12/16(日曜日)がっつり漕ぎ納めツーリング 白木尾海水浴場 KDD~四季咲岬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月18日

WFK不知火Ⅱでテイクオフ。すばらしい冬晴れの一日
9:00 本渡集合
9:30 KDD
漕ぎ漕ぎツーリングの予定が、波がよかったのでサーフィンに。
今日もシーカヤック向きの波長の長い波。
サーフでの注意点 怪我をするのは出艇/着岸とハイブレイスなど
『型/フォーム』スターンラダーの腕の位置には理由がある。
ブレードがガンネルから離れることのメリット
12:30 サーフィン
昼食 コーヒータイム
13:48 午後のツーリング
14:00 『お、いい波入ってマス!』富岡海水浴場で第2ラウンド
15:30 四季咲岬
16:00 温泉跡のゴロタ浜に上陸 コーヒータイム
17:00 KDDゴール 日没は雲の中へ。
片付け 解散
『あ、安部礼司』を聞きながら海沿いの道を帰宅。
漕行10キロ
温かいKDDで波長の長いコシサイズの波を拾ってサーフィン。
腹筋が悲鳴をあげるまでサーフィン?
2007年の進歩と2008年の課題が見えてきた。
来年も漕ぎ続けましょう。皆様 良いお年を。
それにしても日が短いですね。もうすぐ冬至です。
12/15(土曜日)ベースコース&ロールクリニック 富岡海水浴場~KDD
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月17日

不知火Ⅱをぶっ飛ばすテクニック。
*『スターンラダー』『スターンラダーとエッジングのコンビネーション』で検索してください。
9:00 茂木根海水浴場集合/出発
9:30 富岡海水浴場
レッスン
スターンラダーとエッジングのコンビネーション
12:30 昼食 コーヒータイム
13:30 KDDへ午後のツーリング
復路はあっという間に白波の海に
14:30 ロールクリニック
ブレードを目で追うこと・コントロールハンド/左手のリラックス
16:00 白岩崎へ沖だしして漕ぎ納め追い波サーフィン
漕行4キロ
午前中は波のサイズ腰~ハラサイズの波でサーフィン三昧。
午後より北西の風10M/S前後 白岩崎付近で波高2メートルに
四季咲岬周辺は追い波サーフィンに最高のコンデション。
カヤックのスキルの使い分けやコンビネーションについて混乱していませんか?
カヤックの操作方法がなんとなくしか分からなければ、この冬、はまってお近くのスクールへいくべし。
12/11(火曜日)初心者スクール 二間戸~雨竜崎~小島公園
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月13日

静かな海を探して不知火海へ 初めてのシーカヤックはどうでしたか?
9:00 茂木根集合
10:30 姫戸二間戸 諏訪神社
レッスン ウエットイグジット
14:00 午後のツーリング
15:00 小島公園
コーヒータイム
17:00 ゴール
18:00 撤収
19:00 本渡解散
漕行6キロ
朝、風が吹き始めて移動を決定。
しかし、一日穏やかにしかも暑くなる。
お昼は温かいだご汁。いつもランチありがとうございます。
鶏肉、ネギ、大根、ゴボウ、さつま揚げ、ダゴ、にんじん、しいたけ、サツマイモ、ほか
薬味はアオゴショウ。
危うくプシュッするところでした。
12/9(日曜日)初心者スクール 冬海シーズン到来。 打瀬舟浮かぶ不知火海へ 諏訪神社~樋島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年12月10日

バランスタッチ・不知火Ⅱ・ミストラルを使う。
天草諸島は冬の海になりました。春までツーリングがメインです。
まだ漕いだことのないエリアへ。どんどん漕ぎましょう。
ロール・サーフ・タイダルラピッド講習はウエットフル装備か、
できればドライトップをお持ち下さい。
ウエアのレンタルもありますので、講習前にご相談下さい。
たいていなんとかなりますから。
9:00 大矢野島 集合
9:30 諏訪神社
10:00 出艇 黒島 城島
12:00 樋島 ビワの首
昼食 コーヒータイム
13:30 午後のツーリング 城島・黒島・赤島経由
15:30 ゴール
漕行 14キロ
北東~北西の風
芦北から水俣の海に真っ白な帆を張った打瀬舟が海上に出現
帆船をみるのはなんだかとっても気分が良い。
まだポギーをはめるほどの寒さではない。
僕はセミドライトップにロングジョン、ミッドウエイトの下着。
11/27(火曜日)ベーステクニックコース松島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月28日

