光の中を漕ぎ進む。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年10月16日

トリミング、トーンカーブで色補正。
SHQで撮ったものを引き伸ばし色をつけました。
光の海に溶け込んだカヤックのイメージで焼いてみました。
レンズが生み出すぼかしを使いこなしたいけれど、
デジカメは使い勝手が良くわかりません。
デジカメでは被写界深度のコントロールはどうやっておこなうのでしょう。
カメラの絞りとシャッタースピードのプログラムラインを解析してみます。
天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年10月15日
長めのセット。
サーファー二人。
今日は茂串から魚貫崎へツアーに行ってきました。
やすらぎの湯で十三夜の月を露天から眺めて
のんびりしてきました。
今帰ってきました。
明日は良い波入りそう。
皆がうらやましい。
明日は初心者スクールです。
どこ漕ごうかな。
片づけが終わったら写真もアップ予定です。
お腹すいた。
いろは島に行ってきました。佐賀県 伊万里~肥前町
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年09月30日

多島海と棚田の畦を彩るヒガンバナの風景が美しい。
月曜日から、初心者スクールのために佐賀県伊万里市にいってきました。
連日北東の風が吹き荒れてわずかな風裏でクリニック&ツーリング。
唐津側は毎日2.5メートルの予報でした。
今週は明日富岡から下田方面の経験者向きツアーを予定しています。
今日現在、まだ台風ウネリは入っていません。
ですが、強い台風の影響で東の風が吹いています。
宮崎はクローズですが、天草はこれからです。
*10/2(日曜日)はお申し込みがありませんので、リクエストフリーです。
各スクールは通常通り行います。
10/7-10のスケジュールもリクエストにより変更があるかもしれません。
どしどしお待ちしています。
なにもなければ、日曜日はKDDでサーフでしょう。今回も4日間ほど
良い波に恵まれるとよいですね。
ポイントでは大潮と強風でカレントが強まるでしょう。
今日は2週間ぶりに休みでのんびり片付けとメールしています。
9月も終わりですね。今年もあと3ヶ月です。
あまくさ波情報 2005/09/12 撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年09月12日

アポロ S(プロトモデル)を駆る地元のサーフカヤッカー
場所 苓北町 KDD
天候 晴 午前 オフショア 微風 午後 南西の柔らかい風
サイズ セットで腹~頭 コンスタントに腰~腹
一日を通して、セットの間隔が短く力強い。
とても長く乗れるが、アウトに戻るのが大変。
KDD サーファー5名~2名、午後10名くらい。
10時半くらいから4時くらいまで入る。
潮 小潮
満潮 0:38 (236cm) 16:22 (231cm)
干潮 8:23 (105cm) 21:54 (193cm)
日出 6:01 日入 18:30
月出 14:12 (12日) 月入 23:51 (12日)
中国側に抜けた台風15号の影響で
先週の金曜日から入っていたうねりが続く。
今日も通詞島の浮標で顕著な波を確認。
ひどい台風14号接近中。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年09月05日

写真 全ての漁船の避難が終わった砂月浦
先週の金曜日から日曜日まで牛深ツアーでした。
台風の影響をすり抜けてのんびりツアーができました。
先々月から見合わせていた『法が島から築の島』方面のツアーを再開しました。
参加者に気を使わせるような場所であったら、再検討します。
しばらく行かないうちに、ペットボトルごみが随分増えていたので、
またぼちぼち浜の清掃もスタートします。
今日は朝から強い雨風が雨戸を打ち続ける天草です。
昨日は強い風で柿の木が折れて隣の畑に飛んでいってしまい、
ノコギリで細かく解体して片付けました。
台風まで随分距離があるのにこの威力です。
井戸のポンプが止まったり、停電の恐れもあるので
朝から準備しています。
昨夜のうちに、家の外の準備は終わっています。
今夕から明後日の朝かそれ以上まで、ひどいことになるでしょう。
スピードが遅いので随分長い間痛めつけられそうです。
あとは過ぎ去るのを待つだけです。
沿岸波浪実況はこちら。http://www.imocwx.com/rsmwv.htm
*大変申し訳ありませんが今週末の9/9-11は島外にでていて不在です。
下須島 で潜る。 どこまでも続くサンゴの群落。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年09月03日

暑くなるとプランクトンや、雨の影響で濁りが出てきます。
これはつゆ前の写真です。
でも潮通しの良い、外海はあまり変らない。
いよいよ短パンにシャツ一枚のスノーケルも今月いっぱいか。
昨年は10月の連休すぎまで、潜っていました。
寒がりな僕はパドリングジョンとミッドウエイトのアンダーを着ます。
ガンビーズ/Gumbies 沖縄~奄美大島へ横断の旅370km。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年08月18日
無事奄美へ到着した。
おめでとうガンビーズ/Gumbies。
残りのサマーバケーションを楽しんでね。
彼らのこれまでの旅の模様はこちら。
http://vibromama.blogspot.com/
今回『ウインドグルー』と『気象庁/天気図/アメダス』で
ずっと注意していました。ボーダフォンのメールで
気象データを暗号化したものを送る準備をしていましたが、
南西諸島ではメールの受信ができず、対馬や小笠原と同じ
状態でした。
そのため、電話で随時気象データをやり取りすることになりました。

『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php
あまくさ波情報 2005/08/09 9:30撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年08月09日

場所 苓北町 KDD
天候 快晴 南よりの風
サイズ 腿~腰
潮 中潮
満潮 10:27 (307cm) 22:56 (310cm)
干潮 4:28 (75cm) 16:40 (51cm)
日出 5:38 日入 19:11
月出 9:03 (9日) 月入 21:24 (9日)
サイズ 腰
サーファーとボディーボーダー7~8名
朝、車の修理のついでに波を見る。
中国側に抜けた台風9号の影響で
5日からずっと入っていたうねりもいよいよ今日までか。
あまくさ波情報 2005/08/06 土曜日 19:00撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年08月06日

19:12撮影 日没が日に日に早くなっていく。
場所 苓北町 KDD
天候 快晴 西よりの微風
潮 大潮
満潮 8:34 (316cm) 21:28 (329cm)
干潮 2:49 (99cm) 14:59 (6cm)
日出 5:36 日入 19:14
月出 6:16 (6日) 月入 20:07 (6日 )
サイズ 夕方 セットで胸~頭
サーファーも10数名。
夕方、ツアーの後、カヤックの回収ついでに波を見る。
明日はどうだろう。日曜日は経験者向きのベーステクニック。
内容はタイダルラピッドかサーフトレーニング。
明日も波は残りそう。ただいまサーフ講習の準備中。
KDDか高浜がよさそう。
天草波情報 2005/08/05 金曜日 17:00撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年08月05日

場所 苓北町 KDD
天候 快晴 オンショア/南西の微風
潮 大潮
満潮 7:55 (306cm) 20:58 (326cm)
干潮 2:16 (114cm) 14:25 (7cm)
サイズ 夕方 セットで腰~腹
サーファーも20名近く、ボディボーダーも数名入る。
夕方、デスクワークに疲れて足は海へ。
明日はどうだろう。日曜日は今のところ、スクールがないので
仕方がないが、サーフィンできそう。
明日、土曜日は西海岸でのツアー予定。うねり次第です。