5/27(土曜日) 長島海峡ナビゲーション講習 実践版
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月30日

熊本と鹿児島県との県境、長島海峡にて 上的島でイルカ狩り
南九州は梅雨入りです。
今日は参加者が自ら計画した3つのプランから、
当日の風向きや海況により判断して、コースを択んでいただきました。
距離、時間、バックアッププランを含んだスケジュールをあらかじめ決めておきます。
潮汐などのデータを書き込んだ簡単なメモと地形図を
参加者が見ながら進みます。
さらに海上での自艇の位置を出す複数の方法を海上で行います。
室内でおこなったナビゲーション講習の実践版になります。
スキルは主にフェリーグライドとサーフィンです。
また横断時の大型船舶を避けるタイミング、待つ場所なども
課題でした。
宮崎サーフ講習6/3(土)~4(日) 宮崎県日向市1泊2日
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2006年05月30日

photo 午後からすばらしいコンディション。日向市 小倉が浜
サーフゾーンにおいて安全に出艇したり着岸するための二日間の講習です。
午前中は海に出る前の陸上でのレッスン
初日は波のメカニズムからサーフィンのルールまで。
2日目はステップアップの為の練習やバックアップについて。
出艇と着岸をする場所の選択とタイミングの掴み方から、
沈脱時の処理。
波を横に受けても沈をしないためのテクニック(ブローチング)と
波の上でのカヤックのコントロール(スターンラダー等) までを身につけます。
サーフに慣れることで、得られるメリットははかりしれません。
なにより普段のツーリングがより安全になります。
基本的には2日間で行います。 良い経験を積んでください。
*2006.06.01 更新
*随時更新します。ご注意ください。
詳細はお尋ねください。
ベーステクニック・スクール&ツーリングから 追い波サーフィンのタイミング
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年05月30日

追い波での波の捕まえ方がよく分からない。タイミングが合わせられない。
風の中、先行してる人がみるみる離れて『点』になる。気がつくと最後尾に
そんな声を聞きます。
バウが下がった時/スターンが持ち上げられた時にはすでにパドルをあわせているのですが、
あわせ方にもバリエーションがあります。
バウが下がった時の様子を釣竿の竿先がググッと下がる様子に似ています。
脈釣りでもウキ釣りでも、魚のあたりがあればあわせるものです。
脈釣りは竿先を、ウキ釣りはウキの動きを見ます。
どのタイミングで竿を挙げれば針が魚の口にかかるのか、
獲物の口をつぶさずにどのくらいの力であわせるのか?
釣りの経験があれば、力加減や魚によってアワセのタイミングがあることに気がつきます。
あまくさの森から
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2006年05月30日

初夏の夜。甘い花の香りが漂う。
えびすコレクション 河浦町にて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年05月29日

軍が浦漁港の脇で見つけた。
山口県でのシーカヤックアカデミーが終わり、能登のへぐら島へ向かう
野川さんたちをうらやましく思いつつ天草に帰ってきたら、
ウエットもスカートも乾く暇なく、連日スクールなどで忙しい日々でした。
5月は20日以上海に出ていて、三浦半島にいた頃を思い出しました。
一年で一番海が穏やかな6月は雨が多いのですが、
どちらにしても濡れる講習と雨後の滝と洞窟巡り、
虹を探して漕ぐ感じです。
皆様お待ちしています。
5/26(金曜日)ナビゲーション講習
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月29日

ナビゲーション講習開催しました。
天候が悪化した為、参加者のリクエストにより、
ナビゲーション講習を行いました。
シーマンシップとナビゲーション講習はシーカヤックの基本的な
スキルの一つです。
この講座では、後日実践スクールを行います。
参加者が立案したいくつかのツーリング計画から
実際に当日の海況にあわせてコースを択んでもらいます。
インストラクターはコースに出てからアドバイスと、
現在地の確認を問いながら進めていきます。
プログラムの中でフェリーグライドなどの流水テクニックを習得します。
今日はこんなラインナップです。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月28日

イギリス、鹿児島、熊本出身。
『小が瀬』を望む 西海岸にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年05月28日

そのうちいってみましょう。
カツオドリが迎えてくれるかも。
明日はスキルアップを目指す経験者向きのプログラムに変更。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年05月27日

天気図も予報も悪い為、明日の初心者スクールは変更します。
お申し込み/お問い合わせいただいた皆様にはすみません.
講習は可能ですが、初心者にはチャレンジになりそうです。
スキルアップを目指す経験者向きのプログラムは開催できます。
**明日の経験者向き講習は締め切りました。
海況が講習に不適切な場合は、内容を変更いたします。
ご了承ください。
2006年 第8回シーカヤックアカデミー無事終了。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年05月26日

3日間大勢のシーカヤッカーと充実した時を過ごしました。
遠方から参加いただいた皆様、心からお礼申し上げます。
来年から場所は熊本県天草上島、
苓北町の富岡半島/四季咲岬で開催します。
また、この秋にはアカデミーの実践版である瀬戸内横断隊の
ゴール『祝島』でシーカヤックアカデミーが開催予定です。
そして来年からは3月に紀伊半島の尾鷲市三木里海岸でも
開催予定です。
瀬戸内、紀伊半島、熊本県天草諸島での開催となります。
ぜひいらしてください。