天草だより(おしらせBLOG) >

女性のためのレスキュー その2 排水作業


936
パドルリーシュは両手で作業ができるのでとても有効な装備の一つです。

 相手のカヤックを上げる手順はスクールでお伝えしたとおりです。
小さな力で大きなものを動かすには知恵が必要です。

ちょっとしたコツがあれば、より楽に速く行えます。

お近くのシーカヤックスクールでチャレンジしてみてください。

»Read More

7/14(金曜日)初心者スクール  西海岸にて


1212
スクールも3回目のこの夏。マイカヤックを手に入れて参加です。

ツーリング 片道2キロ/往復 約4キロ

 スケジュール
午前9時 もぎね海水浴場 集合出発
午前10時 さつき海水浴場
*台風4号のうねりが起こすダンパーのサーフのため移動
午前11時 小高浜海水浴場

午後12時半 ツアンコシ タープをはって休憩
心地よい南風。
冷えたビールとチーズご馳走様です。

午後3時 巨大な台風うねりが残る外海へツーリング ロックガーデン見物
午後5時 小高浜 ゴール
午後6時 片付け 解散
午後7時 茂木根海水浴場 解散

»Read More

長崎茂木港から苓北町富岡港へ


1253
今年の春から苓北から長崎へのカーフェリーが運航しています。

長崎市内からは天草はとても近い。

»Read More

宮崎サーフ講習  #10-10.5


シーカヤック サーフ講習x19
岸側にパドルを入れて岸側にカヤックを倒すとこうなります。

 インストラクターはデモンストレーションで
危険な沈の仕方の一つとして最初にやるのですが、一度はなります。

 腕を痛めたり、パドルが折れるのはこんな時です。
水底に突き刺さったパドルが、ガンネルにあたり、そこを支点に
カヤックがものすごいスピードで岸側に返ります。
ブレードネックから折れるときもあります。

 こんな場合はとっさ片手を離して波の力を抜かせデッキにキスです。
そして沈状態でグリップを握りなおし、ロールのセットに移行します。

 その点からみれば、ATパドルはブレードネックを
一体成型してある急所のないパドルです。
でも、折れるときは折れるでしょう。


 慣れてくると向かってくる波の動きがスローモーションに見えます。

»Read More

スパルタン・プリンス その8


s10
スターンハッチ。
従来のハッチからわずかに小さくなった。
防水性が向上した。
カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg

本体価格 (Glass)   (税込価格) ¥281,400-
   価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-

 プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。

*カヤックの使用感は全く主観的なものです。
実際に自分で漕いでみて判断してください。
失敗もありますが、直感で選ぶと良いです。


»Read More

夏の夕食 カツオの季節です。


061
カツオのタタキ¥360
木綿豆腐/半丁¥105
ラガービール

ある夜のご飯です。

タフライズ2 DXフライ仕様の前室はどれくらい広いか?


058
これくらい広いです。大人が一人座れるスペース。
安心して朝食の準備ができそう。

二人用を一人で使う。
快適で、前室が十分な広さ。
これで2.400グラム。

 前室ポールの両方の末端はポールがむき出しです。
黄色と赤色の反射テープを露出している部分に左右貼って、
入り口の夜間の視認性を高めます。

»Read More

スパルタン・プリンス その7


s8
ゴムで固定している状態のトグルです。

カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg

本体価格 (Glass)   (税込価格) ¥281,400-
   価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-

 プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。

»Read More

女性のためのレスキュー その1 接近


937
 シーカヤックスクールでは自艇参加の女性もいます。

 台風3号が梅雨前線を蹴散らしてしまい、連日好天の天草諸島です。
今週末も暑くなりそうです。
最近、週末が来るのが、あっというまです。

リクエストにより、金曜日は初心者スクール(あと4名様募集中)です。
 日曜日は経験者向きのツーリング(あと3名様募集中)でスノーケル重視で楽しみます。
 その他は引き続きリクエスト募集中です。お待ちしています。


 今回はTXレスキューの練習。
何度も行うと、身体の使い方も効率よくなってきます。

 接近の考え方とその実践に関しては
スクール中のコラムの時間で伝えています。

よーく思い出してください。

»Read More

台風3号が接近すると。


大瀬埼灯台における過去12時間の風向・風速・波高の推移
5202
 表をみて早朝の波の大きさの変化の激しさに驚く。
これが事実ならばキャンプ地の選定はかなり慎重になります。
 
 台風接近のはずだが、前夜は波一つない穏やかな海辺のキャンプ地も
一夜あければ風速20メートルと波高11メートルの波が打ち寄せることになる。

 朝4時から6時のわずかな時間の間に、なにもかも失うことになります。

 後日、友人とも話題になりましたが、計測機械の不具合/故障か?
それとも、太平洋に比べて小さな東シナ海でこんなことがありうるのかどうか?


»Read More