天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

8/6(月曜日)ベーステクニックスクール&ツーリング 牛深 さつき~双子島~烏帽子瀬


天草 シーカヤック080644
クライミング経験のある参加者と烏帽子瀬にて。
ほんの少し目線が変るだけですばらしい景色に出会うことがある。
 ここには心を放つ海がある。

9:00 本渡亀場ダム集合/出発
10:00 牛深 民宿砂月荘 
11:00 出艇 ツーリング出発
12:00 烏帽子瀬 
昼食 スノーケル
16:00 ゴールを目指してツーリング
17:00 孖子島の瀬戸
17:30 さつき荘 ゴール
18:00 牛深出発
19:00 本渡解散  民宿へ

漕行距離 7キロ
*最優先事項 スノーケルを楽しむこと。
連日風も吹かず、穏やかな一日
ただし今日もわずかにうねりが残る。

コラム クランクパドルのメリット、ストレートシャフトのメリット

»Read More

8/5(日曜日)ベーステクニック&ツーリング 牛深築の島~法が島


天草シーカヤック080528
別名『宝が島』にて。シマダス読んでみて!

8:15 シェ・ヌー
8:30 本渡
9:30 牛深
10:00 出艇
11:00 築の島
11:30 法が島洞窟 一周
12:00 築の島ビーチ
昼食 スノーケル
レッスン 
16:30 午後のツーリング
17:00 さつき荘 シャワー片付け
18:00 本渡解散

 漕行 10キロ
珍しく一日を通して穏やか。

»Read More

8/4(土曜日)苓北マリンフェスティバル シーカヤック体験 ふるさと海岸にて


080403
8:00 集合 会場設営
9:00~受付開始
10:00~11:30 午前の部 13名 男女・9歳~50歳代まで様々。
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 午後の部 13名

17:00から総踊りのため道路が通行止めになります。
2回本渡往復のため、早めの撤収となりました。


 天気も曇りで暑くなくて助かりました。
大勢のスタッフのサポートのお陰で、怪我も無く無事に終了。
苓洋高校のマリン部の皆様ありがとうございました。

 キャンセル待ちで乗れなかった皆様、ごめんなさい。
来年にご期待下さい。


»Read More

8/2(木曜日)海辺の達人キャンプ シーカヤック体験コース


天草 シーカヤック08022
今年も海辺の達人がやってきた。

8:30 小高浜 集合
9:00 陸上講習
9:30 19名/11艇でツーリング
ひっくり返ったシーカヤックに戻る方法。(TX・HI・カールのコンビネーション)

 パムリコやキウイ2などに代表される隔壁のないファンカヤックでの
レスキューは意外と難しい。
 大量の排水時に自艇が沈まぬよう、インストラクター艇は
十分なボリュームがあるものを使うこと。

 標準装備のちゃちな発泡スチロール浮力体では全く足りないので
基本的にバウとスターンのいずれにも必ずエアバッグを装備したい。
 購入者にも販売店側にも責任がありますが、危険なのはネット通販で買った浮力体の存在すら知らない人かもしれません。
知らなかったでは済まされない。

 また、重量の重い二人艇の牽引が予想される場合、
できれば、トウラインはコックピットから引けるものが良い。
場合によっては2艇で1艇を引くことも考えられる。

 基本は引く前にそのような事態におちいることを防ぐということ。

カヤックを動かすこと
10:30 ゴール
11:30 片付け 撤収
12:00 天草交流センター ブルーアイランド天草
解散
13:00 出発
14:00 五和シーカヤック艇庫
15:00 解散

 台風5号接近中につき細心の注意を払い開催。
大勢のスタッフのサポートがあり、幸運に恵まれた。
天気が悪い中も、皆楽しんでくれて嬉しい。
午後からもちろん嵐です。

 鉄壁の布陣でのぞむ。
ダブル艇 8艇 (16名 内3名高校生サポート)
シングル艇(不知火Ⅱ) 3艇(JSCAインストラクター1名 アシスタント2名:JRCAインストラクター)
陸上サポート3名

»Read More

7/31(火曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深さつき~烏帽子瀬


73140
ミストラルと不知火Ⅱ 烏帽子瀬に上がる。

9:00 本渡集合
10:00 牛深さつき荘 準備
10:30 出艇
11:00 二子島の瀬戸
レッスン 沈脱/WETEXIT 
馬乗り再乗艇 ドロー・ストローク

12:00 烏帽子瀬 昼食 スノーケル
14:00 午後のツーリング

砂月浦 レッスン 
ロー・ブレイス ローブレイス・ターン 
スターンラダー スイープで一回転

15:30 さつき荘ゴール
シャワー、片付け。
16:30 出発
17:30 本渡 解散

風も穏やかに北西風。

漕行 約8キロ

»Read More

7/28(土曜日)初心者スクール 羊角湾 小高浜~黒瀬崎へ 猛暑で大潮


07281
暑さでニ回浸かります。浮かんでいるだけで幸せ。

9:00 本渡ジャスコ集合
10:00 小高浜海水浴場
11:00 出艇 レッスン 前進 後進 ストッピング スイープ
ツーリング 軍が浦漁港
12:00 黒瀬崎 海食洞 ツアンコシ
13:00 アコウの木陰で昼食
レッスン 足の踏ん張り方

