天草だより(おしらせBLOG) >

天草波情報  2006/05/14 日曜日


1701
すばらしい天気。天気予報はほんとに当たらない。
どの海域も初心者には最高のコンデションです。

 昨日に引き続きスパルタン・プリンスのサーフテストにKDDへ。
高浜のほうが良かったかも。

波待ち中に陸から聞こえるセミの声に夏を感じる一日です。
 
 天草波情報 11:01 撮影
苓北町 KDD 
風向き 南西の微風
 波 :もも~ヒザ まれにセットで腰
天気 おだやかな晴れ 海はべたなぎ。

港 富岡 平均水面 186cm
潮 大潮
満潮 8:18 (315cm)   21:24 (319cm)
干潮 2:34 (103cm)   14:49 (3cm)
日出 5:22   日入 19:10  

»Read More

5/7 (日曜日)初心者スクール 羊角湾にて


1015
連休最終日はスクール。

 スクールも7回目です。
ずっと『ショアライン・フェーゴ』でしたが、今日は『ミストラル』
コックピットが広く乗り降りが楽、
 わずかに高くなったデッキとサイブレイスが
太もものサポートをしっかりしてくれます。

午後はもちろんツーリング
うねり残る湾口の横断。

 スキルの使い分けについて
スターンラダーとローブレイス・ターンの使い分けと
コンビネーション

バック・ストローク
ブレイス/ロー/ハイ
基本にかえってみる。脇をしめることのメリット。

»Read More

あまくさの森へ


2231
カヤックでアコウの樹を訪ねて。

5/4(木曜日)親子シーカヤックスクール


2222
 今年初めてのスノーケリング。
海底炭鉱の跡、烏帽子瀬にて。

ウエット生地のグローブなどがあると安心して潜れます。
佐川急便のテブクロでも良い。

 ウエアはできればロングジョンがおすすめ。

 暑くて日陰から出れない。

»Read More

『kayak~海を旅する本』vol.12 入荷しました。*在庫あと8冊です。


1255
 ご予約いただければ取り置きますので連絡くださいませ。
あと8冊あります。

 初めて間もない方にも、経験者にとっても
今号も読み応えありです。

 午後から海へ

»Read More

通詞島にて


2000
春の嵐がやってきた日。

 底が岩盤だと良い波が立ちます。
逗子の大崎みたい。

昨日のお昼に九州一周中の岩魚さんから連絡あり。
現在、福岡の海面ハウスに到着とのこと。
順調です。
 残り数百キロですね。


 

this weekend


この週末。土曜日はまだ申し込みなどがありませんので
WFの新艇/プロトである
ジェミニとスパルタン・プリンスのテストを行います。
志願兵、若干名求む。
 連絡お待ちします

 日曜日以降はスクール募集中です
もし、申し込みがなければ大潮ですし、
プライベートで出ています。

誰かジェミニのバウマンやってくれないかな。

 潮周りも大きくて、海はおだやかで何でも良いかも。
牛深方面でのスノーケルも捨てがたい。
昼間の潮がとても引きます。

日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)メールニュー ス2006.4.26 


1120
         
  日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)後援 
第一回 セーフティカヤックワークショップ in三浦
~レスキューについて考えよう!「あなたならどうする?」~

●開催日 平成18年6月3日(土)~4日(日)(集合:午前9時)
●会場  神奈川県立三浦ふれあいの村 (和田長浜海岸)

 神奈川県三浦半島にてシーカヤックのワークショップを開催いたしま
す。
今回のテーマはレスキューです。
海でアクシデントが起きた時に無事に陸に戻ってくるための方法を考えてみましょう。

»Read More

風おさまる。


2256
午前の雨も霧もどこかにいってしまった。
 何時行っても、海の表情は違うし、刻々と変化していく。
同じ場所に何度も行ってるけれど飽きない。
 季節が変ればすべて変わっていく。


 *熊本海上保安部(旧・三角海上保安部)より海上安全情報

ちなみに東経130度線は天草諸島の西海岸を縦断している。

以下
2006年236項 九州西岸 - 早崎瀬戸  海洋発電装置試験
バージ船による潮流力発電試験が実施される。
 期 間  平成18年5月13日、14日(予備日15日・16日)、0600~2300
 位 置  32-34N 130-09E 付近
 備 考  ・バージ船は、錨泊して試験を行う
      ・付近に警戒船を配置
 海 図  W169
 出 所  熊本海上保安部

以上

産島フェリーグライド  長島海峡縦断ツアーより


2220
思わず笑いが出てしまうくらい潮が速い。

 エディーキャッチをしながら上流へ漕ぎあがる。
流水のテクニックを習得した経験者なら
パワーとテクニックでまっすぐ渡るかもしれない。