天草だより(おしらせBLOG) >

ASICS GEL1130


ASICS GEL
ようやく新調。このGEL1000~シリーズ10年近く愛用しています。

  記念日ですが、子供が夕べから38.1度の発熱で
朝から十万山クリニックへ。

先生、スタッフの皆様 
ポスターとチラシありがとうございます。

 というわけで仕事の予定を調整して、一日看病コースでした。
明日から海だ。

現在参加者 78名  SKA2009あまくさ シーカヤック体験!


20091

20代の女性。30代~40歳代のママ、パパとお子さんたちが続々申し込み。
 現在39名、本日26名 合計65名のお申し込みをいただきました。
 そろそろ希望参加日時に第一・第二・第三希望を記入ください。

 例年同様に当日の海上・陸上サポートも募集中です。
レスキュースキルのあるシーカヤッカー、ご協力お願いします。

 FMラジオ、チラシ表面・裏面/申込書、ACN広告を展開中!
PDFファイルで苓北町HPよりダウンロード準備中

 天草市観光協会

 ACNテレビ広告
観光協会、苓北町HP、熊本県東京事務所などからのチラシや申込書PDFなどダウンロードを
告知しています。

皆様のご協力に感謝しています。
宜しくお願いします。

 nadakayak

2009/6/15(月曜日) 初心者コース さつき浦~二子島へ


61524
空梅雨が続き、陽射し厳しい。北西風が一日吹き渡る。二子島へ。
9:00 モギネ海水浴場 集合出発
10:00 牛深 砂月浦
レッスン
11:00 午前のツーリング
12:00 二子島 
ランチ スノーケル お昼ね
14:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡 解散

漕行4キロ
相変わらず、雨が降らない。
気温が急に上昇したせいか、透明度が今ひとつ。
穏やかでしたが、大事をとって二子島方面へ。
初めてのシーカヤックはいかがでしたか?



»Read More

SKA2009天草 チラシ配布さきなど。 現在65名/定員160名様が申し込み。


20091

 保育園へ行き、ガソリンを入れたらGO
チラシとポスターを20箇所へ。今日もメシ食う暇なし。

買い物も済ませて16時に帰宅、掃除、洗濯物、片付け
 明日は保育園の弁当日なのでハンバーグをこさえる。
トコロテン、苦瓜の酢の物、ナメコとトーフの吸い物、キャベツとにんじんのサラダなど。
残さず食べてくれるかしら。

 帰宅するとFAX、電話のアラシ。入力済み参加リスト39名、
本日だけで申し込みが26名。
トータン、チョットクタビレタ。

 明日は朝から苓北往復チラシ200枚移動。残り500枚。
週明けに熊本へ出張予定。

あっ、今、メールの返事書いてますから。皆様少しお待ちください。

チラシは各25枚。

 河浦周辺 
RIC河浦
Aコープ河浦
EAT730
小高浜の区長さん
あむり温泉

 牛深
やすらぎの湯
元湯
民宿さつき荘
牛深港観光案内所

本渡周辺
宮地岳RIC
ファミリーマート亀場店
デイリーヤマザキ亀場店
本渡バスセンター
市民センター
キリシタン館
ル・ヴァン・リブレ
本渡港

日々是好日   おかげさまで6年目のシーズンになりました。


304
photo by Ayaka .s  写真ありがとうございます。

 2009年6月でスタートして6年目に入りました。
今後ともよろしくお願いします。 ペコリ。

 2004年の6月19日がスタートでした。
南東の風が吹く、台風直前のツアーでした。

 これまで通り、全く初めての方から経験者の方、
ガンビーズ岩魚さんのような、カヤックを使った旅に出たい方、インストラクターやガイドを目指す方、
様々なご要望にできるかぎり応えていきたいと考えています。
 シーカヤックは自分の意思で行動を決定できるアウトドアスポーツの一つです。

 2001年に上京してアルガフォレストでトレーニングを3年積み、
ずいぶん時間が過ぎた感があります。
 初心に帰って海に出ます。

未熟者ですが、今後とも、どうぞよろしくお願いします。
海旅のお手伝いさん   nadakayak 

2009/6/14(日曜日) 初心者スクール&ツーリング コース 羊角湾 南エリア ロックアーチの浜からツアンコシへ  AGT


614
ゴールを目指して羊角湾横断中。

9:00 本渡/モギネ海水浴場 集合 出発
10:00 小高浜
11:00 出艇
レッスン&ツーリング
12:00 ロックアーチの浜
まったり・のんびり  釣り、スノーケル、プシュ、昼ね。
14:00 午後のツーリング 
15:00 ツアンコシ バンカン休憩
岩の上に乗り上げて手を怪我した参加者の治療のため上陸。
ここでものんびり。
16:00 ゴール
16:30 レッスン
17:30 片付け
18:30 本渡 解散

