その1 黒プシュに相性の良い夏野菜の不思議パスタ 薄口醤油&オリーブオイル
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年07月04日

暑い季節を食べて遊んで乗り切る。野菜と肉のバリエーションで楽しもう。
*パスタソース(オリーブオイルとしょうゆベースの和風)
薄口しょうゆ、オリーブオイルを1対1か適当、あわせて100~150CC
中にタカノツメ/シマトウガラシ適量、にんにくヒトカケラをスライスして一晩つける。
・パプリカ・セロリ・エリンギなど野菜を薄切り
7分の麺を5分くらいゆで、ザルにあげる。(一緒にエリンギを投入。1分ほど適当にゆでる)。
目分量でソースをテフロン加工のMSR大鍋に投入。
味はあとで調整できるから、ガツンといれないように。
温まり煙がたち始めたら、
パプリカの薄切り、セロリの薄切りを投入して
すばやく湯きりした麺を投入、ざっと混ぜ、すぐに皿に取り、
すばやく食す。が、さめてもうまい。
*オリーブオイルはお好きなものを。
ズッキーニにベーコンの組み合わせや、トッピングにゴマ、青海苔、ノリなどもお試しください。
湯きり用のパンチボール、MSRなべ大1個、菜ばし。
皿はもって食べるので平皿よりこぼれにくい少し深めの皿。
シェラカップでおかわりしても可。
そらからみた奄美かけろま海峡
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年07月02日

大気圏に再突入するTeam Nada
カケロマ海峡での健闘を祈る。
速く漕げることを知る機会です。どうぞ楽しんできてください。
無事、石垣島ツアー終了しました。
参加された皆様、お世話になりましたちゅらねしあ様
本当にありがとうございます。
週末のコースでキャンセルもでましたので、スケジュール更新します!
ここ数日暑くなり、涼しくなりと気温の変化が激しいですね。
体調管理に気をつけてください。
皆様 ご自愛ください。
2009/6/28(日曜日) 初心者スクール&ツーリング コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年07月01日
海況が思わしくないため、移動途中に中止を決定しました。
7月13日にコースを振り替えました。
積み込みや片づけを手伝ってくださった皆様に感謝!
ありがとうございます。
12:23 (朝の発表には下記の注意報はなかったが、時刻などの表示は更新されていない)
天草地方 [発表]強風,波浪注意報 [継続]雷注意報
風 28日昼過ぎから29日朝にかけて 以後も続く 南西の風
最大風速 海上 10メートル
波 28日昼過ぎから29日朝にかけて 以後も続く ピークは29日明
け方
波高 3メートル
雷 29日朝にかけて 以後も続く
付加事項 突風
2009/6/27(土曜日)ベーステクニック・ガッツりコース モギネ~高杢島往復40キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月29日

サボテンの花が満開 タカモク島にて
8:30 ナダカヤック事務所 集合
9:00 出艇
10:00 厚生病院沖
11:00 黒島 大きなアコウと古代の遺跡が残る島
12:30 高杢島
昼食 プシュ
13:20 出艇
14:08 黒島
14:40 リップルランド
15:20 厚生病院沖
16:30 モギネ海水浴場ゴール
17:00 撤収
17:30 ナダカヤック事務所 解散
漕行40キロ 20キロ≒片道3時間半
一日を通してべたなぎ。
曇りで暑くなく快適なツーリングでした。
11:30に潮が下げに変わり、松島まで短い漕ぎあがり、優しいフェリーグライド。
松島ではブローのみ、モギネ沖で2頭のスナメリを見ました。
次は夢の50キロ? 本渡から牛深(約50キロ)、羊角湾(約60キロ)
出発を1時間はやめて、午前と午後にも1時間ずつ漕げれば可能な距離です。
自分の力で海に出るために10回以上コースに参加している方であれば、難しい距離ではないです。
まして船足のあるカヤックであれば問題なし。
6/26/19:30撮影 海亀産卵 苓北町富岡海水浴場にて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年06月26日

大潮満潮一杯前後に産卵した様子。今年の産卵は早いですね。うまく孵化してくれればうれしい。
家族の夕飯の準備をして、子供をお風呂に入れて
僕はそのまま海岸線を苓北へドライブ。
今夜は苓北実行委員会の会議でいま帰宅。皆様ありがとうございます。
さて、お茶漬けを一杯食べて残り仕事。
土曜日はベースコース/奄美シーカヤックマラソン直前のトレーニング
日曜日は初心者コース。アラスカからのゲストを含めて11名でツーリング
月曜日早朝から熊本経由で石垣島へ。久々に八幡君の話が直接聞けるのが楽しみ。
木曜日の夜に天草に帰島。
申し込みがなければ、金曜日は苓北で詰めの打ち合わせ予定。
土・日はそのままコースです。
ようやくシーズンらしくなりましたが、雨が降りませんね。
現在 115名様 SKA2009お申し込み状況 チラシ配布先
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2009年06月25日

