天草市(旧本渡市内) こぬれ 営業時間 午前9時から午後9時
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年04月03日

先日、春の嵐でスクールが中止になり、ランチを食べに出かけました。
季節の添え物がうれしい。
そして、美味しいコーヒーに感謝。
旧本渡市内 台湾料理 『チーハイ』 第一映劇そば
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年03月30日

台湾ソーセージ、ビール。
ビーフンに卵のチャーハン、ショウロンパウ。
ジャガイモのモンゴル風サラダ。
ああ、大満足。行ってよかった。ご馳走様でした。
七海隴 天草市 (旧本渡市)栄町
ボングーでケーキ買う。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年03月28日

『ボングー』はツアーで用意するフランスパンをお願いすることがあります。
前もって頼んでおくと『バゲットを何個、何時に欲しい』というリクエストに対応してくれます。
通詞島 ユメールの食堂から早崎の瀬戸をのぞむ。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年03月09日

イルカの群れが行き交う海峡。対岸は長崎県島原半島 瀬詰崎。
贅沢な時間です。
簡単な双眼鏡をお持ち下さい。イルカがいれば肉眼でも十分見えます。
仕込みの季節
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年02月28日

大豆が1キロ到着。
今年も仕込みの季節が来ました。
塩も瓶も、消毒用の焼酎も準備Ok。
逗子にいた頃から続く味噌作り。
あとは日取りですね。
今日で2月も終わりです。明日から3月。
天草諸島は待ちに待った春のシーカヤックシーズンに入ります。
花見ですね。今月は。
ってブログ更新している場合じゃないです。
引き篭もりカヤッカーは明日も会議。
快速バス『あまくさ号』の始発を待つ。 早朝の本渡バスセンターにて
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年02月25日

関東方面に特急と新幹線を乗り継いで帰るお客さんを見送る。
新幹線にもお得な切符があるらしい。
遠いところ本当にありがとうございます。
これを見ていたら少ないですが写真を送リますのでご連絡下さい。
バスセンターは城河原スドマリ宿『シェ・ヌー』から車で15分で到着。
2/24(土曜日)はっさく狩り 本町の山ん中にて
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年02月24日


友人の山にハッサク狩りに。もぎたて金柑の旨さにうなる。
無農薬がうれしい。
ハッサクは僕のみかんランキングでは上位3位以内をキープしています。
五和町 珊瑚礁 カレー屋さんにて。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年02月14日

五和町のイルカウォッチング乗り場前
関東からのお客さんが
『あっ、ここにも珊瑚礁がある?』
鎌倉と違ってアロハの店員もかがり火もありませんから。
辛口はそれなりに。甘口は甘い。
そういえばハヤシを食べていない。
味オンチの僕にはよくわからないので、行ってみてください。
もし、行くならお昼12時ちょっと前にいくと、
店内の振り子時計がいっせいに鳴るところがみれるかも。
続々続・おうちでベーカリー
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年01月24日

おっと。ブルーベリーパンですよ~♪
食べ物は露出が難しい。
画像を加工せずに出すのは、撮影時の光が大事。
意地でファイヤーワークスに頼らないように撮影。
捨てコマが多くなるが仕方がない。ポジよりは安上がりです。
ラ・モトの撮影方法はなるほどでした。
お店でランチを頂きながら聞き出して。ディナーでもよいけれど。
楽しむ時は予約して行くべきです。
冬の島みかんの季節。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年01月23日

バンペイユ、ポンカン、不知火と。
お魚にも旬があるように、みかんにも旬があります。
グリーントップにいくと、不知火ではなくて、『しらぬひ』とかあったりして。
商標があると逆におもしろい。
農家の苦労がしのばれます。
一番うけたのは『でこぽん』ではない、『こぽん』だとか。
隣の長島ではサワー・ポメロとブンタン。ネーブル。
その他、見たことのないみかんがあります。
何故か、ハッサクもありました。1月のハッサク?
皮はもちろんお風呂に入れますよ。
小さいサツマイモはどれも美味しかった。さすが鹿児島。
もう、バンカンがでてる。レモンや、ぱーるかん、デコポンはおなじみ。