天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 波情報 気象 海象データ 

今朝の地震の影響。



 こんなに揺れたのは初めて体験しました。
岩が落ち着くまで、しばらく羊角湾での洞窟めぐりは様子をみます。

 落石は簡単にFRPのデッキを貫通するでしょう。
雨後や、急に気温が上下する前後の岩場は、
何処も悪いものです。
 


 気象庁の地震情報

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050603043644.03.0.html

「トヨタ ミュージックツーリズム」の放送の日


先日取材を受けたFMKの放送日が決まりましたので
お知らせします。
6月3日(金)11:30~11:55放送
「トヨタ ミュージックツーリズム」

 前の週に「天草カヌー協会」の亀子さんのインタビューに続き、
私のインタビューだそうです。

 

»Read More

6/4 天草1DAYツアーについて


 本日午後7時くらいに携帯の留守電にお問い合わせの
電話がありましたが、あいにく出れませんでした。
 
 男性の声で留守電に吹き込まれた電話番号も
090-7290-????で途切れておりました。

非通知設定でこちらからかけなおすこともできません。

»Read More

宮崎初心者講習  宮崎県北浦町:下阿蘇海水浴場


 今夜からスクールのため宮崎へ移動する予定です。
今のところ、来週の日曜日はスクールが決定しています。

 土日は初心者スクールを条件の良い場所で行う予定です。
遠方からお越しの方は気をつけていらしてください。

 *また、23/24日(25はオプション)は経験者向けの
サーフ講習(2日間)を日向市近郊で行う予定です。
ヘルメット、ドライトップか同等の装備をご用意ください。
今のところ1名参加です。参加希望の方は
土曜日の夜までに直接ご連絡ください。

 *日曜日は予報では雨天となっています。両日ともに
濡れても良くて、寒くないウエアで来られてください。
ウエアのレンタル分を余分に持って行きます。

 セルフレスキューの練習希望者は濡れます。
そのつもりで準備されてください。

 お飲み物・昼食は各自ご用意ください。講習会場付近には
お店がありません。お湯は沸かせます。

*昼間の連絡が取りずらくなります。
御用の方は携帯まで。


末光健士

ホームパーティーGW


nada-100
サワラをさばきます。レインドッグ野川さん。

»Read More

アカデミー周辺観光情報  その2


カンコウ5
カルスト台地で有名な秋吉台へ サザエさんみたい。
秋吉台:500~600m級の山脈に囲まれて盆地状の台地を形成している。
台地は標高約200m,主として古生代の石灰岩からなり
台地の地下には,雨水によって侵食された鍾乳洞が多数散在している。

»Read More

スタッフ・トレーニング&FMKの取材の日


テンジンヤマ
photo 五和町 天神山からの眺め。対岸は雲仙。

 午前中は若宮で友人夫妻とレスキュー・トレーニング。
カール、
エスキモー・サイドレスキュー、
パドル・ストラップ・メソッド
HIレスキュー(3艇)、
TXレスキュー(2艇)、他。
 レスキュー時のサポートの方法や考え方、
スターンで人間を運ぶ方法などにもふれる。

*TXでのもう一つの再乗艇(力のない人向け)を忘れていた。
ラッシングベルトについての補足
(レスキュアーのスカートが空いたままの作業になること)
もしていなかった。
続きは今度。
 

 

»Read More

スタッフトレーニング続く。


 今日も午後から2時間だけ海に出ました。
風はありましたが、暑くてジャケットと下着一枚で平気でした。

 いつもの練習に加えてロー・ハイ・ブレイスの切り返しの
練習を行う。
 これはローでブレイス後、すばやくハイ・ブレイスに替えて
行う練習です。ベースからのスクールでも行います。

 サーフで思ったより波の高さやパワーがあった場合は
このようにブレイスの切り替えを行うと安定した
ブローチングが行えます。 

 サーフでは中級者以上はさらにハイから
スカーリング気味のブレイスを覚えます。

 思ったより波に巻かれる時間が長かったりする時に
姿勢を保ったり、呼吸の為の時間稼ぎをおこないます。 
ブローチング中に進んでいく方向を確認する余裕もできます。

 バウ/スターンを絞り込んであって、ボリュームのないカヤックで
大きな波に飲まれた時は結構使うものです。

 
 

湯島へ。 チキチキバンバン・トレーニングの日


 午前9時半、15キロ先の湯島を目指して若宮海水浴場を
出発。
カヤックはショアライン・フエゴ。
オリエンテーリング・コンパス(シルバNo.3)で約70度を
ロック。ナビゲーション講習用の目標物をチェックしながら進む。

»Read More

スタッフトレーニング続く。


レンゲハタケ 
天気の良い一日で朝8時から本町へシングルを楽しみに行く。
ガイドはリチャードさんとリアンさん。
 すばらしいルートだった。


 
 

»Read More