天草だより(おしらせBLOG) >

初心者スクールより T TO T(5艇バージョン)


628
バウ側です。

 いつもは1対1の『T TO T』も5人でやると楽しさ倍増。
頭の中でアルゴリズム体操のBGMが流れてる。

今回はラフトの組み方からはじまります。
 カヤックの何処を掴めば確実に速く移動できるか?
これはソロでも、グループでもレスキューの時に役立ちます。

見てるほうが楽しかったりして。

»Read More

暑中お見舞い申し上げます。


047
お客様から頂いた暑中見舞いのはがき。
皆様ありがとうございます。


文面の下側に『スタンプに注目です』とメッセージが。

 さて?

 関東限定なのでしょうか?
早速、郵便局へ行ってみます。

シーカヤックも広く一般に認知されてきました。
そうそう、ハマボウの花が咲き始めました。
台風3号が梅雨前線を吹きとばせば、夏がやってきます。

7/4(火曜日)1DAYツアー 早崎の瀬戸でイルカ狩り


1322
 『知床エクスペディション』二回経験者と
海峡にイルカを探して。

 イルカ見れて良かったですね。良く漕ぎました。

午前
9時 牛深 民宿『さつき荘』 風と雲の流れを読むために西側に下見へ。
10時 場所を移動するも、どこも風があがり始める。
11時 若宮海水浴場
12時 即効スキルアップ・レッスン
13時 昼食
14時 ツーリング  
15時 引坂海岸
16時 通詞島
17時半 上陸 
18時半 車回送 
19時半 解散/撤収

距離:片道8キロ/経験者向き

 *イルカ探しはフィールドの厳しさから、
体力とスキルが十分な経験者のみ案内しています。
 初心者の方はスクールでしっかりトレーニングを積んで、
夢をかなえてください。

 参加者は知床半島一周キャンプツーリング70キロを7日間×2回で
漕行140キロ/14日間のパドリング経験者です。

»Read More

天草波情報   KDD~火葬場下 サーフィン日和


05043

天草波情報  12:10撮影
苓北町 KDD 
風向き オンショア 南西の微風

火葬場下  :腹~腰 セットでムネ~アタマ
KDD   :腰~腹 セットでハラ~ムネ
アポロⅢ+使用

 午前より力強い断続的なセット。
ちょっと厚めの波でシーカヤック向きの波も。
午後3時くらいに少し小さくなる。

天気 暑い。おだやかな晴れ時々曇り
雲は真夏の気配。

港 富岡

平均水面 186cm
潮 若潮
満潮 3:46 (261cm) 17:26 (253cm)
干潮 10:40 (82cm) 23:02 (155cm)
日出 5:17   日入 19:31  
月出 14:51 (6日) 月入 1:23 (7日)

»Read More

NEW不知火Ⅱとスパルタン・マーメイド 


940
色のパターンは2艇ともに 
①デッキ          :イタリアンレッド
②ビーム/シームライン :シグナルイエロー
③ボトム/ハル      :ホワイト

 7月初旬現在、ウォーターフィールドカヤックスのご注文納期は
約1ヵ月半頂いています。

 繁忙期のピークは2ヶ月前後待ちでしたが、それより少し早くなりました。
今、オーダーを頂くとおおよそ8月中旬から下旬前後のお渡しになります。

詳しくはお尋ねください。

»Read More

ハチジョウタカラガイ


1623
『ホシキヌタ』と『ハチジョウタカラガイ』

 ハチジョウタカラガイがこんなところにも分布しているなんて。
うれしいけれど、温暖化がすすんでいるのか?もともといたのか。
 環境の変化は単なるくりかえしなのか

 これまでは小笠原諸島とケラマ諸島でのみ採取。
小笠原では生きたものを東島で発見。

 手づかみで生き物を採るってうれしい。

7/3 月曜日 ベーステクニックスクールより


1314
凪ぎの魚貫崎にて。断崖を滴るいくつもの滝。

 暑くなって平日もスクール/ツアーが増えています。
スケジュール変更も早い者勝ちです。

 急な申し込みの場合、不在の場合があります。
できるだけ早めにお申し込みください。

 予報は悪かったけれど、一日穏やかな凪ぎの海。
朝の小雨も出艇準備中に止む。
サングラスを忘れた日に限って日が射す。

悪い予報が外れるのは大歓迎です。

 およそのスケジュール
午前
 9時 本渡市もぎね海水浴場 集合/出発
10時 いつもの牛深Aコープ 牛深女性部「ばんかん」¥100購入
11時 もぐし海水浴場 出艇 自販機&駐車場¥500スタートです。
午後
12時 岬で昼食
13時 ツーリング出発 魚貫炭鉱跡
14時 魚貫崎 うねり少々あり。
15時 赤島 ごろたの浜でコーヒータイム
16時半 もぐし白浜 セルフレスキュー
18時 ゴール 片付け 
18時40分 撤収
20時半 事務所 片付け&洗い物

距離 :約16キロ/片道8キロ/経験者向き

»Read More

宮崎サーフ講習  #10-9


シーカヤック サーフ講習x15
傾けのコントロールがどれくらいできるか?

»Read More

青空と風車 


166
通詞島の夕暮れスノーケル。

ちょっとオーバーめの露出が良い感じ。

 夕方5時過ぎ、あまりの暑さにスノーケルに通詞島へ。
魚いっぱい見れて良かったね。

夏至をすぎて日没は7時半くらい。

 22:00 連日海に出ています。

土曜日はツアーの下見で牛深へスノーケル
日曜日は荒天のため講習は中止でしたが、
最高のサーフセッションを仲間らと苓北町KDDにて。
 月曜日は牛深でセルフレスキュー講習&遠乗り。
この日は夕方6時までうかんでました。

 火曜日。夕方5時半くらいまで漕いでいました。
カヤックの回収中に予定より遅れて嵐が到着。
 痛い目にあっても何とか生き延びていれば
自然に用心深くなります。
 多分こうなると思って、森にプロテクトされた場所に装備をあげてよかった。
帰宅後、外は20メートルの風で片付けもできず。

メールのお返事が遅れています。
もうしばらくお待ちください。

今夜も嵐です。
 明日はKDDでサーフィン?

初心者スクール 牛深/さつき浦


044
島をめぐればそこは外洋です。やわらかなうねりの海を行きます。

 九州には都市から3~4時間車で走れば
どこにでも素敵なフィールドがあります。

 車だとアプローチに1~2時間以内が自分の遊びのメインフィールドになります。
九州内の高速道路を利用すれば、ぐんとフィールドも広がります。

 熊本市内から2時間かからない場所に天草はあるので、
本当に熊本に住む人々は恵まれています。

 山をやる人には阿蘇山や久住山、祖母山、霧島など、
登山口まで1~2時間でアクセスできます。

 リバーカヤックなら県内の球磨川や川辺川なら
高速で1時間かかりません。

 海は天草から不知火海、有明海沿岸とカヤックを漕ぐのに困りません。

»Read More