The Arctic Raider /アークティックレイダー その3
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年10月29日

知床半島 ウトロの浜にて。よく見るととなりは不知火Ⅱ。
『ニュージーランドが世界に送り出すエクスペディション艇』
特徴:
シーカヤック史に輝く数々のエクスペディションを支えてきた
シッソン社の思想がこのカヤックに凝縮している。
ネットシステムやコックピット後ろのハッチ、
最小限に抑えたコーミングサイズなどは
経験から出たノウハウの一部をあらわしている。
追い波でのスピードと操作性は他の追随を許さない。
1998年 クリーンテックスジャパン カタログより抜粋。
**専用スプレースカートについて。
和歌山のエディーさんのWEBに専用のスカートが掲載されています。
ゼロワン:DAYTWO『SD-01』
バンジーとタンネル両方あるみたいです。
http://www.geocities.jp/take540927/skirt
ウエスを作る。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年10月27日

ロストアローから頂いたお気に入りのTシャツも破れ始めたので、
油汚れの洗い物に便利なウエスを作る。
洗う前に汚れを布でこすりとる。
*クライミング装備専門のロストアローはこちら。
http://www.lostarrow.co.jp/index.html
サーフ講習 小倉が浜 4.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年10月27日

先日、急に聞かれても上手く答えられなかったので適当に
あげてみます。
個人的に思ってることなので、偏っています。
必ず自分自身でウラをとるように、またウラが取れるくらい漕げるようになってください。
サーフ講習で『不知火Ⅱ』を使う理由。
今回、全員の体格と体重、スキルレベルが近かったのもあります。
逆さにして水を抜く時に排水性能が良く、海上でのレスキュー時、
肩より高く上に上げなくても水がスムーズに出て行く。
コックピット内に水が残りにくい構造は
ウォーターフィールドカヤックス/ノースショアデザインの共通利点
カヤックを択ぶ時は排水性能のよいものを択ぶか、そのようにオーダーする。
ラダーがなく、沈脱した後もケーブルやネジ、ブレード接触による
怪我の恐れがない上に、壊れるところがないです。
カヤックカートでもないかぎり、できれば、
講習のポイントまで砂浜を歩いて運ぶカヤックは
軽いほうがよいです。
漕ぐ人を選ばない。初心者からある程度のりこんだ経験者まで。
言うまでもなく、サーフィン性能が優れている。
追い波サーフィンが楽しい。
ラージサイズのコックピットはカヤックから出やすい。
スープに飲まれた時の浮力/ボリュームも十分。
波の大きさによりますが、小さなカヤックだと巻かれて
長い間、呼吸が出来ないくらいカヤックが沈み込む場合があります。
第9回シーカヤックアカデミー2007あまくさ
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2006年10月26日
第9回シーカヤックアカデミー2007 天草
ただいま、準備中。
最新情報をこちらでお伝えしようかなと思っています。
実際はアカデミーホームページをご覧下さい。
事務局なので運営がスムーズにいくように務めたいと思います。
といっても、僕独りでは何も出来ません。
人、物、カヤック、あらゆる協力を求めます。
天草をシーカヤックの島に。
今日も午前と午後で関係各機関と会合を重ねます。
正直なところ大変なことを引き受けたと実感がわいてきました。
予定では3年間ですから。1年目、2年目と充実させていきたい。
順にいきさつなどについてお話したいと思いますが、
不器用低回転な僕は、すでにいっぱいいっぱいです。
ぼちぼちやります。
おそらくブログの更新も今後は今まで通りにはいかないでしょう。
皆様 ご協力おねがいします。
あまくさ事務局 末光健士
10/24(火曜日)天草松島方面下見ツーリングへ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月26日

天草一号橋を望む。
サンシンを弾きながら、農業と、宿を営む城河原の友人と
ツーリングの下見にトバセ島方面へ。目的地である寺島灯台へ向かう。
強い北東風のため、出艇場所がなかなか決まらず、うろうろしました。
柳港そばの公園から出艇。大矢野島の東海岸を北上。
宮崎サーフ講習にて スパルタン ナイト試乗
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年10月26日

photo by T.Kanemaru
細身なので長さの割には波頭で回しやすい。
*スパルタン/ナイト:スペック
全長 527cm 全幅 52cm
重量 Glass 20.0kg / Carbon 18.5kg
価格
FRP Glass/本体価格 ¥291,900 (税込)
カーボン/Carbon/本体価格 ¥354,900 (税込)
・現在のウォーターフィールドカヤックスの納期は1ヶ月半前後です。
川でキャンプ 天の川と鹿の音と。強風と。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年10月25日

サーフ講習の前日は北浦町の下阿蘇で車中泊。2日目は日向の民宿『金が浜』
3日目は延岡の小川の河原でキャンプ。4日目は傾山の登山口で車中泊。
川でのキャンプの夜更けに強風が吹き荒れて
眠れなかった人や、朝、テントを吹き飛ばされた人も。
満天の星空と天の川。鹿の鳴き声。良い夜でした。
一匹のカジカガエルが鳴いていました
後始末が面倒なので焚き火はしませんでした。
来年の梅雨まで増水はないし、
地べたで焼くと跡が残って見苦しいから。
画像のタフライズ2の前室ポールには幅広の赤い反射テープを
3段に貼ってます。
夜、トイレに行って帰ってくるときに便利です。
後日、大学の後輩も前日同じ場所でキャンプしていたと知って笑い。
サーフ講習 小倉が浜 3.0
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年10月25日

今回は海況が厳しかったので、2名で1チームのバックアップ体制を組みました。
一回に同時に出るのは4人の場合2人となります。
ペアを組んだ人が常に陸上でのフォローの為、
上陸と出艇をサポートします。
練習では出来るロールもサーフでは?
本当にそれが必要な時に出来るかが問われています。
生涯戦歴 ~相撲の世界から。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年10月24日
現役時代に三役通算25場所以上か、幕内通算60場所以上を務めなければならないとする』
仮に単純計算してみると
幕内一場所/15日×25場所=375試合。しかも3役で。
幕内通算15日×60場所=900試合
何故そうする必要があるのでしょうか?
戦う相手がいるわけではないので、同じ列で比べるわけには行かないですが
生涯現役のシーカヤックのインストラクターやガイドはどうでしょう。
力士の戦歴を調べてみると
朝青龍 (身長 : 184.0cm 体重 : 148.0kg )の生涯戦歴は
473勝128敗17休(47場所)
大関/千代大海の生涯戦歴は637勝388敗100休(84場所) 。
千試合を戦ってきている。がんばれ千代大海(大分出身)!
日本相撲協会公式サイト
http://www.sumo.or.jp/
10/22(日曜日)四季咲岬にて。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月24日

朝から四季咲岬へ友人とコーヒーを飲みにいく。
午後から用があるため、朝9時から12時まで楽しむ。
地元なのでさっと行って漕げるのはすばらしい。
熊本に住んでいたら、なかなかそうはいかない。
天草の人は恵まれているが、大多数はそれに気がついていない。
いま、島ではシーカヤックとサンシンがはやっている。
この土日は仕事もなく、おやすみなのです。
海はべた凪ぎ。暑くて牛深だったら潜っています。
僕はパチンコを持って浜で的撃ち。
流木や漂着したペットボトルを的にして撃つ。
岬にはヒヨドリの群れが渡ってきていた。
海を渡る蝶『アサギマダラ』ももうすぐ渡ってくるかもしれない。
今年の天草の森はカキもなく、シイの実もなくて餌が不足するだろうと
友人が予言。