スパルタン・プリンス その10
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年08月02日

富岡海水浴場にて
カヤック名 SPARTAN PRINCE/スパルタン プリンス
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg
本体価格 (Glass) (税込価格) ¥281,400-
価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-
*カヤックの使用感は全く主観的なものです。
実際に自分で漕いでみて判断してください。
失敗もありますが、直感で選ぶと良いです。
質問なんですが、初心者向けスクールとツアーでは何が違うのでしょうか?
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年08月01日

『質問なんですが、初心者向けスクールとツアーでは何が違うのでしょうか?』
初心者スクールはシーカヤックが全く初めての方が対象になっています。
ほとんどの方が最初の頃は初心者スクールです。
大きな違いはツアーの場合、最初にスクール的な練習や説明はせず、
コースのブリーフィングを行った後、すぐに目的地へ向かいます。
FRP艇の扱い方を知っていて、ある程度漕げる方が対象です。
初心者スクールは午前中はツーリングに必要な練習などを行い、
昼食をはさんで、午後からツーリングにでます。
つまり漕ぐ距離も、必要なスキルも、海の状況も異なります。
ほとんどの方は午前中の簡単な練習で午後からのツーリングを
楽しんでいらっしゃいます。
世間一般のツアーも内容はスクールも含まれているのでは
ないでしょうか。
またはその逆もあるかもしれません。
ロータスデザインズ/マイルドウォーター・PFDの自主回収のお知らせ。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年08月01日
先日のスクールで知らなかった方もいらっしゃるので
この場でご案内をいたします。
*ナダカヤックスは取扱店ではありません。
直接、販売先、日本支社担当係りへお尋ねください。

以下
藍色の海へ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月01日

台風4号のうねりが残るさつき海水浴場にて。
今日のメンバーはカーボンのハヤテ、バランスタッチ、不知火Ⅱ、スパルタン/プリンス。
女性のためのレスキュー その4
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月31日

お互いにTXレスキューを繰り返します。
身体で覚えましょう。
最初の一回はだれでも戸惑います。
習うより慣れろは良いアドバイスです。
女性同士のツーリングは2人でペアを組んで行動するのが
よいかもしれません。
メリットはいろいろ考えられると思います。
この夏、友達誘って、お近くのシーカヤックスクールへいってみてください。
発見と出会いがあるかもしれません。
7/28(金曜日)ベーステクニック ツーリング 茂串
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月31日

10時 本渡市内集合
11時 もぐし
12時 福浦 鶴崎の浜
13時~15時スノーケル
15時~17時 タープの下でお昼ね
18時 ゴール 片付け 移動
19時10分 本渡市内 解散
20時 事務所
漕行距離 往復約9キロ/
スクールのつもりが、漕いでる場合じゃない。
漕いで、潜って、お昼ねの1DAYツアーでした。
夏になるとスクールはツアーの要素が濃くなります。
スクール的な内容と言えば、タープの張り方と、
オピネルで箸の削り方くらい?
*同じ日程でのスクール/ツアーのお問い合わせが多くなってきています。
早い者勝ちですので、お申し込みはお早めにお願いします。
ツアーは初心者スクールに十分参加されてから、お申し込みください。
ご自分のスキルが不明な場合は御気軽にご相談ください。
アライテント ツーリングタープ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月30日
ツーリングタープ(2.7×2.7メートル・対角線は3・8メートル)
少人数/2~5人用のタープとして、装備に加えました。
コンパクトで扱いやすい大きさ/軽さ。
ポールはパドルで代用します。
ATパドルとニンバス/チヌーク・エリートの高級ポール。
本当はブレードはプラスチックがおすすめです。
ラインはカヤックのトグルやデッキの艤装から取れます。
その辺の岩や流木なども便利。
タープの季節になりました。

http://www.arai-tent.co.jp/index.html
あまくさ波情報 2006/07/29 土曜日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2006年07月29日

昨日に続き少しうねりがあります。
KDD ひざ~腿サイズ。
高浜 ヒザ
長島海峡の朝
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年07月29日

立から蔦島、獅子島方面を望む。
激しい雨が一時的に止む。
雲の流れはすこぶる速い。
7/25(火曜日) 天草海辺の達人キャンプ(6泊7日)
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年07月28日

小学校4年生以上が対象の野外体験プログラム。参加費は¥28.000
九州各県から30人以上の子どもたちがやってきた。
アシスタントには校長先生の清水さん(CONEコーンリーダー)と
天草カヌー協会のJRCAインストラクター鳥羽瀬君。
陸上/海上のスタッフの皆様、小高浜海水浴場の皆様、
ありがとうございました。
勉強になりました。
この事業は天草市の後援を受けています。
主催/事務局 天草 海辺の自然学校
協力 あまくさカラフルツーリズム会