天草だより(おしらせBLOG) >

サーフ講習/経験者向きスキルアップ講習 リップカレント  天草町/高浜にて


シーカヤック サーフ講習6048
all photo by T.ban
写真ありがとうございます。
 天草下島西海岸 白鶴が浜にて1DAYサーフ講習。

 講習ではスパルタン/プリンスを使用。
女性の自艇参加者はスパルタン/マーメイド。

»Read More

OCEAN GUIDES (オーシャンガイズ) 種子島


0627
6月最後の週末。皆様いかがおすごしですか?
 梅雨ですが、明日から7月。
まもなく2006年の夏が始まります。

種子島に新しいアウトフィッターが誕生。
ついにホームページができました。

 シットオントップを使ったツアーなので
どなたでも安心・気軽に参加できます。

945

詳しくは下記ホームページをご覧下さい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
OCEAN GUIDES (オーシャンガイズ)
 〒891-3101
 鹿児島県西之表市西之表7309-5
  (0997)22-0880
  http://oceanguides.main.jp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

»Read More

宮崎サーフ講習  #10-7


シーカヤック サーフ講習x11
次回の宮崎サーフ講習は秋を予定しています。

 リクエストによる宮崎サーフ講習は随時開催します。
お待ちしています。

必要な方は遠慮なくお尋ねください。
 内容や料金、詳細はこのブログで『サーフ講習』と検索されてください。

»Read More

6/25(日曜日)初心者スクール  下須島~孖子島にて


1020
二子島の瀬戸でのサーフィンにチャレンジ

梅雨の合間をぬって、3回目の初心者スクール。
夜中の激しい雨は止む。

9時 本渡市 集合/出発
10時 羊角湾/移動
10時半 さつき海水浴場
11時出艇
12時半 二子島 昼食
13時半 コーヒータイムは晴れ間とスコールの繰り返し。
14時 二子島の瀬戸でサーフィン
16時 さつき海水浴場 出発
17時半 本渡
18時 事務所

片道2.5キロ/往復約5キロ
二子島の瀬戸で追い波のサーフィン
沈脱 
スターン・ラダー

»Read More

スタッフトレーニング 長島海峡 深海~赤島~戸島


 早朝から長島海峡に友人とサーフィンへ。
二人で不知火Ⅱでツーリング。
お互いに『長い横断をやれる船足の速いカヤックが欲しいね』
 カーボンのマリオン欲しい。

 ラピッドは小さかったけれど、行ってよかった。
孟宗竹に囲まれた戸島の灯台(明治30年初灯)。
アカテガニの戦い。
 土砂降りの雨。

 ストリーム・イン/アウトとフェリーグライド、バック・フェリーその他
流水での練習メニューはいろいろあります。
川が恋しくなってきました。

  *今週末6/30(金).7/1(土)はリクエスト募集中です。
 ロール&レスキュー講習、初心者講習など
お問い合わせはあるものの、申し込みはまだありませんので、
スケジュールの変更もお気軽にお尋ねください。

 各プログラムは早い者勝ちです。先週のように穏やかに暑くなるとよいですね。
はやいもので、もうすぐ7月です。

嵐で井戸水にごる。


2030
落雷で床が震える激しい嵐が去り、一夜明けました。

 朝から断水。夕方、水が止まったり出たりして、やがて止まった。
その後は茶色の泥水、最後は真っ黒い砂水。

 自転車で10分の延命地蔵へ水汲みに行きました。
MSRドロメダリーバッグ10Lはお役立ちです。
明日のお昼までは大丈夫。

»Read More

6/24(土曜日)初心者スクール  もぐし白浜


1013
 梅雨の合間の晴れ間。晴れ男・晴れ女の皆様。
笑顔のたえないメンバー。
 美しいビーチからビーチへとツーリングしながらレッスン。

9時 (旧)本渡市 集合/出発
9時40分 牛深 
10時 もぐし 着替え準備 蚊多い。
10時半 出艇
11時半 茂串白浜
12時半 岬のビーチでスノーケルと昼食 今日もデザートは『ばんかん』。
13時半 スノーケルで『とんぴゅ』探しに夢中に。
17時  ゴール
18時 現地出発
19時 牛深 温泉 温泉『やすらぎの湯』
20時 (旧)本渡市

陸上
カヤックの説明
異なる形状のハッチについて
パドルについて

海上
 コラム/好きなほうを択んでください。
パドル アンフェザーとフェザーのメリット/デメリット

»Read More

知床シーカヤックシンポジウムのご案内 2006年 9月11日-9月18日(8日間)


 『知床シーカヤックシンポジウムのご案内』

五月のシーカヤックアカデミーでも話題になったこのシンポジウム。
 ナダカヤックスも参加します。
私にとっては2度目の知床で、とても楽しみです。

 詳細をのちほどこのブログでお伝えします。
とりいそぎご案内します。

以下

知床半島のエコツーリズムのあり方と日本のカヤックの方向性を考える
「知床シーカヤックシンポジウム」の開催をご案内します。

・期日 9月11日-9月18日(8日間)

・場所 知床半島海岸(宇登呂-羅臼)

・テーマ 世界自然遺産とエコツーリズム
 エクスペディションとカヤック スポーツカヤッキングの展望 

・主催 知床シーカヤックシンポジウム委員会 後援 未定

・参加資格 いわゆるカヤッカー(プロアマ不問)

・用意していただくもの 

寝袋、雨具など個人装備(カヤックについてはご相談ください)

・主催者が用意するもの 
全食料 宿泊 保険 

・参加費用 89000円(JRCA,JSCA会員は74000円)



以上

詳しくはアリュート・ヘブンへ。

http://surf1205.typepad.jp/aleutheaven/

台湾から与那国島横断


 石垣島で『ちゅらねしあ』を主催する
八幡さとる君が台湾から与那国島への横断を成功させたようです。
無事横断おめでとうございます。

詳しくはこちらで

http://www.thegreatseaman.jp/record2006/across.htm


 沖縄県石垣島シーカヤック(カヌー/カヤック)シュノーケリングツアー
『ちゅらねしあ(美ら島々)』

http://www.churanesia.jp/info.htm

»Read More

トラットリア・ラ・モト


1311
生ビール始まりました。

お祝いの時はここでディナー。
夜のコースは全部予約制です。

MTBで乗り付けて、ワインやビールとお昼のランチもいいね。
ボーダーコリーのサンに会える犬好きにはたまらない店。

ラ・モトの3周年記念パーティーまもなく。
詳しくはこちらの食材をいかしたブログにて

http://www.la-moto.jp/