宮崎サーフ講習 #10-1
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年06月09日

海へ。
不知火2はニューデッキのブリティッシュ・ネイビー×ブラックで
バウ/スターンをグラデーション仕上げ。
現在、ウォーターフィールドはバックオーダー40本だそうです。
シーズンに入ってからのオーダーは時間が掛かります。
ご注文は初秋から早春がお勧めです。
パドルはダブルダッチ/ガル
フルカーボン/カーボンG1Fスモールシャフト仕様/210センチ/70度
現在パドルコーストではダブルダッチ/各ブレードは入荷待ちになっています。
詳しくはお尋ねください。
ヘルメットはプレデターのハーフカット/イエロー/サイズS/M
高階救命器具株式会社取り扱い。
インパクトの瞬間
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年06月08日

photo by T.mori 天草下島西海岸 高浜にて
写真ありがとうございます。
深々と入れたドローストロークがスープに後戻しされるカヤックを波頭に止める。
バウ/ラダー、バウ/ドロー、フォワード・ストローク 一瞬の連携。
初心者スクール、ベース、ロールなどを
一通り必要だと考える内容を納得いくまでこなしたら、
お近くのシーカヤック専門スクールでサーフ講習を受講されてください。
*その前にソロで数日間でもよいので
キャンプツーリングにでましょう。
ナビゲーションやシーマンシップの講習はその前後が効果的です。
何のためにスクールに行くのか?
スクールのためのスクールとは違うはずです。
インストラクターもインストラクションのために
行っているわけではありません。
もう一歩前に進めます。
踏み込んだシーカヤッカーにしか見えない世界がそこにあります。
ナダカヤックスの休日 その2
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年06月07日

フェリーの中から 牛深港にて。
干満の差が大きい。
友人と長島へ漕ぎに行きました。
今回の目的は島内限定焼酎『島娘』を手に入れること。
島美人の若い頃バージョンらしい?
イモの味が強い、お湯割りがおいしい焼酎です。
三浦半島にいた頃、横須賀のリビンでも『島美人』が売っていたの思い出します。
このシリーズは実はあと一本、別銘柄があります。
島に行ったら訪ねてみてください
はじめの一歩 海編 from 福岡モンベルクラブ/トリアス店
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年06月06日

今回の講師 井波さん。長島海峡にて
先月より、初心者向きの簡単な室内講習が
モンベルクラブ/トリアス店で4回に分けて開催されています。
福岡方面でご興味のある方は直接お尋ねください。
シーマンシップやナビゲーションについて、
カヤックを漕ぐ前に知ること、漕いだ後に知ることで。
海を見る印象も変ってきます。
以下 店頭のチラシより許可を得て掲載しています。
ベーステクニックスクールでイルカ狩り
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年06月06日

経験者のみの楽しみ。
カヤックでイルカと追いかけっこ。
イルカは手加減してくれません。
校庭でシェパードとサッカーボールで遊んだことを
思い出します。
今週末、6/10(土)のベーステクニック/スクールでは
少人数精鋭チームで早崎の瀬戸にイルカを探します。
イルカは確実に見れるわけではありません。
この日は潮汐の差が大きく、潮流が最大の大潮です。
現場は5~4ノットで流れる大河です。
土曜日なのでイルカウォッチングのボートがうじゃうじゃ
いるでしょう。
おそらく、地元のウニ漁船も多数操業しています。
必要なスキルはフェリーグライド、上流へのサーフィン。
インストラクターの指示通り漕げて、
20~30キロ程度は漕げるカヤッカーが海峡に入れます。
今のところ、スクールの経験が7~8回程度の方が参加しています。
その頃にはおおよそ30キロ程度は漕げるようになっています。
港 本渡 平均水面 205cm
潮 大潮
満潮 7:23 (326cm) 20:29 (351cm)
干潮 1:41 (132cm) 13:54 (38cm
宮崎サーフ講習 2006.06.04
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年06月05日

金が浜にて。厚いスープの壁にはばまれて、OUTにでれず。
やっぱり太平洋は良い。
*宮崎イイ波ドット・コムより
http://www.ii-nami.com/index.html
日向市金ヶ浜 6/4 07:23
サイズ 胸~ 風 西~東
一日を通して北東~東の風
天気は良かったけれど、クローズ気味。
ベーステクニックスクールで上的島へ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年06月05日

上的島から産島へのフェリーグライド。
イルカたちが回遊する島の周囲は大潮時、
5メートルのカヤックのスターンが沈み込む渦潮が発生します。
沈脱した場合は絶対に手をカヤックから離さないように。
漕ぎやすいカヤック用のライフジャケットの浮力など
たいしたものではありません。
吸い込まれるとどうなるのでしょう?
熊本帯山 自転車のプロショップ大薮サイクルのご案内
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年06月04日


『大薮サイクル』のホームページができました。
8年近く乗っている『ルイガノ』をメンテに持っていきました。
エアサス『SID』の調整、フレ取り、薄くなったグリップの交換など。
ナビゲーション
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年06月03日

時計の短針を太陽に向ける。南はどっちだ?
アナログ時計が役に立つ。
初心者スクールより
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年06月03日

皆様、初めてのシーカヤックはいかがでしたか?
久しぶりの定員5名様でした。ありがとうございます。
スクール内容や海の条件によって定員は4名以下でも
よいのではないかと考える日もあります。
スクールやツアーの安全管理の問題に終わりはないのでしょう。
天草諸島は三浦半島にいた頃とはなにもかも違います。
この日は風が強く思うように漕げませんでしたが、なんとかなりました。