四季咲岬一周 初心者スクールより。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月22日

雲仙普賢岳をバックに。
東からの風にカヤックの方向を一定に保ちづらかったようです。
四季咲岬の出発点から一日を通して東の風でした。
出発点は横風でしたが、すぐに風裏に入ります。
岬を回って海峡に入ると風は真正面からの向かい風。
カヤックがまっすぐに進みやすい環境です。
さらに回り込むと今度は東からの横風に直接さらされます。
最後は真後ろからの風を受けて上陸ポイントへの湾の横断です。
次回は傾きを使ったボートコントロールを行います。
カービング・ターンやスターン・ラダーのコンビネーションなど。
そろそろもう少し長い距離に挑戦する頃ですね。
雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ ⑤
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月22日

ボルダーで遊ぶ。
昨日は追い波サーフィンの練習のために、向かい風を突いて湯島方面へ。
途中大きいほうをもよおして、リップルランドへ緊急上陸。
熱々の肉まんと缶コーヒーでぬくもる。
熊本はこの冬一番の寒気が入っていたようです。
寒さで指が何回もつったけれど、揉みほぐしてこぎます。
そろそろポギーをだしておこう。
誤って、ローテーター・トップ(セミドライ)の右のリスト・ガスケットを破ってしまった。
つめ先が引っ掛かったようです。
パタゴニアのリペアに送るか。
勤めていたときに修理した、
サイドワインダージャケット(1997購入)を再度引っ張り出して使うか。
今年こそ、7年使って擦り切れたネモ・ドライトップを買いなおさなくては
と思った矢先の出来事でした。
帰りは西風に変わり、またしても向かい風を10キロ漕いで
鬼池港に戻る。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから⑨
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月21日

生き物大好き。ちょっと怖い。

かなり怖い。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから⑥
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月20日

空は日に日に秋の気配
土日はGW以来のお休みになりました。
上天草市の太郎丸・次郎丸嶽に行ってきました。
眺めも良く最高のハイキング日和です。
夜は本渡の『浜寿司』さんで、にぎりのコース¥1.575
(10カン・赤だし・サラダ付き)を二回食べてしまった。
カンパチも旬で美味い魚ですね。
アジがなかったのは残念でしたが、
ぷりぷりのアカガイとサンマのお寿司が美味かった。
リーズナブルでここは小さなお子さんが一緒でも大丈夫です。
座敷もいくつかありますので尋ねてみてください。
あらだきと茶碗蒸しも食べたかった。
日曜日は御所浦の烏が峠に登る予定。
海上タクシーでいくか漕いで行くか検討中。
伊万里初心者スクール (2日間) その3
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月17日

不動明王。
ここに立てば、100年前のこの場所の風景が見えてくる。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから 5.5
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月16日

photo by T .ban
大が瀬への横断
渡船をやりすごし、最後はフェリーグライドで接近します。
カツオドリの夏のコロニーをめざして。
ウミウの群れが来ていました。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから5.0
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月14日

十三仏崎を越えて。
潮流と風を利用することで、安全で速いツーリングができます。
こういったツーリングでは流水でのテクニックも必要ですが、
実際に最も大事なのは『水の流れを知ること』です。
流水でのテクニックは主にフェリーグライドと、
上流への連続サーフィンでしょうか。
リバーカヤックほどではありませんが、エディーキャッチも
カヤックをスムーズに進ませる為のテクニックです。
ダウンリバーやサーフカヤックのスキルからのフィードバックも
ツーリングを楽しむ為のテクニック習得に役立ちます。
遊びながら、楽しみながら一つ一つ覚えたいですね。
雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ Ⅳ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月13日

雨竜崎にて。
そろそろパドジャケのシーズン。着る機会が多くなってきた。
オートリバース四季咲岬 2.0
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月12日

狭い岩の回廊を行く。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから④
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月11日

妙見の海食洞をくぐる。
少しダンパー気味のビーチはダイバーだらけです。
イベントがあっているのか太鼓の音が鳴り響く。
本日帰島しました。22:20 11/11/2005
熊本から20分で事務所の上空についたものの、
悪天候の為、天草に降りれずなんと福岡空港へ。
オプショナルツアーがつきました。
結局、高速バス、タクシー、マリンビュー、タクシー、マイカーとなり、
さきほど,たどり着きました。
明日、明後日はは初心者スクールです。
日曜日はまだ若干名募集中です。
ではでは。
レポートはのちほど。