2009/10/11(日曜日) 初心者コース 南あまくさ カツオドリのコロニーへ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月15日

お気にいりの入り江でランチ
9:00 民宿 さつき荘 集合
10:00 午前のツーリング
11:00 築の島 法が島一周
獅子吼え岬 昼食
13:00 午後のツーリング 法が島展望台へ
14:30 築の島 コーヒータイム
15:30 さつき荘 ゴール
16:30 片付け 解散
17:30 本渡

漕行 10キロ
日本中、シーカヤックツーリングのベストシーズンになりました。
週末は海へ行こう。
午前東北東の風強く、午後凪ぐ。
イカ、バリ、タカノハダイ、そのほか。
カツオドリのコロニーの季節へ。
そろそろ、二つ玉低気圧や、急激な低気圧の発達+東進による
南西風に注意が必要な季節ですね。
偏西風のかたよりを注意しています。専門天気図でチェックします。
海で風が吹くのは当たり前です。自分なりに準備しておきます。
2009/10/10(日)初心者コース 茂串で一番星見つけた。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月13日

桑島日没17:56 調子に乗って日暮れまで漕いでしまいました。
9:00 本渡 集合/出発
10:00 もぐし海水浴場
11:00 出艇
11:30 桑島
12:30 大島 避難港 昼食
14:00 午後のツーリング
15:00 大島東岸で風待ちのために上陸 コーヒータイム
16:30 出発 横断前半はラピッドに。後半は桑島の風裏にライン取り。
18:00 日没ゴール
18:30 片付け もぐしにて解散
19:30 本渡
漕行 11キロ
一日を通して北西、午後2時ごろよりあがる。7~5M/Sでウサギとぶ。
大島でのんびりしすぎて、大島東岸で風待ち2時間。
昼寝したり、コーヒー飲んだり。
美しい日没でした。
『劔岳 点の記』を見てきた。 ~10月16日まで上映予定 本渡第一映劇
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月09日

20代の頃、山の師匠に劔岳南壁のミックスルートを登らしてもらった。
1日日は室堂から雄山、真砂、別山と立山の主稜線を縦走し
剣山荘のそばで本隊用のデポを済ませる。ICIのゴアライト1に二人でビバーク。
2日目は、確か平蔵谷から南壁A1、剱岳山頂を越えて早月尾根を下り馬場島へ。夜は富山駅前の大衆酒場で美味しいカニにありついた。
2日間雪は締まり、天候は完璧だった。
東大谷を見下ろしながら、馬場島への早月尾根下降は長く、
獅子頭前後の氷と雪と岩のミックス、易しいが失敗が許されないルート、
なによりその高度感に緊張した。
途中であった堂々たる体躯のカモシカに驚いた。
馬場島で飲んだビンビールと山葵の醤油漬けも忘れられない。
映画は春、夏、冬と通った大好きな風景が出てきて、八ツ峰、源次郎尾根、
別山、大日、仙人池、毛勝三山の山なみ。見てて飽きない。
山をやめるとき、登攀具は全て処分した。
師匠から『山彦さんから、海彦さんになったな?』と訊かれ照れた。
それでも、いったことのない秋にいつか訪れたいと思う。
山に行った事のない人でさえ、行きたくなる厳しく美しい映像が満載です。
本渡第一映劇
(~10月16日まで上映予定)
2009/9/27(日) 初心者コース 小高浜~黒瀬崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月08日

かなり珍しい全員が男性のコース。
8:30 ゲストハウス シェヌー 集合/出発
9:00 本渡 集合
10:00 羊角湾 小高浜
11:00 レッスン 午前のツーリング
12:30 黒瀬崎 昼食 スノーケル
13:30 午後のツーリング レッスン
14:00 軍が浦 コーヒータイム
15:00 ゴール 片付けシャワー
16:00 撤収
17:00 本渡解散
17:30 あまくさ空港 解散 *あまくさ→福岡便は18:00発です。

漕行 6キロ
午前は南東の風、お昼北西の風、夕方凪ぐ。
風の予報がずいぶん悪かったので用心深く行動するが
やっぱり外れる。なんだかな?
風を読めない一日でした。
長く漕いでいると、今日はまず大丈夫そうだと思うときがありますが、
自然はそんなちゃちな勘など、全く寄せ付けないことも分かっているもの。
2009/9/26(土曜日) ロール&レスキュー コースKDD~ 富岡海水浴場
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月06日

