ハマボウの花の咲く頃。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月12日

photo 羊角湾 亀浦は7月の初旬になるとハマボウの黄色い花々が岸沿いに延々と続く。
国道沿いのハマボウも明るい黄色の花を咲かせて、
夏の訪れを告げる。
天草波情報 2005/07/11 (月)
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月11日

場所 天草町高浜 サーファー4~7名くらい。
南西の風 サイズ 腰~胸
崎津湾 10:30 満潮 (中潮)
使用艇 アポロIII+
パドル ATエクセプション E-OS(オーバーサイズ) 60度/220㎝
午後1時くらいから3時半まで入りました。
突き出た突堤はかなりのリップカレントができて
サーフカヤックでは風とあいまって漕いでも進まないくらいです。
雷雷雷!
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月06日
スタートしました。
10日・日曜日の初心者スクール、20日・平日ロール講習などが決定しています。
一昨日は雷がAMX天草航空機に落ちて欠航。
福岡からバスで天草まで帰りました。
*参考までにスケジュールは
都市高速 福岡空港IC17:45 松橋IC19:00 本渡バスセンター20:45 天草空港21:00
電車で乗り継いで帰るよりも速く、3時間で着きました。
松島有料道路と宇土から3号線BP経由で三角に向かっていれば
あと30分は速くなるでしょう。
不知火町経由だと10~20分、松島有料道路を使わないと5~10分
余計に時間がかかります。
理由は道幅が広く直線区間が多くて信号も少ない。さらに軽トラなどのペースカーが少ない。
帰宅した夜からインターネットが使えなくなり、翌朝、熊本で
光ファイバーの破断事故があり、WEB作業が全くできませんでした。
昨日できなかったため、式と旅の片付けと今日もメールの返事を書いたりしています。
砂月浦 のんびり二子島ツアー 2005.06.04(土)撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年06月05日

風の強い土曜日のさつき浦。
海藻の森とサンゴの群落を眺めながら漕ぎ進む。
今朝の地震の影響。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年06月03日
こんなに揺れたのは初めて体験しました。
岩が落ち着くまで、しばらく羊角湾での洞窟めぐりは様子をみます。
落石は簡単にFRPのデッキを貫通するでしょう。
雨後や、急に気温が上下する前後の岩場は、
何処も悪いものです。
気象庁の地震情報
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050603043644.03.0.html
「トヨタ ミュージックツーリズム」の放送の日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年06月01日
お知らせします。
6月3日(金)11:30~11:55放送
「トヨタ ミュージックツーリズム」
前の週に「天草カヌー協会」の亀子さんのインタビューに続き、
私のインタビューだそうです。
6/4 天草1DAYツアーについて
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年05月31日
電話がありましたが、あいにく出れませんでした。
男性の声で留守電に吹き込まれた電話番号も
090-7290-????で途切れておりました。
非通知設定でこちらからかけなおすこともできません。
宮崎初心者講習 宮崎県北浦町:下阿蘇海水浴場
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年05月20日
今のところ、来週の日曜日はスクールが決定しています。
土日は初心者スクールを条件の良い場所で行う予定です。
遠方からお越しの方は気をつけていらしてください。
*また、23/24日(25はオプション)は経験者向けの
サーフ講習(2日間)を日向市近郊で行う予定です。
ヘルメット、ドライトップか同等の装備をご用意ください。
今のところ1名参加です。参加希望の方は
土曜日の夜までに直接ご連絡ください。
*日曜日は予報では雨天となっています。両日ともに
濡れても良くて、寒くないウエアで来られてください。
ウエアのレンタル分を余分に持って行きます。
セルフレスキューの練習希望者は濡れます。
そのつもりで準備されてください。
お飲み物・昼食は各自ご用意ください。講習会場付近には
お店がありません。お湯は沸かせます。
*昼間の連絡が取りずらくなります。
御用の方は携帯まで。
末光健士
ホームパーティーGW
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年05月20日

サワラをさばきます。レインドッグ野川さん。
アカデミー周辺観光情報 その2
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年05月10日

カルスト台地で有名な秋吉台へ サザエさんみたい。
秋吉台:500~600m級の山脈に囲まれて盆地状の台地を形成している。
台地は標高約200m,主として古生代の石灰岩からなり
台地の地下には,雨水によって侵食された鍾乳洞が多数散在している。