天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術
«Prev1 2 3... 77 78 79... 86 87 88Next»

天草春風   西海岸 日没は6時過ぎ。


2105
南西の風が吹いた一日。 苓北町 萱の木海岸

 南風が吹き初夏のような一日。
もっと吹いて春を呼んで欲しい。

 3月3日ひな祭りですね。
もうあと数週間でサクラひらひら舞い落ちて。

 漕ぐには良いですが、ちょっと暖か過ぎではないでしょうか?
生き物が戸惑っています。

*3月。春の陽気が続いています。良いシーズンに入りました。

 現在、ナダカヤックスでは5月の大型連休前後までの
お問い合わせやお申し込みを頂いています。
 スクール/ツアーはリクエスト優先でスケジュールを
更新しています。
お申し込みはお早めにおねがいします。

 *初めて参加される方は初心者スクール&ツーリングになります。
これによりグループ一定の安全を確保しています。
 専門ショップ、シーカヤックガイドやインストラクターからのスキルの確認や
紹介があれば最初からツアーを開催いたします。


 
 

 
 

今日から3月。天草は長いシーカヤックシーズンのスタートです。


 夕方、丘の上の天草空港までジョギング。
海を見下ろすアップダウンのある丘陵地帯。
 対岸には雲仙普賢岳。まじかに海のむこうの火山が見えるって凄いことです。

 明日も午後から打ち合わせ。
時間がないのでジョギングと体力トレーニングの日々です。

 土日のスクール/ツアーのリクエストも募集中です。

 日焼け止めを用意してください。
3月は冬と初夏が混じった季節です。

今日から3月。長いシーカヤックシーズンのスタートです。
安全に楽しく。当たり前のことが出来るよう努力します。

回転椅子はパドリングマシン?その1 身体のひねりを意識する


955
回転椅子に座ります。床がつるつるしていて足は靴下を履きます。
パドルはなくてもかまいません。漕ぐまねをしてみます。
足を浮かせた状態でもやってみます。

 海上では気がつかない、いくつかのことに気がつきます。
まず背もたれがあることにより漕ぎにくい、漕ぎやすいと感じる方。

 これだけで、ベーステクニック以上のスクールで指摘される
上半身のひねりが出来ているかいないかが発見できます。

 *身体張力や身体の軸を使うスポーツの経験のある方は
多分、最初から気がついています。

»Read More

ツワブキ  春を食べる。


2057
この夜はツワブキ、ふきのとう、友人の畑から分けていただいたブロッコリー、
ワカメのメカブ。菜っ葉、大根などなど。
 形は小さいが油の乗ったイサキの一夜干しを若宮で購入。美味。

 夕方、山へジョギングに1時間。
帰りはコウモリが舞っていました。
朝は庭でウグイスが鳴いています。

 平日は第10回シーカヤックアカデミー天草の会合や会場の下見、映像機材の確認
印刷会社回り、各関連機関、協力者の皆さんとの打ち合わせが続きます。


 土日はスクール/ツアーの参加お待ちしています。
平日も開催しますのでお早めにお申し込み下さい。

 天草の海はすっかり温かくて良い季節になりました。
あと1回寒波がきたら、後はまっすぐ春に向かうかな。


 この数日の間にアカデミーの東紀州サイトがオープン予定です。

 天草の開催日まであと88日。



雲を見てヤバイと感じるとき。その1


21189 
天草下島西海岸 十三仏崎から望む妙見浦~鬼海が浦方面 遠景は富岡半島

空を見ると低いところの雲と、高いところの雲が正反対に流れていく時。
 または、その流れ方が斜めにクロスする時。

 現場で西~南西の方角から低くて綿菓子のような雲が飛ぶように向かってくる時。
方角は場所により異なりますが、風があがると感じます。
 地形的な影響では標高があり、幅があり長い岬の向こう側で吹いてたりもします。

 周りは穏やか凪いでいるけれど、空の低いところで
圧倒的な速さで雲が流れはじめたとき、すでに流れているとき。

 こんな時は時間の問題です。
全方位の水平線に注意をはらいます。

»Read More

新艇入荷。


1803
新艇入荷しました。 お買い上げありがとうございます。

 傷がつかないようにストッキングをかぶせて艇庫で保管しています。
 ニンバス艇を買ったときに、ついてきたストッキングを使っています。

 今回の納期は1ヶ月弱くらいでした。
すでに購入を考えている方はお見積もりやオーダーは早めにどうぞ。
 *新艇購入者にはお得なブースターパッケージをご用意しています。

 *買い替えの方には委託販売で中古艇としてお預かりしています。
詳しくはご相談下さい。


 今後、オーダーも増えて納期も延びます。
初夏には2ヶ月前後お待ちいただいています。

 進水式が楽しみですね。

天草雨水


2月19日 雨水の日
 先日の春雷で生き物が変りました。

今年はメジロが多いですが、うめの花は少ない。
阿蘇で買ってきたモッコウバラを植えました。

 天草ローカルでメダカをもらっていただける方がいれば、
ご連絡下さい。

 朝。窓を開けると外からコジュケイの鳴き声が。
夕暮れの天草空港までのジョギング中は頻繁にウグイスの声を
聞きます。

 春の接近はうれしくもあり、アカデミーの準備に追われる僕には
ストレスでもあり。

関門海峡の電光表示板の謎


943

『海図の知識』に掲載されています。
門司のサービスエリアに行く機会があれば
海峡に設置された電光掲示板をご覧下さい。

 天草ローカルは苓北の如水館でこの本を借りれます。
この本は図書館でも書店でも滅多に手に取ることがないので、
¥500で貸し出しカード作って読んでみて。

メールを初めて送る場合は住所と氏名をきちんと書きましょう。

オーブンがやってきた。


1413

ナショナルの最新鋭のオーブンレンジがやってきた。
1986年製のオーブンよ、サラバ。

 引越しの不用品だったナショナルのオーブンを頂いて10数年使っていました。
 ここ数年は(皿が重いと)ターンテーブルも回らず、コップ一杯の牛乳も
2分かかっていた。
(実家に帰るまではこのくらいが当たり前だと思っていました)
 たこ焼きをチンすると、半分は沸騰して半分は凍ったままで、手間が掛かったけれど
よく働いてくれた。

 新しいのは次の20年もつかな。
前任者/predecessor に敬意を表して/respect for ナショナルを選ぶ。

 いまだに電子レンジが物を暖める仕組みをうまく説明できない。
小学生からおじいちゃんまで、分かるように誰か説明して欲しい。

絆創膏をいろいろ使ってみたところ


2128
現在のところ、これが一番ましでした。

 なかなか買い換えることがないのですが、やっぱこれです。
ちょびっと水に強いのと、サイズが良い。

 ジャケットやオーバーパンツなど、
上着が触れても、はがれにくいの一番のポイント。
木の葉の形なのでしわが出来にくいのです。

それから、剥がれにくい理由の一つに
パッドの部分と糊面の面積比率が良い。

 基本的に濡れる現場ではどのみち剥がれます。
あくまで応急処置です。
だけど上陸した後の傷の保護は剥がれないほうがよい。

 ほかのよりも少しましです。

 ダクトテープが一番剥がれませんが。
足の脛には使いたくないですね。
«Prev1 2 3... 77 78 79... 86 87 88Next»