伊万里初心者スクール (2日間) その2
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月10日

強風であっという間にからからに乾くカヤック。
唐津から平戸の海岸で苦労したのは水。
ビーチが多いが砂で何もかもじゃりじゃりだ。
希望通りの海はないものです。
どこの海水浴場もしまっていて、トイレも古く汚い。
天草は恵まれているんだなあと感心しました。
地元のおばあちゃん、おじいちゃんに感謝です。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから 2.5
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月09日

photo by T .ban
下田ブルーガーデン下の砂利浜に上陸。
波に乗らないようにバックストロークを多用します。
茂串から魚貫崎を目指す経験者向けデイツアー ③
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月09日

茂串に向けて最後の岬を交わす。
岬の先端は風と潮の合わさるエリア。
複雑な波もあり、うねりがあれば思わぬところにブーマーも出現する。
雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ Ⅲ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月08日

雨竜崎の風裏にぴったり入る。
ベーステクニック・スクールについて ~スクール参加者からの要望
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月07日

早崎の瀬戸 潮流の海を漕ぎぬける
『もう少し距離を漕ぐこと、海況に応じた漕ぎ方や対応力を
身につけることができましたら、潮流の中での漕ぎ方など
も教えていただきたいと思います。』
初心者スクールが進むに連れてこんな風に
思ってくるのは自然ではないでしょうか。
ベーステクニック・スクールはスキルアップを目指す方へ
のスクールになります。
内容は風や波の中でもカヤックの進路を維持する方法や
潮の流れの仕組みを知り、海上での交通ルールなど
さまざまです。
この頃にはロール講習も何度か受けて、
静水ではあがるか、あと少しであがるくらいではないでしょうか。
静水であがるようになった人は遠慮なく波のある海へ連れて行きます。
ナダカヤックスは自艇・レンタル参加を問わず、
上達を目指す人をきめ細かくフォローします。(宣伝です)
今回、伊豆の講習でスクール/ツアーの進め方や内容の充実が
できればなあ、と考えています。
オートリバース四季咲岬 1.0 初心者スクールから
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月06日

*タイトルは湘南鷹取山のクラシックなボルダー・プロブレムによる。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから③
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月05日

下田港を通過。
連れ潮に乗り南下します。
出発した富岡半島が随分ちいさくなりました。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから 2.5
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月04日

photo by T .ban
『ここ何処ですか?』
セルフポートレイト BRIKO スティンガー
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月03日

名前は知りませんが、ブリコのサングラス気に入ってます。
変な写真ですみません。
どうもこれはBRIKO/STINGERらしい。
この日も一日漕ぎ、日没前までロール講習。
スクールで体力の有る方には『漕ぎ足りましたか?』
という質問をすることがあります。
でもその日に富岡半島を二周するとは思わなかった。
伊万里初心者スクール (2日間) その1
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月03日

強いオフショアの為、岸べたをずりずりと進みます。