2010/05/02(日曜日) 初心者コース南天草 もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年05月14日

好きなアーティストの曲が、皆お気に入りと同じで、これもまた好きな場所のひとつ。キャンプにお勧め。
2010/05/01(土曜日)初心者コース 樋島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年05月13日

不知火海へ ひさしぶりの外平海岸。
2010/04/30(金曜日)初心者コース 南天草 大潮の法が島一周
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年05月12日

西南西の風強く吹く。法が島一周時に小さな瀬で遊ぶ。
2010/04/28(水曜日) ベーステクニックコース もぎね
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年05月11日

ローブレイス・ターンはリーン、エッジングどっち?あるいはどちら気味?
2010/04/27(火曜日)ベーステクニックコース もぎね
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年05月10日

茂木根の断崖でハヤブサをみる。
2010/04/18 (日曜日) 初心者コース 羊角湾~魚貫崎~魚貫
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年04月19日

蒼色に染まる洞窟内
8:30 ジャスコ集合/出発
車回送
11:00 小高浜 出艇
12:00 フクマ洞窟
13:00 魚貫崎
初夏の日差しを避けて岩屋でランチ
14:30 出艇
15:30 ゴール
16:00 撤収
16:30 デポした車を回収 小高浜 解散
漕行14キロ 牛深はハイヤ祭り
午前南東風からお昼過ぎに南風やみ、ベタナギへ。
海況に恵まれて、潮と風を味方につけて南下しました。
ロックガーデンと洞窟や地層むき出しの断崖が続く外海で、
道路などの逃げ場もなく、バックアップの難しいツーリングコースです。
セルフレスキュー、漕力とスキルが確認できて、コースに参加されている方が対象になります。
2010/04/10初心者コース ムコウベタ断崖とふくま洞へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年04月13日

釣り人もいない静かな洞窟や岩の迷路を楽しむ。
8:45 本渡ジャスコ 集合/出発
10:00 小高浜 出艇 午前のツーリング
11:45 二本松の水路を経て、伏魔洞へ 残りの松も枯れ始めた。
12:30 二本滝の浜 ランチ
14:00 午後のツーリング 横断
15:00 ツアンコシ レッスン
ブレイス スィープ
ローブレイスターン
バウ・ラダーターン
ターン動作を分解すると
スィープ(先行動作)+バウ・ラダー+バウ・ドロー+フォワードストローク

狭い水路ではたとえば片側だけで漕ぎ、スターンラダーを組み合わせる時がある。
あらかじめ水路のどこをどのように抜けるか考えて突入。
全てのスキルには理由がある
なんのために使うのか?
16:00 ゴール ロール練習
17:00 片付け 解散
漕行 9キロ
船足のそろったメンバーとすばらしい海況に恵まれてやすやすと伏魔洞窟へ侵入。
感想をお尋ねすると、
『カヤックとの一体感があります!』
『今年一番ときめいたツーリングです!』
。。。らしい。
遊びだけれど、遊びじゃないカヤックに気がついた方たちの
今後が楽しみです。皆さん、いい顔してました。
どうか漕ぎ続けてください。
2010/03/30 (火曜日) 初心者コース 南天草 下須島 大潮の西海岸へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年03月31日

WFK知床 春の大潮で西海岸のサンゴの群落が浮上。
オニヒトデとの戦いが始まる。フクロノリの大発生も気になる。
9:00 もぎね海水浴場 集合/出発
10:00 牛深さつき荘
午前のツーリング
フォワードストローク
胸からシャフトを離して漕ぐ。
12:00 烏帽子瀬
13:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
16:00 片付け 撤収
17:15 本渡 解散
漕行8キロ
本渡周辺はサクラ満開、田植えも始まる。
冷たく強い北東風により、湾の中では追い波サーフィン
心配した午前の北東風が午後に治まり、暖かく凪ぎの海へ。
春の大潮で『うえづ』と『あなご』採り放題。
ガマにトンピュ、海草などなど。
いそは地元の人で賑わう。
牛深のサクラはすでに終わっている。2週間は早く行かねば。
初物のバンカンを頂く。
2010/03/22初心者コース 御所浦諸島 牧島へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年03月24日

御所浦諸島 ハダカ瀬にて。
8:30 本渡集合/出発
9:00 栖本町稚児崎
10:00 出艇 午前のツーリング
12:30 牧島 芳野浦
13:45 午後のツーリング
フォワードストローク
キャッチ時のブレード入水角度について
15:15 ゴール
16:00 片付け
17:00 解散
漕行 19キロ
午前少し冷たい東風、午後南風、撤収時に南東風上がりウサギとぶ。
この風に乗って帰りたかったけれど、皆さん船足が速くて速くて。。。
二枚貝の化石大きかった。
2010/03/14 nadakayak リーダーシップ講習10日間コース その10日目
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年03月17日

すっかり暖かい季節になりました。二本滝の下でレスキュー講習に。
9:00 本渡ジャスコ 集合出発
9:30 羊角湾 小高浜
レッスン
12:30 昼食
13:30 午後のレッスン
16:30 ゴール
片付け 解散

漕行9キロ
朝から海上強風警報(九州西方海上)が出たため、朝から注意を払う。
言葉を省いたパドルトーク、指導と評価の仕方、笑いのあるデモンストレーション、インストラクションの進め方。
レスキュー、TX、牽引レスキュー、馬乗り再乗艇。
ブレイス、スターンラダー、カービングターン他。
午後からツーリングは二本滝まで。8キロ。
ツーリングして楽しみながら、レッスンを重ねていきます。
定置網、刺し網、釣り人、漁船、瀬渡し船について。
横断時の注意点とグループのまとめ方。
船団のコントロール 列と団子状態の使い分け
JRCAジュニア試験は3月26-28です。
健闘を祈る。