漕行 5キロ
前線が南に下がり、小さな高気圧が接近。
風は南西~西、西から北西へ予定通り推移。もう夏の風が吹いている。
 しかし、予報ほど風は上がらず。
潮目に集まった赤潮の帯を見ながら、転潮を測る。

初めてのシーカヤックはいかがでしたか?
皆様 回数券のご購入ありがとうございます。

 次回はスノーケルですね。
湾内では大きなサワラの群れが豪快に跳ねていました。

»Read More

天草空梅雨  ~延命地蔵でホタルと亀と。


616
夜、佐伊津町の町道は亀の季節。まもなくアカテガニの大行進ですね。
大潮で雨の夜の国道はスリップ要注意です。

 お問い合わせいただいた皆様には申し訳なかったのですが、
家内が仕事で不在のため、子供をみるため一日コースをお休みました。

夜、子供と延命地蔵へホタルを捕まえにいく。
 まだまだホタルが乱れ飛び、一匹が僕の右腕にとまり、飛んでいった。
帰宅して絵本、歯磨き、飛行機で抱っこして寝かしつけました。

 いま、天草には僕が子供の頃の自然がそのまま残っています。

 昨日は水道の水が濁っていて、ろ過して使いました。
すんでいる地区は共同井戸で水道をまかなってます。
コースでパーコレーターで淹れたコーヒーなどに使う飲料水はこの井戸の水です。
 



 

 2009/6/12(金曜日) ベースコース 羊角湾南エリア 二本滝の浜へ


61221
うねり残る西海岸へ。 アラシとミストラルの試乗。
9:30 ナダカヤック事務所 集合出発
10:30 小高浜
11:00 出艇
12:00 どこも上がりにくく、二本滝のビーチへ
昼食 昼ね
海亀の甲羅、骨、動物の骨を見つける。
14:00 午後のツーリング
16:00 ゴール 
レッスン バックのS字連続ターン
ロール

17:00 片付け 撤収
18:30 事務所解散

漕行 8キロ
 うねりが残っています。サーフでも良かったなですね。
アポロSEVENを積んどくべきでした。
半年振りで体の切れが悪かったですが、午後からなれてきましたね。

ロックガーデンでの動きはワンパドルが全て。
ブレードを水から抜かずにカヤックをコントロールできるとさらに一歩前に進めます。
 そういった動きは薄くて硬いブレードのパドルが便利です。
ダブルダッチのブリーズやガルがそうですね。


 

»Read More

定額給付金の行方


6128
針生姜、ゴーヤの酢の物、もめん豆腐。夏ですね。

定額給付金で真空IH炊飯器を5万円が2万円で購入。
前のは10年くらい使っていてパッキンが痛み、釜がぼろぼろでした。

 すげー。飯の美味さに感動。こんなに違うのか?
特に玄米ご飯の玄米活性モードは秀逸。

美味しいお米を美味しく炊けるってうれしい♪
スカートよりエプロンが似合うnadakayak

コースレポートの漕行距離はどうやって出しているの?


61024
W-206 デバイダーと海図で距離を測る

 日々のコースレポートの漕行距離はおおまかに
ディバイダーで測っています。

 1/50,000地形図を使って出発前のブリーフィングを行っていますが、現場ではシルバコンパスか、
そのヒモに5センチ毎にマジックで印をつけて、
すばやく測ったりします。
 
 ご自分の右手の親指の爪先と人差し指を直角になるよう伸ばしたとき
何センチになるか知っておいて損はありません。
この場合、私は約15センチなので7,5キロくらいです。
 1/100,000の場合、15キロとなり、最低巡航スピードで約3時間のコースといった具合です。


 漕ぐことに目覚めて20、30、50キロと距離が出せるようになってくると、
自分の快適な巡航スピードを知っておくと距離を割り出すのに便利です。

 外洋のコースは、海況によりますが全くの初心者の場合往復5キロ前後。
経験者の場合はどのようにもアレンジします。
また、自艇購入者はナビゲーション、シーマンシップコースに
ぜひ参加されてください。
いずれにせよ、まず知ることが大事です。

リニューアルした海図 ネットショップ