9:00 宮津海水浴場
9:30 出艇
11:00 ビジターセンター
12:00 西目海水浴場
13:00 出艇
フォワードストロークについて。
15:30 ゴール
16:00 解散
漕行19キロ
終日ベタ凪ぎの一日。午後から北東の風にパドリングジャケットを着込む。
船舶も釣り人もほとんどいない。
11/17(土曜日)湯島横断 潮流のフェリーグライド
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月20日

9:00 大矢野 宮津海水浴場
11:00 湯島へ横断 熊本海上保安部のパトロール艇が出てました。
ライフジャケットのチェックをしてるように見えた。
フェリーグライド 大矢野島~野釜島~湯島。
横断ルートの組み立て方と現地でのナビゲーション
正しいラインを進んでいるかをチェックする
島原の乱を訪ねて島内散策 風が上がる前に素早く引き返す。
12:30 野釜島
昼食 コーヒータイム
13:30 午後のツーリング
野釜島の瀬戸
追い波サーフィン
バウラダーからフォワードストロークへのコンビネーション
スターンラダーとエッジングのコンビネーション
エッジングとカービングターンの使い方
波の乗りつなぎ≒連続のサーフィン
15:00 宮津ゴール 片付け
16:00 解散
フェリーグライド4キロ×2追い波サーフィン4キロ
この日は下島西海岸の妙見崎でNHKの取材予定でしたのでちょっと心配でしたが
なんとかなったそうです。
放送は月末の29日夕方らしい。
漕行20キロ
11/15(木曜日)ベーステクニックコース(3日間コースの3日目) 下島西海岸~伏魔洞
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月19日

下島西海岸 フクマ洞で真昼の夜光虫を見た。
8:30 富岡海水浴場
9:30 小高浜 出艇
ツーリング
10:20 黒崎 湾口横断
11:00 フクマ洞 ムコウベタで折り返し。
洞窟の通り方いろいろ。パドルと手のコンビネーション
12:30 ロックアーチの浜で昼食
C-1ストローク
クロスバウラダーはどんな時に使うのか?
何時どのように使うのか?
全てのテクニックには理由がある。
スターンラダー
サイドスリップ
バウ・ラダーからフォワード・ストロークへのコンビネーション
S字ターンは何のための練習?
片手スカーリング
トーイング
ラフトを組むときの注意点と相手のカヤックの確保
16:00 ゴール
一日を通して東の風穏やかに、午後から北東。海を渡る蝶『アサギマダラ』がやってきた。
透明度と水温高く、潮が強く臭う。夜光虫が発生。
次回の講習までにブレイスとロールなどの基本の練習しっかりお願いします。
漕行 14キロ
11/14(水曜日)ベーステクニックコース 3日間コースの2日目
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月16日

9:00 富岡海水浴場 集合
9:30 レッスン
スターン・ラダー
スターンラダーでのATパドルとダブルダッチ/クランクシャフトの違い
サードハッチのメリット・デメリット
ターン
ローブレイス・ターン
カービング・ターン
リーニングとエッジングの違い。
ロール
12:00 昼食
13:00 レッスン
TXレスキュー
カール
16:00 片付け
17:00 解散
一日を通して東の風 温かい一日。ロール講習は続く。
ついにブリーズが回転し始めた。クランクのアンフェザーはどうでしょう。
11/13(火曜日)ベーステクニックコース 富岡
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月15日

ベーステクニック&ロール講習 天候に恵まれたすばらしい一日
8:30 鬼池港 集合
9:00 富岡
9:30 レッスンスタート
フォワード
バック
ストッピング
ロー・ブレイス
ロール C TO C
ハイ・クロス・バウ・ラダー
スカーリング
ドロー・ストローク
横移動の考え方
12:00 昼食 コーヒータイム
13:00 午後のレッスン
四季咲き岬ツーリング
16:00 講習終了
17:00 解散
一日を通しておだやかな北風
透明度の高さが際立つ。
漕行3キロ
11/11(日曜日)初心者スクール 強風のため中止。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年11月13日

恵比寿様も笑ってる。
初心者スクールは強風のため、残念ながら中止になりました。
しかし、午後から回復。
またの参加をお待ちしています。
天草地方 [継続]強風,波浪注意報
風 12日朝にかけて 以後も続く 北の風 ピークは11日昼過ぎ
最大風速 陸上 10メートル 海上 12メートル
波 12日朝にかけて 以後も続く
波高 2.5メートル