天草クマゼミ 晴れ 乾いた北東風 松島28度 本渡25度 熊本26度 クマゼミ初鳴き
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年05月01日

5分割のシメスタ2バッグ仕様。アベンシスワゴンに余裕ですっぽり。
片道1時間45分のドライブ
久しぶりの熊本はいろんな変化がありました。
松島ではクマゼミが鳴き、すっかり5月です。
3ミリ フルウエットあればスノーケルですね。
AM8:00本渡出発 9:50 熊本WFK
PM12:00 熊本WFK 13:40本渡
天草スワローテール ツバメ来る
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年04月26日

フェーゴLC、フェーゴとアラシ、不知火Ⅱの上で。
朝、艇庫のシャッターを開けると直ぐに飛び込んでアピール。
ここで巣作りはご遠慮ください。
夕方、帰宅後もシャッターを開けると直ぐにまた同じことに。
来てくれてうれしいし、気持ちはわかる。
毎年、どうしたものかとすでに11年。
天草下島 最南端 下須島のソラマメ畑
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年04月21日

振り出した雨にアマガエルが鳴き始める。
もうソラマメの季節
暗い海、青く輝く 天草市牛深沖に夜光虫 くまにちコム 2015/04/07付け より
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年04月08日

夜光虫とみられるプランクトンが発生し、青く光る海面=天草市牛深町
くまにちコム トップ > 熊本のニュース > 暗い海、青く輝く 天草市牛深沖に夜光虫
FIELD WORK
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年04月07日

化石発掘作業中。埋木の調査 縄文海進 阿蘇山噴火 有明海が陸地だった頃の話
人類誕生から20万年。
現代人の食生活はここ200年。
一億総運動不足するわけだ。
モズ抱卵 キンモクセイに守られて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年03月30日

親鳥の抱卵シフトの隙間を狙って撮影。前日まで4個だった卵。
近所に別に2つ巣があり、アマガエルが沈黙している理由がわかります。
ヤツガシラ 天草 福連木の森から
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年03月29日

2015/03/17 轟にて撮影
福連木 角山ハイク 標高525M 2,1キロ 東シナ海から有明海へ 360度の展望
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年03月18日

3月になると高気圧がきたら鶴の北帰行を観察に行く山。
*鹿児島県出水 蕨島から直線で約40キロ
3月13日(金)マナヅル1羽、ナベヅル2,502羽、カナダヅル1羽の北帰行を確認
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年03月13日
アオバト 角山登山
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年02月28日

福連木の谷の猛禽類に襲われたらしい。ハヤブサかな。
アオバトの群れは開けた場所を警戒して、
森の中を移動していく。
連日、北上するヒヨドリの群れが通過していく。
