスパルタン・アラシ 色はイタリアンレッドにブリィティッシュネイビー 
さっと動ける船足の軽さ・波風の中での操作性のよさと流麗なフォルム。
漕ぐことが楽しくなるカヤックと評判です。

漕行14キロ
風は午前北東、午後北西。

 14回目のコースはいかがでしたか?
進水式おめでとうございます。
基本メニューの残りはロールとレスキューの一部になりました。

 冬場の海が悪い季節にナビゲーション、シーマンシップ
宮崎でのサーフ講習もお待ちしています。

 クリスマスまでにロールをかたちにしましょう。
826
昼食は背もたれ兼テーブル付きの木陰

 大島と桑島で不思議な声を聞く。鳥かな?
暑さに木陰を探してもぐしでうろんころん。
上陸した浜に子供のイルカの白骨体と、ハヤブサが舞う。
 かぶった岩屋のある大島東海岸の船着場に上陸。スノーケル。
乾いた風がプシュッを旨くする。

 ジンゾウガウラでロールの型を練習。



»Read More

2009/8/24 初心者コース 南天草 砂月浦~築の島~法が島 


天草 シーカヤック82412
何を始めるにもよい季節。いよいよ、天草の最高のツーリング季節が始まった。

9:00 ゲストハウス シェヌー 集合/出発
10:00 民宿 砂月荘
11:00 出艇
レッスン
 ブルドーザープッシュ

12:00 法が島 洞窟探検 ハヤブサをみる
12:30 築の島 昼食 スノーケル バンカンのデザート
14:30 午後のツーリング
レッスン
スイープ・ストローク 13回→8回へ
コラム :アンフェザーとフェザーについて 狩猟から派生したスポーツ

15:30 砂月荘 ゴール 片付け 
16:00 撤収
17:00 ゲストハウスシェヌー 解散
シーカヤック あまくさ スノーケル82341
とても小さな赤ちゃんが生まれてた。
どんな生き物の親も共通で親クマノミは威嚇または攻撃してくる。
天草 シーカヤック8242
透明度抜群になりました。築の島の入り江にて

漕行 10キロ
5回目のシーカヤックはいかがでしたか?
一日北東の風、中潮で瀬が強い。
フェリーグライド。
 午後から少し水が濁る。
全幅が1メーターオーバーのマダラトビエイに感動。
ときどき、ジャンプしてる姿から存在は知っていましたが、でかすぎるとちょっと怖い。


 

»Read More

2009/8/23(日曜日) 初心者コース 南天草最南端 龍仙島横断


シーカヤック あまくさ スノーケル8238
水中での姿勢の維持と露出が難しいことが分かってきました。ヒカリを上手く拾えない。

9:30 河浦町リック 集合/出発
10:00 民宿 さつき荘 
10:30 出艇 午前のツーリング
フォワードストローク
11:00 孖子島の瀬戸
11:50 片島 マタグラッセ 一周

昼食 スノーケル デザートは今年は当たり年の天草名産バンカン
15:00 午後のツーリング
16:30 ゴール レッスン
ブレイス
パドルフロートレスキュー 他
シーカヤック あまくさ スノーケル8234 
ここの主に毎回会いますが、なんという名前なのか?フエフキダイみたい。
ジャスカイはダツ、ハッチはブダイ、ココジャはコーコダイのこと

漕行 16キロ
一日を通して穏やかに、復路は西風に5キロ横断
5回目の初心者コースはいかがでしたか?

 コース5回数券で参加されている方にお渡ししている
スキルシートもずいぶんうまってきました。

お得なコース5回数券はブログで検索されてください♪



»Read More

2009/8/22初心者コース 民宿さつき荘ベース 南天草 砂月浦~築の島一周


8239

9:00 本渡集合 出発
10:00 砂月荘 
10:30 レッスン
11:00 午前のツーリング
12:30 築の島 ビーチ
昼食 スノーケル
15:00 午後のツーリング
16:30 砂月荘 ゴール
17:30 片付け シャワー 民宿泊
18:30 本渡 解散

漕行7キロ
一日を通して穏やかに、午後から西風
大潮で3時過ぎまで潮待ちでのんびりすごします。
今回は出艇した民宿砂月荘泊まりなので安心ですね。

すばらしいスノーケル日和。
 ハリセンボンを追いかけっこして手づかみ。
ワープフィンて使えるな。

カンパチの群れがキビナゴを襲う様子を見る。
水中では魚の大群で前が見えないのは初めてです。

 ようやくスノーケルのシーズンがやってきた感じですね。
9月一杯潜りましょう。

 地元の漁師さんから築の島に泊まっていた
珍しいダイビング船のことを聞かれた。
知り合いのフネでした。


»Read More