7/11(土曜日)
① 満員御礼
② 残り5名
③ 残り4名
④ 残り15名
7/12(日曜日)
① 満員御礼
② 残り1名
③ 残り13名
④ 残り7名
6時におきてメール、名簿入力など。
朝ご飯の支度をして、晩御飯の仕込をして、保育園へ行き、そのまま出発。
チラシとポスターを熊本方面へ。
買い物も済ませて17時に帰宅、庭の草刈、掃除、洗濯物、片付け
お風呂。晩御飯、洗い物、歯磨き、絵本。
子供が眠った22時からが仕事です。
子育てと家事の合間にnada kayakしながら
SKA2009天草シーカヤック体験会の準備を続けています。
石垣島ツアーのパッキングしなくては。
チラシは各25枚。
あまくさとれたて市場 瀬戸町 (美味しい潮トマトをお土産に)
デイリー天草一号橋店
ローソン三角西港
ラガール(三角港)(おいしいプラムをお土産に)
ポイント&ペグ熊本流通団地店 (スノーピークのジュラピンペグRー43あります!)
アウトドアーズ 峯夢(ほうむ 熊本市新屋敷)
ひしお(醤油ちゃんぽんのお店 におうさん通り熊本市藤崎宮駅そば)
ファミリーマートおこしき海岸店
RIC27(松島5号橋たもと)
ローソン大矢野町店
天草ビジターセンター
天草天地返し
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年06月24日

そういえば、味噌がないと思ったら、春に天地返ししてなかった。
要る分だけ取り出して、あとは焼酎で清めて瓶を密封。
次は秋風が立つ頃に。
ようやく雨が降ってくれた。
波も入っているようですが、暇なし。
2009/6/21ベーステクニック コース 大潮の長島海峡がっつり&のんびり30キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月23日

産島
8:40 本渡 集合
9:30 立海水浴場 角瀬へフェリーグライド
10:00 出艇
11:00 かみまて島
12:00 赤島
ハイヤ大橋を見ながら昼食 コーヒータイム 新鮮なトマト、プシュご馳走様でした。
14:00 風と潮を待ち出発
15:00 かみまて島(渦巻き、近寄ることさえできず)
16:00 立海水浴場
レッスン ロール
腕をまわすのではなく、体ごとまわす。
漕行31キロ
午後から南風強く、潮も風も読みどおりの展開。
もっと震えるほど吹いて欲しかったけど、
やっぱり追い波サーフィンは楽しい。
『フネが重いンすけど、ボッカすか?』
はいそうです。
12回目のコースはいかがでしたか?
レンタル&自艇・コース参加5回数券購入、皆様ありがとうございます。
お得なコース回数券を好評発売中です。
・レンタルコース参加5回数券¥45,000
・自艇コース参加5回数券¥30,000(限定発売です。残りわずか)
詳しくはお尋ねください。
2009/6/20 初心者スクール&ツーリング コース 羊角湾南エリア
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月22日

イルカ浜と二本滝をつなぐ水路にて。
9:00 本渡集合
10:00 小高浜
午前のツーリング 滝に水がない。洞窟で夜光虫ひかる。
12:30 ロックアーチの浜
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
レッスン
ローブレイスターン他
16:00 上陸 片付け シャワー 撤収
17:30 本渡 解散
漕行:8キロ
穏やかに一日晴れる。空梅雨ですね。ミサゴの子育てが続いています。
熊本は今年最高気温。さわやかな風が吹く西海岸の木陰でのんびりしました。
レンタルコース5回数券の購入ありがとうございます。
2回目のコースはいかがでしたか?
天草夏至 ~皆既日食まであと一月ですね。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年06月21日

闇の大潮 長島海峡 WFKスパルタン・アラシ ダブルダッチ・ブリーズ・カーボンクランク
ベースコースで長島海峡へ。
赤島まで往復30キロ。
2時間漕いで、2時間のんびり。帰りは予定通り
2時間追い波サーフィンを楽しむ。風となり、波となれ。
12回目のコースはいかがでしたか?
レンタル&自艇・コース参加5回数券購入、皆様ありがとうございます。
お得なコース回数券を好評発売中です。
・レンタルコース参加5回数券¥45,000
・自艇コース参加5回数券¥30,000(限定発売です。残りわずか)
詳しくはお尋ねください。