天草だより(おしらせBLOG) >

サーフ講習 小倉が浜 2.0


宮崎県 クローズの小倉が浜にて
シーカヤック サーフ講習1000
うねりがテトラに当たると巨大な水しぶきがあがる。

 こんな日でもミサゴが狩りをしている。

トップページの画像はトリミングしています。


小倉が浜のライブカメラはこちら。
『南の楽園』宮崎波情報シーサイドライブカメラサイト
http://www.ii-nami.com/index.html

»Read More

10/20(金曜日)初心者スクール牛深 下須島 ~築の島~法が島


1947
牛深 法が島 獅子吼岬の洞窟にて。そろそろカツオドリが集まる季節です。

9:00 旧本渡市集合
10:00 牛深 砂月浦
11:00 陸上レッスン アンフェザーかフェザーか好きなスタイルで。
カヤックの仕組み/構造 それぞれのメリット フィッティング 乗り降りの仕方。

 出艇
T To T
ロー/ブレイス
スイープ フォワード/バック
ローブレイス・ターン

11:30 ツーリングしながらレッスン
12:30 築の島一周 昼食
コラム
カヤックが風に立つ理由。スキルに応じた対処方法
風をみること。技術習得が全てではない。

14:30 午後のツーリングスタート
カヤッカーからの視界と横断時の注意。海上交通ルール
グラスボートや他の船舶への注意点。
15:00 法が島
カービング・ターン
腰の返しから覚えるロールの一歩前練習。(背中を反らないこと)


コラム 海に隙を見せない。
海上でのパドルの置き場所。

16:00 砂月浦レッスン
ドローストローク&スカーリング
 横移動の考え方。
17:00 ゴール 片付け 
18:00 解散 

漕行 約9キロ
曇り時々小雨。 一日を通して弱い北東の風。

»Read More

宮崎サーフ講習にて スパルタン・ナイト試乗。


57
photo by T.Kanemaru

サーフィン中は空中でパドルをプロペラのように
振り回しながらサーフィンできるくらい楽しい。
興奮してパドルを投げないように。

  *スパルタン/ナイト:スペック
全長 527cm   全幅 52cm
重量 Glass 20.0kg / Carbon 18.5kg  

価格
FRP Glass/本体価格 ¥291,900  (税込)
カーボン/Carbon/本体価格 ¥354,900  (税込)
・現在の納期は1ヶ月前後です。

»Read More

宮崎サーフ講習 小倉が浜 1.0


シーカヤック サーフ講習956
赤い不知火Ⅱ、青い不知火Ⅱ。
講習では『ウォーターフィールドカヤックス』の『不知火Ⅱ』を3艇使用。

二人の目線から『波を見る』ことが出来るようになったみたいですね。

宮崎でのサーフ講習中は毎日台風うねりがはいり、浜はどこもクローズ。
サーファーがいない中で気を使わずに練習に集中ができます。

 インストラクターは別のところに気を使います。
たとえば、足をすくわれる強烈なリップカレント。

 宮崎県日向は小倉が浜で2日間行ったサーフ講習の模様を10回に分けてご紹介します。

 『小倉が浜』はサーフィンの世界大会で日本では千葉に続いて
2番目にポイントの高い場所らしい。
九州に帰ってきても良いサーフエリアに恵まれてよかったです。

»Read More

10/18(水曜日)初心者スクール 羊角湾 ツアンコシ


2024
10:00 小高浜 集合
11:00 出艇 レッスン
11:30 ツーリング開始 
12:30 羊角湾 湾口 海食洞
13:00 ツアンコシの浜 昼食
暑さに水に浸かる。

15:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
17:00 片付け 解散

 相変わらず家族、友人、カップル、夫婦などなど
好評の初心者スクール&ツーリング。
今日はこんな日でした。

 *それにしても雨も降らない、暑さが続きます。今日もタープがお役立ち。

 11月のキャンプツーリングの詳細はお尋ね下さい。
現在調整中です。2泊3日では長い、初心者向きで1泊2日がよい、家族で貸切、
ロール講習、デイツーリング希望など、ご要望をお聞かせ下さい。

 参加者のリクエスト優先で開催しています。(早い者勝ちです)

»Read More

ニンバス/ソランダー


2055

ホライゾン/ニンバス・カレントデザイン正規取り扱い輸入元
2006年販売価格
Nimbus Solander /FRP仕様    ¥440,000 税込価格 ¥462,000
KEVLAR仕様 ¥490,000 税込価格 ¥514,500

 送料をみると、ケブラー仕様がお得?


*別途九州までの送料/梱包¥20.000
詳しくはお尋ねください。

»Read More

10/16(月曜日)ベーステクニック&ツーリング 熊野江海水浴場


2125
宮崎県北浦町熊野江海水浴場
10:30 出艇 
レッスン
*どんな時に何のため使うのか?何故それが必要なのか?
それぞれのスキルレベルに応じて。

スイープ
ブレイス ロー/ハイ
ドロー・ストローク
ロー・ブレイスターン
カナディアン・ストローク
スターン・ラダー

13:00 昼食
15:00 ツーリング

 北東の風強く、午前は外に出ず。
川の河口から遡りレッスン。厚い石版で閉じた祠を見つける。
川岸の森の中を鹿が逃げる。
ハマボウの花が一輪だけ咲いていた。

ボラが河口から上っていた。なんだか知床半島のサクラマスを思い出す。

»Read More

宮崎サーフ講習/小倉が浜より帰島。


1071
台風うねりに恵まれたのか?

小倉が浜でのサーフ講習、北浦町でのスクール、今日は傾山登山。

 明日
18日(水曜日)貸切/初心者スクールです。
19日は『第9回シーカヤックアカデミー2007天草』の会議の為、スクール他はお休み。
20日は初心者スクール(あと4名様)です。

*週末の10月21(土曜日)、22(日曜日)はリクエスト募集中です。
ご要望をお聞かせ下さい。

 *グループでの貸しきりは4名様以上です。

»Read More

床シーカヤックシンポジウム その9.5 パネルディスカッション


2077
知床シーカヤックシンポジウム も大詰め。
羅臼町でパネルディスカッション。
20852084
ベース基地でお世話になった番屋。

ロストアローニュース(2006年10月12日)


ls

登山、クライミング、バックカントリースキー、
アウトドア用品の輸入・販売のロストアローからニュースが到着。

詳しくはこちらのサイトで。
http://www.lostarrow.co.jp/

お世話になっています。
今年の冬は運がよければニセコでパウダーしたいなあ。(希望)

ベースを処理したままの板の手入れが家では出来ないのが残念。
行く前に研ぎたいけれど、アイロンだけでやるか。

滑走ワックス塗っても半日くらいしか持たないから。
 上から50本降りたら滑らないから。


ブーツも皮のダブルなので、手入れが必要です。

バックカントリースキーやクライミングとシーカヤックは近いと思うのだけれど。どうだろう。
 

»Read More