ロールコースに求める条件は水質。水面のフラットさも。クラゲもなし。天気良好。人もいない。
8:30 ゲストハウス シェヌー 出発
9:00 本渡 集合
9:30 KDD
午前のツーリング
11:00 富岡海水浴場 レッスン
12:30 昼食
午後 ロール講習
15:00 午後のツーリング
16:30 KDD ゴール 片付け
17:30 シェヌー 解散
18:00 本渡 解散

はるか奥に長崎半島、そして四季咲岬。
漕行4キロ
一日中同じ場所はちょっとね。ツーリングもしましょう。
9月の海水浴場はプライベートビーチです。
デッキが低く、ヒザのホールドが良いアトランティック、ミストラル、フェーゴ、アラシを使う。
2009/9/25(金) 初心者コース 南天草 二子島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月05日

二子島からの復路 北西の風に帽子を飛ばされる。
9:15 下田温泉 出発
10:15 南あまくさ さつき浦
11:00 午前のツーリング レッスン
12:30 二子島 昼食
14:00 午後のツーリング
15:00 さつき荘 ゴール
16:00 片付け シャワー
16:30 撤収
17:00 崎津天主堂
17:30 下田温泉 解散
18:30 本渡

廃墟にアオサギ
漕行5キロ
一日北西風強く吹き渡る。全くの初心者には手ごわい海でした。
透明度はそこそこ、さつき荘の突堤に20匹くらいのイカの群れがいた。
2009/9/24(木曜日) 初心者コース 西あまくさ 黒瀬崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月02日

コーヒータイムはこの浜です。
9:00 本渡 集合
10:00 小高浜
11:00 レッスン 午前のツーリング
12:00 ツアンコシ 昼食
14:00 午後のツーリング
15:00 軍が浦 コーヒータイム
16:00 ゴール
16:30 撤収 大江天主堂
17:30 下田温泉
18:30 本渡
漕行 5キロ
南西風強く、早めの昼食にし、北西に変わるまで風を待つ。
タコクラゲ多いですね。
アサギマダラの姿が増えてきた。秋がそこまで来ている。
珍しくスノーケルしなかった日。
2009/9/23(水) 初心者コース 南あまくさ 法が島~築の島~下須島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月01日

法が島にて
9:00 本渡集合
10:30 午前のツーリング
11:00 鶴葉山公園
12:00 法が島
12:30 築の島 昼食 スノーケル
14:30 コーヒータイム
15:00 午後のツーリング
15:30 さつき荘
16:30 撤収
17:30 本渡 解散

なんというサカナか?水中マクロはピントも手ぶれも露出も撮影姿勢の維持も難しい。
漕行8キロ
一日穏やかに、スノーケル中にクラゲにビシバシ当たり、
痛いけれどすぐになれる。
ハリセンボン(小)一匹でした。
グラスボートの運航が再開されて、以前どおりの注意が必要になった。
運行コースに変更があるみたい。
従来と違い、あいまいな動きをしていた。
2009/9/22(火) 初心者コース 西あまくさエリア 羊角湾~黒瀬崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年09月30日

太古の地層がむき出しの西あまくさエリア
9:00 本渡 集合/出発
10:00 羊角湾 小高浜
11:00 レッスン 午前のツーリング
12:30 黒瀬崎で大江天主堂を見る 昼食 スノーケル
14:30 午後のツーリング
15:00 軍が浦 コーヒータイム
16:00 小高浜 ゴール
17:00 片付け 解散
漕行5キロ
雲が広がるも、穏やかに暑い一日
2009/9/21(月曜日) 初心者コース 西あまくさエリア 羊角湾二本滝の浜
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年09月29日

午前も午後もトップは12歳の少年。週に道場で2日、水泳に2日、書道に1日で、すごすそうな。
9:00 本渡 集合 /出発
10:00 小高浜 出艇
11:00 レッスン
12:30 二本滝の浜
昼食 スノーケル
14:00 午後のツーリング
15:00 小高浜 レッスン
15:30 ゴール
片付け シャワー
16:30 現地解散
17:00 本渡 解散
漕行 6キロ
午前南東風が吹き、レッスンしながら待機、一気に横断
横断後は南西風に変わるも岸沿いを風を避けながらずりずり進む。
道場や水泳に小さな頃から何年も通えば、心も身体もその積み重ねは大きい。
他の分野でも力を発揮することができる。
今日は風(の変化)が速い。
昼食の後も油断ならず、早めに切り上げて潮と風に乗り撤収。
湾の中央で追い波サーフィンになるが、誰も沈せず楽しみました。
体力のある方は何でも楽しめますね。