14:30 午後のツーリング
15:30 レッスン 沈脱
馬乗り再乗艇 TXレスキュー ドローストローク
スカーリングストローク
ラフトを組む。
横付けの考え方は? 縦列駐車
ロー・ブレイス
デモ ロール ハイ・ブレイス
16:30 上陸 片付け
17:00 撤収 解散
18:15 島鉄フェリー鬼池港 解散

漕行 5キロ


»Read More

7/27(金曜日)ベーステクニック&ツーリング 牛深さつき 猛暑日2日目


72702
スパルタン・マーメイド グラスボートの運航が終わった鶴葉山公園直下を行く。逆潮。

9:00 茂木根海水浴場 出発
10:00 さつき荘
11:00 築の島 スノーケル ウミガメの骨を発見
12:00 ビーチで昼食
スノーケル イカの群れ、クマノミ、ヒオウギガイ、ハリセンボンなど。
午後から南西の風が吹き上がり、出艇を見合わせる。

16:45 午後のツーリング 南西の風と早い潮の流れ フェリーグライド

レッスン
スカーリング ハイブレイス ローブレイス

17:30 さつき荘
18:15 さつき荘出発
19:15 茂木根海水浴場 解散 

漕行5キロ

*アンドンクラゲ第一号発見。そろそろご注意下さい。
ダルマオコゼ、ウエットを突き破るオニガゼも注意。オコゼは大人の男性が涙を流すくらい、死ぬほど痛いです。

 二子島などの転石地帯では特に子どもはヒョウモンダコに注意。
子どもから目を離さないように。

素足は厳禁。潜る時はウエット/ロングジョン、手袋、長袖着用だとわりと安心。

»Read More

7/23(月曜日)初心者スクール&ツーリング  牛深・築の島


072303
 バイオリンをパドルに持ち替えた10歳の女の子が先頭を突っ走る。僕は黙って潮を読む。

6:00 本渡 集合出発
7:00 牛深 さつき
8:30 出艇
10:00 築の島
スノーケル 
ランチ
12:00 ハーフコースチームは砂月海水浴場へ。
12:30 20分で砂月海水浴場へ 13:26駐車場解散 
13:42にもどる
15:00 おやつ
16:00 ゴールを目指して午後のツーリング
人数が多く、子どももいるので十分に潮を待つ。
観察もしますが、時には知るのではなく、感じるものです。
17:00 さつき海水浴場 
19:00 解散
20:00 ナダカヤックス事務所 解散 お手伝いありがとございます。
片付けに10時半までかかり、ビール飲んで寝てしまう。カヤック他の水洗と洗濯は明日ですな。

漕行 築の島一周&往復9キロ
スタッフ3名(ガイド1 アシスタント2) ゲスト10名 11艇(マリブ2に親子3人含む)


»Read More

7/20(金曜日)ベーステクニック&ツーリング 若宮~富岡港 18キロ


0720004

南西の風にふかれて。通詞島を後にする。
一日南南西~南の風10~9メートル 18キロのツーリング 夕方青空。

9:00 茂木根海水浴場集合
10:00 車回送 白木尾海岸から富岡海水浴場に変更
11:00 若宮 出艇
12:30 通詞島ビーチで昼食
13:30 午後のツーリング出発 出てすぐラピッドに突入
ウエーブ上を乗りつなぐサーフィンを楽しむ。

15:40 富岡港到着
16:30 ロールの導入前練習

17:00 撤収
18:00 ナダカヤックス事務所 ロールビデオ講習
19:00 解散

去年の10月からで5回目くらいのスクールです。
 漕行: 約18キロ
不知火Ⅱ、スパルタンアラシの試乗。
 

»Read More

7/18(水曜日)半日体験コース 午後の部  茂木根海水浴場


071801
天草梅雨明け 。やっぱり海に浮かんでいるだけで楽しい。
強い日射と熱さ。

平日半日コースはカヤックに乗ってみたい方へのイントロダクション。
 有明海側のきわめて穏やかなフィールドでのシンプルな体験コースです。
 豊かな自然とスノーケルを楽しみたい方は通常の初心者スクール&ツーリングに参加されてください。

午前9時集合
9:30~12:30
解散

午後13時集合
13:30~16:30
解散

デザートは良く冷えたバンカンとメロン(メロンと書いてあったウリ?フルーツ。微妙。)
子どもの頃の夏のおやつは冷やしたマクワウリでした。

 夏の間、コーヒータイムが冷えた果物にかわります。
*時間が限られている方のショートレッスンも行っています。お尋ね下さい。

»Read More