アクシデントになる前に。 ノースショアデザイン/ショアライン その2スケッグ 修理 漏水 水漏れ
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2006年05月09日

ブログ/4月26日のあと、連休中で時間がなかったため、このようになりました。
応急処置ですが、このままいけるなら安心ですね。
① アウターチューブを切断してスケッグボックス側に出す。
② シリコンシーラントで防水処理。
③ 切断部をチューブでつなぎ、防水テープで処理しました。
①のとき、漏水チェックをしたところ、やはり漏水がわずかにあるので
シリコンを充填ししました。
他のリスクもあるかもしれませんが、とりあえず、こうしておけばよいかも。
時々チェックが必要なのはいままでと変りません。
自分のカヤックの点検は自分自身で行います。
T TO T :ブレイスゲームではありませんから。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月09日

カヤックで海に出るたびに発見があります。
『自分が動くのではなく、相手をまわす』
それも発見の一つです。
スクールのためのスクールになっていませんか?
1日の旅でも良いから、知らない海にいってみよう。
いろんなツアーに参加しても良い。
それなりの準備ができたらソロでツーリングにでてみるとよい。
『カヤックは旅の手段だから』と参加者に言われて
はっとする時があります。
そのとき、インストラクションやっててよかったなあと心から思います。
5/3(水曜日)初心者スクール
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月08日

スクールの流れの目安はあってないようなものですが、
初心者スクール 1~何回でもどうぞ
ベーステクニック 4~いくらでも納得いくまで
ロール&レスキュー いつでも
サーフ&カレント ベーステクニック以上
シーマンシップ/ナビゲーション いつでも
おおよそこんな感じでしょうか。
いや、やっぱり決まっていません。
1回きりでは終わらない自艇の方と
レンタル参加での内容は少し異なります。
自艇の参加者だと3~4年来られてる人、2回来て
徹底的にやって、あとは自分で練習する人も。
人さまざまです。
前回と期間が開いてしまうと、また最初からの場合もあります。
ミサゴの雛がかえります。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月08日

断崖に囲まれた西海岸には多くのミサゴのつがいが
抱卵中です。
三浦半島では荒崎で一つがいしか見たことがなかったけれど
ここでは、トンビより多いのでないかと思うくらい。
美しい猛禽類が多いことは、餌が豊富で
自然が豊な証拠なのかもしれない。
乗り降りの仕方
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月07日

コックピットが小さなカヤックの乗り降りは
なれることが大事。回数と少しのコツ。
あこうの森 牛深にて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2006年05月06日

あまくさの森の中へ。
森の中では他の樹に伝って伸びていく。
時には相手の植物を締め殺してしまうこともある。
広い野原に育てば、ダカールのバオバブのように
すくすく太く伸びるのに。
ニンバス・ソランダーSolander Ⅴ シートとハッチ
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年05月05日

ぽっちゃりしたバウの可愛い形がなんともクラッシック。
おっとりした印象さえ与える。
人間と同じで外観では分からないもの。
経験あるパドラーが乗ればすぐに気がつくはず。
初心者はその扱いやすさに、カヤックを純粋に楽しむことができる。
それは、はじめての人には大事なことです。
4/26(水曜日) ベーステクニック 大潮の御所浦諸島
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年05月05日

平瀬島から牧島方面への横断。
一日を通して小雨ぱらつく。 内海はおだやかで温かい雨が降る。
東の風から北東の風に変る。
えびすビーチから出艇。
道路が良くなっていてびっくり。
2ヶ月来なかったうちにトンネルとバイパスができていました。
本渡方面からのアクセスが非常に良い。
*スクールもツアーも平日も毎日受付しています。
長島海峡縦断ツアーより
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月04日

産島での朝日。
雲が飛ぶように流れていく。
3時間はもつだろう。
上空では20m/sくらいで南西の風。
あのやわらかい、綿菓子のような雲は風を呼ぶ。
『三風四雨、早春漕海』 番外編
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年05月04日

岸良で散策。何もないようでいろいろある。
黒潮と宇宙の町『内之浦町』
漁師言葉の『三風四雨』。
1週間のうち三日雨降り、四日風が吹く。
そんな季節のことをあらわす。
同じ言葉でも三浦半島の漁師と、豊後水道では季節が微妙に違うのがおもしろい。
言葉がその海域の季節の印象と結びついている。
伊豆なら風の名前『おおにし』『ならい』とかね。
牛深なら『はえ』の風。
今回の旅の間もそんな毎日でした。